2018.4.27 過去の記事の閲覧方法
いつも高岡中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
2017度(平成29年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>201○年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますのでご連絡いたします。 今年度も元気いっぱいの生徒たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 よろしくご支援のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 2018.4.26 初めての読み聞かせ「ハッピークローバー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その名も、「ハッピークローバー」。通称「ハピクロ」です。 今日は、本年度初の「ハピクロ」が実施されました。 絵本にくぎ付けになり、無心でその世界に没頭する時間は、とてもぜいたくな時間です。 次回の「ハピクロ」では、どんなお話が聞けるのでしょうか。 楽しみですね。 2018.4.25 小学校の恩師が授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の先生方も、ついこの間まで小学生だった1年生のみなさんが、たった数週間のうちに大きく成長している姿を見て、たいへん喜んでおられました。 小学校の先生方への感謝の想いは、 君たちの中学校での成長で「カタチ」にしましょう。 2018.4.24 部活動見学(屋内部活)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいにく雨天のため、屋内部活のみの見学となりましたが、4/27(金)の予備日に外部活は見学の予定です。(天気予報では晴れのようです。) 1年生にとっては、これから3年間取り組んでいく部活を見極める大切な時間です。 自分にあった部活はいったいどの部活でしょうか? いろいろな人の話を聞くことも確かに大事ですが、最後はあくまでも、自分の個性が生きる部活を「自分の責任」で選択することが重要です。 しっかりと見極めましょう。 2018.4.19 体育祭の準備がいよいよ本格的に始動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスアピールや大繩跳び、リレー、学級旗づくりなど、クラスのみんなが協力して、悔いのない体育祭を迎えようと取り組んでいます。 特に3年生にとっては最後の体育祭ですので、力の入り方も段違いです。 勝ち負け以上に、高中生として最高のパフォーマンスを披露して欲しいですね。 2018.4.18 自転車通学者について「命」を守る新たな取り組み![]() ![]() 場所は、若林西小学校の南側に位置するお墓から東に向かう五差路までのS字の細い下り坂です。 以前より地域の方からも危険であるとご指摘を受け、学校側としてもそう感じていた場所であり、何とか対処したいと考えていました。 そこで本年度、新たな試みとして、自転車通学者がその部分に限り、必ず自転車を降りて通行し、徒歩通学者も一列で通行することとしました。 一つしかない「命」を失ってから悔いても、二度と戻っては来ません・・・。 そうなる前に、なんとかしたいという願いです。 2018.4.17 今年度初の高岡賞![]() ![]() 校長先生が、学級を訪れて、生徒に直接手渡しました。 「高岡賞」は、生徒や先生が、お互いに善行を見つけて、感謝の気持ちを「賞」で表そうというもので、校長先生から直接手渡されます。 本年度はさらに「質」を高めることを目標とし、取り組んでいきたいと思います。 2018.4.16 今年度初の委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては、初めてのことなので、分からないことばかりだと思いますが、2・3年生の先輩たちが寄り添い、優しく教えてあげている姿が印象的でした。 第1回の委員会は、委員長・副委員長を決めたり、新年度の方針を立てたりと、とても重要な時間となります。 本年度の活動も、昨年度以上に活発になることを楽しみにしています。 2018.4.14 授業参観・学級別懇談会・父母教師会総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、「宿泊学習説明会」を体育館で開催。 2年生は、職場体験学習に向けて、電話のかけ方のを学びました。 3年生は、公立入試の制度について保護者の方も一緒に理解を深めていただこうと考え、進路についての授業を実践しました。 6時間目は「学級懇談会」。 保護者の方々に自己紹介をしていただいたり、担任の学級経営に対する思いを聞いていただいたりしました。 そのあとは、体育館で「父母教師会総会」。 およそ半数の保護者の方の出席を得て、滞りなく、承認を得ることができました。 今週は月曜〜土曜まで6日間も学校があり、イベントが多く、生徒の皆さんも疲れたかもしれませんが、月曜からは授業も始まりますので、元気に来てくださいね。 2018.4.13 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体測定と同様に、自分の体の成長を知る大切なテストです。 ボールはどれぐらい飛んだかな? どれぐらい素早く動けたかな? どれぐらい強くにぎれたなったかな? 中学校3年間は、大きく成長できる時期です。 心も体もどんどん鍛えましょう! 2018.4.12 避難訓練(+捜索訓練)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の訓練は地震を想定し、机の下に隠れて身を守ったあと、グラウンドに避難しました。 さらに、逃げ遅れた生徒を教職員で分担して探すという「捜索訓練」も合わせて行いました。 災害時に、生徒・教職員が一人も命を失うことなく対処できるためには、こういった訓練の重要性を感じます。 ご家庭でも「もしも」の時の対処法や、家族の合流場所など、ぜひ話題にする機会にしてください。 2018.4.11 身体測定・視力検査![]() ![]() ![]() ![]() みんなどれぐらい成長したかな? 視力は維持できていますか? 中学校3年間は、体がもっとも成長する時期です。 来週からは授業も始まりますので、頭の中もしっかり成長させましょうね! 2018.4.10 学校探検(1年生)![]() ![]() どこにどんな特別教室があるのかを、知るだけでも勉強ですね。 たくさんの特別教室を、生徒が教科書を持って移動して授業を受けることも、小学校との大きな違いの1つですね。 迷子にならないように、早く覚えて、慣れましょう。 ちなみに、迷子になったら、近くの先輩に聞くといいですよ。やさしく教えてくれるはずです。 2108.4.9 清掃ガイダンス![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、4時間目に、体育館で清掃の仕方を学ぶ「清掃ガイダンス」がありました。 お世話になっている校舎に、感謝の気持ちを込めて、日々の清掃活動を充実さ、ピッカピカの学校にしていきましょう。 2018.4.6 通学団会(一斉下校)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学したばかりで分からないことだらけの1年生に、2・3年生の先輩たちが通学路を優しく、丁寧に教えてくれました。 小雨が降る中の下校となりましたが、これからも交通安全に気をつけて、登下校してくださいね。 2018.4.5 入学式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの初々しい顔が、ぐっと引き締まる感じに、やる気を感じました。 ようこそ、高岡中学校へ。 新2年生・3年生のみなさん、進級おめでとうございます。 みなさんに、新しい後輩ができました。先輩として、いろいろな面でサポートし、高岡の伝統を伝えていきましょう。 新しく学校に赴任された先生方も、やる気いっぱいです。 これから始まる新しい1年に、わくわくしますね。 |
|