平成27年度 後期スタート
13日(火)に後期始業式を行いました。式に先立ち、8日の選挙で選ばれた後期生徒会役員の認証が行われました。
始業式では、2年2組吹本七海さんと3年2組小川朝妃さんが生徒代表のスピーチを行いました。 その後、16日の豊田市小中特別支援学校音楽大会に出場する選抜合唱隊が歌声を披露しました。後期のスタートにあたり、気持ちを新たにした式となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体のめざまし 朝ごはん
9月9日(水)に、体育館で健康フェスティバルを開催しました。今年は、「体のめざまし 朝ごはん」というテーマのもと、朝食の重要性を学ぶことで、健康的な生活習慣を身につけるという内容でした。保健委員会の生徒たちが、企画・運営をし、司会などで活躍しました。
会では、本校の栄養職員である平和給食センターの前沢智美先生をお招きし、講話をしていただきました。前沢先生からは、「朝食を抜くと学力や体力が下がり、集中力もなくなる。主菜・主食・副菜・汁物のそろった定食型朝ごはんが理想である」とのお話がありました。 なかなか時間がない中での朝食ですが、できるだけバランスのよい食事になるよう、ご家庭でも心がけていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年能楽鑑賞教室へ行ってきました![]() ![]() 舞台では、「梟山伏(ふくろうやまぶし)」という狂言と、「船弁慶(ふなべんけい)」という能が演じられました。最初に、演者の方から狂言と能についての説明があり、鑑賞の視点などを教えていただきました。また、狂言と能の合間に代表生徒が舞台に上がり、能のお面をかぶせていただく体験コーナーがありました。本校からも1年1組の金井千真君が代表で上がり、般若の面をつけて歩いてみて、とても視界が狭いことを実感しました。 鑑賞態度もよく、日本の伝統芸能に触れる貴重な体験ができた半日でした。 |