7/1今日から7月
おはようございます。今日から7月です。生徒の皆さん、朝ごはんはしっかり食べましたか?昨晩の睡眠時間は十分だったでしょうか。今日も暑い日になりそうです。元気に過ごしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() 6/30授業研究
生徒が下校したあと、2年生の教室で社会科の模擬授業を行いました。授業者の先生が実際の流れで授業を行い、他の先生たちは生徒役になって授業を受けました。生徒目線で授業を受けることで見えてきたことについて、生徒役の先生たちから様々な意見が出されました。模擬授業は指導力を高め、授業を練り上げる有効な手立てです。
先生たちは、こうした授業研究や授業準備に割ける時間が通常の時間内にはほとんどありません。生徒にとってわかりやすい授業、力がつく授業、興味をもって学べる授業を行うために、準備や教材研究をしないで授業をすることはあり得ませんし、それは授業を受ける子どもたちにとって非常に大切なことでもあります。教材研究や授業準備に向き合う時間がしっかり確保される環境になることを望んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30明日から7月
生徒の皆さん、疲れはたまっていませんか?部活動の大会があった人は疲れをためて登校してくることでしょう。夏バテしないようにしっかり食べて、しっかり睡眠をとるようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30明日から7月
おはようございます。早いもので、今日で6月が終わります。6月21日から始まった市内大会。3年生にとって最後の大会です。試合を終えた生徒も、これから試合に臨む生徒も、また気持ちを切り替えて自分がやるべきことに取り組む1週間にしてほしいです。
静かな廊下にチョークの音や窓を開ける音、廊下を歩く靴音が響きます。今週も暑くなりそうです。熱中症対策をしっかり行いながら教育活動を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25登校してきました
ロッカーが美しい教室に生徒たちが登校してきました。汗をかいてお茶を飲む生徒もいます。そして、登校してきた生徒たちは、美しいロッカーに丁寧に荷物を入れています。とても清々しい朝の風景に出会いました。
黒板のチョークの並べ方にも細やかな気遣いが感じられます。「素敵だね、このチョーク、誰が並べたの?」と生徒たちに聞きましたが、みんな、誰だろう?と首を傾げていました。ひょっとして、並べた人も、あえて何も言わなかったのかもしれませんね。だとしたら、奥ゆかしく細やかな気配りができる素敵な生徒だと思います(ひょっとしたら先生かもしれませんが) 一番下の写真は、2年生学年室の掲示物の様子です。職場体験のたくさんの写真。コツコツ作業中のようです。掲示されるのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25朝の風景
2年生の教室です。生徒登校前の静かな教室。エアコンの風が扇風機で送られてきます。生徒が登校した時に快適です。今週の目標がうしろの黒板に書かれています。「ロッカーから荷物がはみ出さないようにしよう」。そして、このクラスのロッカーはきれいです。
荷物が多いので大変ですが、みんなで使っているロッカーです。ロッカーは4段になっていて、一番下のロッカーは3人で共有するロッカーです。このクラスでは体育館シューズが3人分入っているようですね。 上の人のロッカーからジャージが垂れ下がっていたり、カバンの紐がはみ出ていたりすると、下の人はそれが邪魔だったり、でも、遠慮して言えなかったりしますよね。「自分の勉強部屋ではなく教室は公共のスペースだから、気を使って過ごしたいね」ということを、私も担任時代に生徒によく話していました。同じクラスの仲間が気持ちよく過ごせるように、お互いに気を使うのは「思いやり」です。みんなで気持ちよく教室で過ごせるようにしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25今日の窓の開け具合
おはようごさいます。梅雨の晴れ間、と言っていいのか、微妙に青空がのぞく朝です。湿っぽいこの季節には、雨が降っていない日には外の空気を入れたくなりますね。
今朝の廊下の窓の開け具合はこんな感じです。風の強さ、雨が降ってきそうかどうか、寒さ、季節によって開ける幅が違っています。学年主任だったり、担任の先生たちであったり、校務主任であったり、生徒が登校してきたときのことを考えて廊下や教室の窓を開けてくれている先生たちがいます。 写真はぐるりと早朝の校内を見回って窓を開けている校務主任の先生です。大きな背中が頼もしい!朝から感謝です。生徒の皆さん、今日も良い1日にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24思い
ホワイトボードを書く主任の背中から。細かい文字から。静かな廊下を歩く担任の先生の後ろ姿から。今日も良い1日にしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24梅雨
今日も良い1日でありますように。3年生の皆さん、体験入学には申し込みましたか?愛のある挨拶はできましたか?合唱曲、希望曲に決まるといいですね。ですが、最後は「自分たちのクラスの曲」が「一番いい曲」になると思います。そんな合唱をみんなでこれから創り上げてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24梅雨
校内を回ると梅雨空を吹き飛ばすような景色に出会います。1、2、3学級の子たちが育てて各学級にプレゼントしてくれたニチニチソウ、保健コーナーのヒマワリの掲示物、3年生のハッピーバースデーミニ黒板(名前は消してアップしています)温かい気持ちになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/24梅雨
おはようございます。朝の校舎を回ってきました。窓が開いています。扇風機が回っています。エアコンがついている教室もあります。廊下は蒸し暑いです。プールは入れるかな。プールに入れるかどうかは水温、気温、雷、雨、暑さ指数。判断する基準がいくつもあります。こんな蒸し暑い日こそプールに入りたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20明日から市内大会です
昨日と一昨日はかなりの暑さでした。今日の最高気温予想は32度です。十分暑い気温ですが、昨日と一昨日に比べると5度近く低いので少しだけ過ごしやすく感じます。明日から市内大会が始まります。3年生にとっては最後の夏です。悔いを残さないよう力を出し切ってほしいと思います。
3年生にとっては進路を決めていく意味でも大切な夏です。続々と体験入学の案内が中学校に届いています。きずなネットでも配信しているとおり、情報に気をつけて積極的に体験入学に参加してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20合唱曲が流れる朝
朝、学校に来ると細く開けられた教室の窓からかすかに合唱曲が聴こえてきました。どこの教室で流れているのだろうと思いながら音をたどっていくと、3年生の教室からでした。
各学年は今、9月の終わりにある合唱コンクールに向けて学級で歌う曲を決めています。昨年の3年生の素晴らしい合唱を改めて思い出します。コロナで途切れていましたが、先輩から後輩へ、歌声や思いが受け継がれていくように、今年は生徒が体育館に一堂に集う形で合唱コンクールを行うよう計画を進めています。 合唱曲が教室に流れる中、先生たちは静かに1日を始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10修学旅行に行ってきます!
おはようございます。この地方も梅雨入りしたとみられると昨日のニュースが伝えていました。もうちょっと待ってもらえたら天気に恵まれた修学旅行になったのに、と少し残念ですが、東京はこちらよりも若干天気の崩れは少ないようで、雨雲を吹き飛ばす勢いで修学旅行に出かけたいと思います。
2年生は修学旅行と同じ日程で、今日から3日間職場体験に出かけます。天気が悪いので特に行き帰りは気をつけて安全に行ってきてくださいね。 さて、今日からの修学旅行、ホームページをできる限りアップできるように頑張ります!良い旅行になるよう応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 4時間目
1年生教室の様子です。テスト返却と解説をしています。今日は何教科のテストが返ってきましたか?解説と見直しがとても大切です。1年生は初めての定期テストでした。きっとテスト勉強のやり方など、手探りで頑張ったことと思います。どんなふうに学習をすると良いのか、先生や友達の意見も聞いてみて、次のテストでは改善していけるといいですね。きっと、その人その人にあった勉強の進め方があると思います。そういう方法を見つけていけるといいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 4時間目
すっきり晴れて気持ち良い日です。運動場では体育の授業を行っています。種目はアルティメット。ボールの代わりにフリスビーのような物を投げ合って点数を競う対戦型の種目です。プラスチック製のフリスビー(のようなもの)は取り損ねて手に当たると痛いようで、時々保健室に来る生徒もいます(気をつけて!)生徒たちはとても楽しそうに体を動かして、体育が終わるとあせびっしょり、顔を真っ赤にして元気に戻ってきます。今も運動場から校長室まで元気な歓声が聞こえてきます。
2枚目の写真は1年生教室。この時間、この学級の生徒たちは美術の授業で、美術室に行っています。教室に帰ったらすぐに給食準備ですから、前もって机にナフキンと箸セットが準備してあります。配膳台も並べてあります。先を読んだ行動、いいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5 8時0分30秒
昇降口が開くと同時に生徒たちの足音がして、1年生が元気よく階段を駆け上がってきました。開錠から1分もたっていません。元気に登校してくれることがなにより嬉しいです。階段でコケないように気をつけてね。
写真は2階にある1年生教室です。「テストが終わって昨日はよく寝た?」と声をかけると「はい!」と笑顔とともに元気な返事が返ってきました。今日も良い1日にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/5登校前
教室で、廊下で、いろいろなところで早朝から先生たちが仕事をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/5昨日はゆっくりできましたか?
おはようございます。テストが終わりました。昨日はゆっくりしてたくさん寝ましたか?今日からさっそくテストが返却され、授業で解説が行われます。同じ問題で次は間違えないようにテスト直しをしっかり行っていきましょう。
今日からクールビズ期間を始めます。クールビズの必要性をしっかり理解して、涼しく過ごしてください。暑い中、長袖ジャージとマスクは危険です。生徒たちに声掛けをしていきますのでご家庭での声掛けもよろしくお願いします。安全が何より優先します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4日差しが強いです
今日は湿度が低く(なんと湿度21パーセント)風も爽やかで過ごしやすいです。ただ、日差しはかなり強いです。日傘をさしている生徒もちらほら。
これから夏の大会に向けて部活動も本格化します。急に暑くなる時は熱中症にかかりやすいです。明日からクールビズを実施します。登下校だけでなく、教室での授業も体操服で涼しく受けることができます。その説明を今日、生徒会長が放送で全校生徒に伝えました。具体的なことは各学級、各学年の教員からも生徒たちに伝えます。 これからの季節は、お茶や飲料水、スポーツドリンクでもよいので、飲めるものを多めに持ってきてください。また、睡眠不足にならないよう、朝食をしっかり摂って元気に登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |