第32回卒業式(3月3日)その5
いよいよ巣立ちのとき。門送りです。
在校生の盛大な拍手に送られ、正門前で「末中を愛するおやじの会」の皆さんから記念の赤飯を受け取り、卒業生たちは、振り返ることなく揚揚と学舎を後にしました。 新たな伝統を築いてくれた心優しく温かな32回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 未来が希望に満ちあふれ、皆さんのこれからの人生が幸多き日々でありますよう、心から祈念しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第32回卒業式(3月3日)その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第32回卒業式(3月3日)その3
答辞で語られたことばに涙する卒業生。堪えきれない嗚咽が、一人また一人と増えていきます。
そして、涙を堪え、気持ちを込めて合唱した、卒業の歌「友〜旅立ちの時〜」。 会場にいたすべての人の心に響きました。 在校生からの送別の歌「道」。2番は、卒業生とともに合唱。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第32回卒業式(3月3日)その2
体育祭のマスゲームで、途中、曲が止まってしまうトラブルに見舞われても、心を合わせ、声を合わせ、音を合わせてやり切ったエピソードや、ふだんからVS(ボランティアサービス)活動に積極的に取り組んできたエピソードは、32回生を象徴するエピソードです。ご来賓の祝辞、送辞、答辞の中で語られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第32回卒業式(3月3日)その1
昨晩までの激しい雨も過ぎ去り、強い風は残ったものの、澄み渡る快晴のもと、この日を迎えることができました。
3年生(32回生)は、『縁』〜みんなで幸せになる学年〜をスローガンに掲げ、愛される3年生を目標に、心を鍛え、強く大きな円(縁)へと進化していけるよう、努力を重ね成長してきました。「最高の卒業式」を迎えるために、信念と誇りをもって練習にも取り組んできました。今日は、そんな32回生の中学校最後の晴れ舞台です。 ![]() ![]() 卒業式準備(3月2日)
雨交じりの一日。卒業式準備に,在校生が力を合わせて取り組みました。
いよいよ明日は,卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式(3月1日)
1時間目に、同窓会長の深津啓高様を迎え、同窓会入会式を行いました。深津様からは、同窓会の意義や後輩である32回生への思い、3年生が1,2階に教室を構えるようになった経緯などのお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(2月27日)その3
最後に、1・2年生が「バンザイ」を歌うと、卒業生たちからは後輩たちへ愛情を込めた合唱曲「あさがお」のプレゼントがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(2月27日)その2
2年生が演じた、3年生の先生方と卒業生との思い出劇。1年生による、3年生への感謝のメッセージとともに歌った「流れゆく雲を見つめて」。各部活動での感謝の手紙等々。
3年生の先生方による歌とダンスのパフォーマンス。 充実した会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(2月27日)その1
5・6時間目に、「卒業生を送る会」を実施しました。1・2年生が企画・準備をし、当日も司会から裏方まで運営の全てを協力して行いました。昨年は送る側として企画をしてきた卒業生に新鮮な感覚で楽しんでもらおうと、装飾やビデオメッセージに新しい試みを取り入れ、素敵な会に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 末野原ニュースを掲載しました体力向上「1校1実践」パンフレットが完成しました
豊田市内の各校で,体力向上のための「1校1実践」に取り組んでいます。
本校の取組をまとめたパンフレットを掲載します。 こちらをクリック ↓ H28 体力向上「1校1実践」パンフレット 以前掲載しました「体力向上プラン」と併せてご一読下さい。 ↓ 末野原中体力向上プラン 本年度の保護者アンケートの結果を掲載しました自然教室 最終日 学校到着時間のお知らせ
バスは今、美濃加茂SAでトイレ休憩を終えたところです。
学校へは、当初の計画より若干遅く、16:00ごろの到着となりそうです。この後の交通事情により、到着時間は多少前後することがあります。ご承知おきいただき、お迎え等のご準備をお願いします。 ![]() ![]() 自然教室 最終日 高山散策その3
街で出会った見知らぬ外国の方と、楽しく国際交流。
アクティブでよろしい。 ![]() ![]() 自然教室 最終日 高山散策その2
ただいま情緒ある素敵な町並み…
…よりも、美味いもの満喫中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 最終日 高山散策その1
ただいま情緒ある素敵な町並みを散策中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 最終日 その2
お世話になった乗鞍青少年交流の家とも今日でお別れ。
【写真 上・中】感謝の気持ちを込めて、最後の美化活動 【写真 下】 退所式の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室 最終日![]() ![]() 昨夜は,立志の会が行われました。立志の意味を考えるとともに,最終学年に向けて,最上級生として,心を新たにするよい機会になりました。 今日は,高山市内の散策が計画されています。スキーとはまたひと味違った楽しみも待っていることでしょう。 なお,帰着時間につきましては,15:45で計画されていますが,多少前後することが予想されます。ホームページおよび学校メールで情報を提供する予定です。 3年 校外VS活動(2月15日)
昨日の「学年レクリエーション」に続き,今日は「校外VS活動」が行われました。生徒たちは,各地区の区民会館および末野原交流館へ出向き,地域への感謝の気持ちを込めて,一生懸命清掃活動に取り組みました。
明日は,校内でVS活動が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |