体力向上「1校1実践」パンフレットが完成しました
豊田市内の各校で,体力向上のための「1校1実践」に取り組んでいます。
本校の取組をまとめたパンフレットを掲載します。 こちらをクリック ↓ H28 体力向上「1校1実践」パンフレット 以前掲載しました「体力向上プラン」と併せてご一読下さい。 ↓ 末野原中体力向上プラン 生徒会主催 校外VS活動(1月23日)その3
今回も多くの生徒が参加し、精力的に活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会主催 校外VS活動(1月23日)その2
授業後に、学校の敷地の外周に沿って歩道等の清掃を行いました。
活動中、生徒が舗道の植え込みの中に潜り込んで、空き缶等のごみをたくさん回収しました。 飲み歩いた物を植え込みの中に捨てていく人が少なからずいるのは,少々残念ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会主催 校外VS活動(1月23日)その1
本校では、日ごろから、VS(ボランティア・サービス)活動を推奨しています。VS活動とは、誰かのため・何かのために、今の自分にできることは何かを考えて、それを自発的に行う活動です。
思うだけでなく行動しやすいよう,生徒会が「校外VS」を年間数回企画しています。 この日は第2回の実施となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新成人を祝う会のサポートスタッフ(1月8日)
末野原交流館で「末野原地区 新成人を祝う会」が行われました。
オープニングアトラクションとして、太鼓部25名が「天地」と「陣中太鼓」を演奏しました。日頃の練習の成果を発揮し、息の合った迫力ある演奏に、新成人の先輩方(平成23年度卒の27回生)から大きな拍手をいただきました。 また、2年生の生徒15名が受付スタッフのボランティアに参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級クリスマス会(12月16日)その3
引き続き、調理室に会場を移し、親子でたこ焼き作りを楽しみました。
たこ、ホタテ、チーズ、カニかま等々、いろいろな種類の具材を入れて焼き、 参加した保護者や先生方からは「おいしい!」と大好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級クリスマス会(12月16日)その2![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級クリスマス会(12月16日)
特別支援学級のクリスマス会が行われました。
第2美術室で、全員でのハンドベル演奏やダンスなどの有志発表を行ったあと、調理室で保護者といっしょにたこ焼き作りをしました。 ハンドベル演奏や、一年間の思い出発表、特技披露、家庭科の授業で製作したエプロンのファッションショーなど、趣向を凝らした内容に、客席にいた保護者や先生方から大きな拍手をいただきました。 【写真は,ハンドベル演奏と一年間の思い出発表の様子】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上プランを掲載しましたすえのはら☆キッズタウン(12月4日)その3
各イベントブースの担当の大人の方々から,
「末中の子は気が利くね」 「よく動いてくれる。この子たちなしには成り立たないかも」 と,お褒めの言葉をいただきました。 小学生の皆さん,楽しかったですか? ボランティアのみなさん,お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() すえのはら☆キッズタウン(12月4日)その2![]() ![]() ![]() ![]() すえのはら☆キッズタウン(12月4日)その1
この日,末野原交流館の主催で,「すえのはら☆キッズタウン」が開催されました。
本校からは,20数名の生徒が運営ボランティアとして,打ち合わせ段階から参加しています。 このイベントは,店を運営するのもそこで遊ぶのも小学生。 活動の主役である小学生が楽しめるようサポートするのが,末中生をはじめとする学生ボランティアの役目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すえのはら☆キッズタウン準備(12月3日)
資源回収が終わると,20余名の生徒が,末野原交流館に集まりました。
明日の日曜日,末野原交流館主催で「すえのはら☆キッズタウン」というイベントが行われます。 今日は前日準備なのです。 授業参観・資源回収の疲れも何のその,生徒たちは,ここでも精力的に活動をしました。 しかも,笑顔で,楽しみながら! 明日,主役は小学生。20数名の末中のボランティアの子たちは,小学生が笑顔で活動できるよう,全力でサポートしてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ☆キッズ夏(7月23日)
末野原交流館主催「チャレンジ☆キッズ夏」に、20名を超える生徒がボランティアとして参加しました。小学生に優しく作り方を教えたり、各ブースの方々と楽しく語らったり、笑顔で保護者を案内したりと、とても良い雰囲気でイベントを盛り上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とよたこども商店街」ボランティア(5月8日)
大林町の「すまいる館」で、「とよたこども商店街」(主催:一般社団法人物々交換局 後援:豊田市)が開催され、本校から24名の生徒がボランティアスタッフとして参加しました。
朝8時から会場準備をし、対応シミュレーションを何度も行い、午前11時の開場に備えました。11時、小学生がどっと押し寄せ、いきなり大賑わい。末中の生徒たちは、終始笑顔で優しく応対し、会場は小学生の笑顔であふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生委員・児童委員さんによるあいさつ運動(4月11日)
朝7時から、民生委員・児童委員の方々が本校の4か所の門の前に立ち、登校してきた生徒たちに「おはよう!」と温かい声をかけてくださいました。
今年も「あいさつの末中」を目指して、各種協議会と連携していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |