2018.9.29 手話教室(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日常生活の中で、耳の聞こえない人と関わる経験をもつ人は、それほど多くないと思います。 きっと貴重な経験になったのではないでしょうか。 2018.9.28 山口先生の研究授業「英語(2-3)」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市内の学校から、多くの先生方が、授業を参観しに来校してくださいました。 夏休み明けから導入された新しいタブレットパソコンを利用し、生徒同士が共に関わり合いながら調べ学習や発表活動に主体的に取り組み、2-3のみなさんの生き生きとした姿が見られました。 2018.9.27 縦割り合唱練習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りの兄弟学級の先輩方が、1年生と2年生にそれぞれ分かれて、腹筋の使い方や、発声練習など直接指導に来てくれました。 体育祭同様、合唱コンクールでも、先輩方から学ぶことは多いと思いますので、これからも積極的に交流できると良いですね。 2018.9.21 高校説明会(3年生) その2
高校説明会(3年生) その2
公立高校 5校 私立高校 4校 専修学校 1校 の先生方をお招きして、3年生を対象にブース形式で「高校説明会」を実施しました。 10/21(日)には、スカイホール豊田で「高校魅力発見フェスタ」も開催されます。 進路について考えることに、早すぎるということはありません。 保護者の方と相談し、自分にあった進路を選拓しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.21 高校説明会(3年生) その1
高校説明会(3年生) その1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.20 第5回「ハッピークローバー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストも終わり、合唱コンクールや新人戦に向けて、日々忙しい毎日が続きます。 そんな中に、ホッと一息つける時間が嬉しいですね。 2018.9.18 「部活強調週間」スタート その2
「部活強調週間」スタート その2
今日から、新人体育大会(通称、新人戦)に向けて、部活強調週間がスタートしました。 今年の夏は、猛暑のため部活動がほとんど無く、その分を取り戻そうと、どの部活も懸命に練習に取り組んでいます。 今月末から大会がスタートします。 1・2年生諸君! 3年生からバトンを引き継ぎ、がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.18 「部活強調週間」スタート その1
「部活強調週間」スタート その1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.18 「海外派遣生徒」校長先生との会食
来週から海外派遣へ、3名の生徒が出発します。
今日は、その代表生徒が校長先生と会食し、海外派遣について語り合いました。 25(火)には、イギリス団の山口さんと アジア団の西山くんが出発します。 26(水)にはアメリカ団の鈴木さんが出発します。 みんな自分の課題を追求しつつ、研修を楽しんできてくださいね。 ひとまわり大きく成長して帰って来る皆さんの姿を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.13 第3回「ひだまりタイム」 その2
第3回「ひだまりタイム」 その2
今日のエクササイズは、 「好きな食べ物ビンゴ」です。 縦4×横4の合計16マスに、自分の好きな食べ物を書き、指名された生徒が好きな食べ物を1つずつ発表していき、縦横斜めのビンゴを狙うゲームです。 「肉」と言われて、「焼肉」や「から揚げ」はいいのか? 「米」と言われて、「白米」や「おにぎり」はいいのか? などなど、ジャッジングが話題になっていましたが、 それがまたゲームの良さですね。 みんな和気あいあいと楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.13 第3回「ひだまりタイム」 その1
第3回「ひだまりタイム」 その1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.12 第2回「避難訓練(抜き打ち訓練)」 その2
第2回「避難訓練(抜き打ち訓練)」 その2
今回の避難訓練は、9月中のどこかで訓練放送がかかることだけを生徒に伝えた「抜き打ち」の訓練でした。 にもかかわらず、 避難指示があってから、体育館に集合し、点呼を終えて、全員の安全を確認するまでにかかった所要時間はたったの「4分45秒」。 「5分」もかからず避難できました。 東海地区への地震は、いつ来てもおかしくないと言われています。 いざというときには、一人一人が自己判断をし、命を守ることを最優先に考えて行動を選択することを訓練から学びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.12 第2回「避難訓練(抜き打ち訓練)」 その1
第2回「避難訓練(抜き打ち訓練)」 その1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.9.11 母親委員会主催「生花を活ける花器づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 父母教師会 母親委員会が主催する 「生花を活ける花器づくり」が開催されました。 41名もの保護者の方々にご参加していただき、 和気あいあいとした活動となりました。 多くのご参加、ありがとうございました。 2108.9.10〜12 第2回定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな集中して、受験していました。 休み時間も真剣に勉強していて、少しでも良い点数をとろうとがんばっている姿が印象的でした。 成果が実るといいですね。 2018.9.7 愛知教育大学「学習サポート」の石川先生が初来校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石川先生は、大学で「養護教諭」になるための勉強をしていますので、主に保健室のお手伝いをしていただきます。 期間は、9・10月のたった2ヶ月間という短い間ですが、これからお世話になりますので、よろしくお願いします。 2018.9.3 教育相談スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「教育相談」もスタートしました。 友達、勉強、部活、進路など、悩んでいることがあれば、担任の先生に気軽に相談しましょう。 一人で抱えて悩まず、誰かに話すことが、解決への一歩となるでしょう。 2018.9.3 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなイイ顔で登校していましたね。 「やる気スイッチ」を入れる日です。 気持ちを切り替えて、また充実した学校生活をスタートさせましょう! |
|