★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

12/5ありがとう★

1、2、3学級の子たちが企画しているクリスマス発表会。招待状を校長室に届けてくれました。お招きありがとう!楽しみに行きますね🎄
画像1 画像1

12/3これは!?

理科室にお邪魔しました。これは何でしょう!?初めて見る実験道具です。宇宙と交信するための道具でしょうか!?すかさずタブレットで写真に撮りました。
生徒の教科書を見せてもらうと、なるほど、電気について勉強しているところで、この道具の正体は静電気発生装置とのことでした。パチッパチッと音を立てています。生徒もこれから起こることに興味津々で目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1朝の教室(3年生)

3年生は進路決定の時期を迎えています。年明けに私立専修、就職、国立、公立と試験が始まっていきます。最終的にどうするかまだ迷っている生徒も多いと思います。真剣にじっくり考えて悔いのない進路選択と受験に向けた準備をしてほしいと思います。来週は個別懇談会があります。その前にご家庭でしっかりと話をしていただき、迷われることや相談されたいことがありましたら遠慮なく担任までご連絡ください。

3年生は、今日は集会からスタートします。各学級に貼ってある張り紙を見て、時間を意識して行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1朝の教室(2年生)

生徒が登校する前の教室です。黒板に朝日がさしています。2年生は1月の自然教室と、2月の「卒業生を送る会」、両方の準備を並行して行っていきます。これからとても忙しくなりますが、どちらも最高学年に向けて成長する大切な機会になるでしょう。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1カエデの落葉

メタセコイヤより3週間ほど早く落葉のピークを迎えたカエデの木。盛りは過ぎたとはいえ、まだこんなにたくさん葉っぱが散っています。正門前の歩道を毎朝先生が掃き掃除をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1メタセコイア

見上げるほどの高さに生長したメタセコイア。朝日を浴びて黄色く光る葉が綺麗です。‥とばかりは言っていられないほど今は落葉真っ盛りです。前日の午後の清掃時に掃き集めても、翌朝にはまたたくさん葉が落ちています。

昇降口が開く前の7時半に、3年生がほうきを持って歩いていくのを見かけましたので、タブレットを持って後を追いかけました。黄色くキラキラ光るメタセコイアと寒い中掃き掃除をしてくれる生徒の姿。とても素敵な朝の光景を見ることができました。落ち葉掃きボランティア、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1今日から12月

おはようございます。気温は3度。昨日に比べて寒い朝です。一年はあっという間ですね!気がつくと今年もあと1か月、今日から12月です。

今朝学校に来て一番に目に入ったのが、玄関そばの1年生掲示板です。先日までは体育祭の写真がたくさん飾られていましたが、美しいクリスマスバージョンに変わっていました(いつの間に作ったのでしょうか!びっくりです)来週は懇談会があります。各学級、各学年の掲示物もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28朝の教室(1年)

1年生教室の様子です。今朝、1年生の各学級で後期中間テストの個票(結果)を配りました。生徒からは「うわー」「いらない‥」といろんな声が聞こえてきました。大切なのは次に生かすことです。テスト直しをしっかりやって、苦手な部分を早めに理解することですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28朝の教室(3年)

3年生フロアや教室の様子です。進路決定の時期が近づいている3年生。廊下のあちらこちらで個別に話をしている先生と生徒の姿があります。12月の個別懇談会に向けてご家庭でもしっかりとお子さんとお話をしていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28朝の教室(2年)

2年生教室の様子です。どのクラスも時間になるときちんと席に着いて活動を始めています。今日もいろいろな授業がありますね。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28朝の教室(2年)

ぐるっと校内を回りました。2年生学年フロアの様子です。タブレットのアンケートに取り組む生徒たち、学年ホワイトボード。インフルエンザの状況も今はすっかり落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28級長会(2年)

7時55分です。2年生級長会が開かれていました。自然教室に向けて時間がない中話し合いを行っています。学年のために頑張っている級長たちです。心に残る自然教室にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28朝の風景

2年生教室から見た風景です。カエデの落葉はほとんど終わり、今はメタセコイヤが黄色からオレンジ色に変わり、落葉し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28今朝の風景

おはようございます。今朝の気温は12度ぐらいです。それほど寒くない朝です。12月も目前、一年は本当に早いと感じます。朝の校舎を回ってきました。今日も元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22この花を見ると

玄関のプランターに植えられているのはパンジーと葉牡丹(葉ボタン)です。お正月の寄せ植えにもよく使われる葉牡丹。この花を見ると年末が近いことを感じます。どことなく野菜にも見える葉牡丹。「食べられるの?」と以前聞いた子がいたのを微笑ましく思い出しました。
本校の公務手さんは二人。お花を上手に手入れしてくださいます。公務手さんのおかげで校長室の観葉植物も生き生きと育っています。

7時50分。生徒が続々と登校してきました。明日から4連休です。今日の午後は2年生自然教室の説明会です。自然教室の説明とともに進路に関する説明もさせていただきます。受付は13時からです。2年生の保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22チョークの音

おはようございます。朝の学校を回ってきました。チョークの音が響いてきたので音がする方へ足を向けてみました。生徒が登校する前に黒板日記を書いている先生の姿がありました。朝の爽やかな光景です。

校門を入ったところに小ぶりな桜の木があります。校地にはたくさんの樹木がありますが、桜はあまり植えられていません。この木が、晩秋にも咲く「四季桜」だということを花が咲いて初めて知りました。今朝は青空が広がっていて桜と青空のコントラストが素敵だと感じてタブレットで写真を撮りました。今日も爽やかに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21スターショップが楽しみです

1、2、3学級の生徒たちは年間を通じて野菜や花を育てています。今育てているのは、ベビーリーフ、にんじん、ラディッシュ、小太り大根、ほうれん草です。採れた野菜はスターショップで売ります。昨日もらったチラシには「ベビーリーフは1パック20円」と書いてありますが、その他の野菜は「とったときに決めます」と書かれていて笑いました。いわゆる「時価」ですね。
朝、テラスで育っている野菜の写真を撮ってきました。青々としておいしそうです。スターショップ、楽しみにしています★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20テストが終わりました

寒くなってきました。あと10日もすれば12月です。先週末、豊田市の山間部では初雪が降ったところもあるようです。突然の冬の寒さに体(や着るもの)が追いついていません。保護者の皆様も体調を崩されぬよう、元気にお過ごしください。

さて、今日で3年生の後期中間テスト(3年のみ9教科)も終わりました。今日は、3年生は給食と帰りの会終了後に下校します。体をしっかり休めてくださいね。1,2年生は今日から通常授業です。

日没が早くなってきました。11月下旬〜12月の最終下校時刻は、1年で最も早い16時10分です。小中学校では、児童生徒が日没までに家に帰れるように、下校にかかる時間を考えて、おおむね日没30分前に下校時刻を設定しています。今の日没は16時40分頃です。最近は夕方5時には暗くなっていますので、暗くなる前に帰宅して安全に過ごしてほしいと思います。

日暮れが早いので、この時期はどうしても帰りの部活動も短時間になります。時間を大事に使って活動していきたいと思います。部活動に関して本日お便りを配付しました。

部活動について(11月20日配付) ←こちらです

内容は部活動ガイドラインと朝練習についてです。ご一読いただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

11/17テスト2日目

2年生フロアの様子です。邪魔をしないように見てきました。落ち着いて頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17テスト2日目

直前まで見直しをする3年生の姿です。ミスに気をつけて時間いっぱい取り組み、しっかり見直しをしてくださいね。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式 感謝する会
3/5 卒業式準備
3/6 卒業式

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

いじめ防止基本方針

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部