吹奏楽部、年度末恒例のスプリングコンサート
今年吹奏楽部がスプリングコンサートを行いました。
本校集会室にて、「海兵隊」「ロマネスク」「情熱大陸」「花は咲く」「レットイットゴー」他にも部員全員がソロ演奏も披露しました。 素敵な演奏会でした。 来てくれた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式を行いました。
修了式では、修了証書授与、校長式辞、1か年皆勤賞授与、1年を振り返って生徒代表4名のスピーチを行いました。
みんな立派に成長しました。 4月からは、新2年先生、新3年生です。 全員で元気に新学期を迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式を明日に控え、学年集会を行いました。
1年生、2年生ともに、学年集会を行いました。
春休みは約2週間もあります。4月の初めは部活動もありません。 新学期をスタートするにあたって、この期間の過ごし方は大変重要です。 宿題も出ます。片付け仕事にするのではなく、これまでの学習のまとめを行うという意識をもって丁寧に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下に大型TVを設置しました。
校長室の前の廊下に大型テレビを設置しました。
いつも下山中学校のホームページを表示しておきますので、生徒は、放課などで通りがかるときに、いつでも見ることができます。画面下のタブレットPCを操作すればページを切り替えることも可能です。生徒の皆さんが学校で見て家庭でも話題にしてもらえたらと思います。 保護者の皆様も学校へ来た時にはぜひご覧ください。 できるだけ学校の話題をタイムリーに掲載しますので、ご家庭でもホームページを時々はご覧頂けたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が学年レクリェーションを行いました。
2年生にとって、今年度最後の学年レクリェーションを行いました。
4チームに分かれてサッカー、けいどろ、ドッヂボールです。 サッカーは男女子混合でも白熱した試合でした。私(校長)も、けいどろとドッヂボールに混ぜてもらいました。けいどろはみんな幼いころにかえったように無邪気に楽しみました。ドッヂボールをする頃には、くたくたでしたがとてもいい運動になりました。全員が仲良く楽しめる集団です。 最後に3年生に向けて頑張ろうと気持ちを一つにして終わりました。いよいよ最高学年です。今後は、みなさんのリーダーシップを発揮してください。大いに期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「下山中」の植木の下に芝桜を植えました。
今週少し暖かくにありましたので、テニスコート東法面「下山中」の植木に市に芝桜を植えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年懇談会と授業参観を行いました。
今日は、学年懇談会と授業参観の日でした。
1Aと2Aは道徳の授業、1Bは英語の授業を参観していただきました。 生徒は、いつもより張り切って授業を受けているように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がトヨタ自動車の方から話を聞きました。
1年生は、2年生になると総合的な学習の時間で、将来について考えたり、職業について調べたり、職場体験をしたりという「キャリア教育」を行います。
今日は、1年生も後少しになりましたので、そのスタートとして、トヨタ自動車から2人をお招きして、働くことのやりがいや苦労話、自分の学生の頃の話などを聞きました。この話をきっかけに今後自分の将来について考える学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式を行いました。
今日は卒業式でした。
41名の卒業生が巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式です。
明日の卒業式に向けて、全校生徒と職員で会場作り、清掃を行いました。
心を込めて、3年生を送る準備を整えました。 ![]() ![]() 1年生が、テストコースの工事現場を見学しました。(2)
現場では、強大な重機を目の前に写真を撮りました。
10年後の完成です。この1年生がちょうど23歳頃です。 将来このテストコースで働く人がいるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が、テストコースの工事現場を見学しました。(1)
1年生が、総合的な学習の時間の地域の学習の一環として、現在下山地区で進められているトヨタ自動車テストコースの工事現場を見学に行きました。企業庁の方や工事現場の方形から説明を聞きました。そして、スクールバスに乗って現場を視察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式を行いました。
3年生が、卒業式を目前にして、 同窓会長さんにお越しいただき、同窓会への入会式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習が始まりました。
今日から卒業式の練習をしています。
3年生が卒業するまで、今日を含めてあと4日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会を行いました。
26日(木曜日)卒業生を送る会を行いました。
1、2年生が心を込めて会を進めてくれました。 学級紹介や劇で3年生のおもしろエピソードを紹介するなど楽しい会でした。 先生たちも合唱をプレゼントしました。 心温まる会になったと思います。 色紙をプレゼントすると、涙する3年生もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、3年生を送る会です。
午後から3年生を送る会の準備をしています。
飾り付け、思い出の写真の掲示、アナウンスの練習、出し物の練習などそれぞれの自分の分担で3年生に感謝の気持ちを込めながら、先生と生徒が協力し合って準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術(3年)の時間に石を掘ってはんこ作りをしました。
中学校の最後の美術の制作で、石を削って自分の名前のオリジナルはんこ作りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会の歌練習
26日には、卒業生を送る会があります。
今日はその歌の練習をしました。 新しくなった明るい体育館で活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館吊り天井工事が終了間近です。
長く工事中だった体育館の吊り天井撤去工事も完成間近です。
2月20日からは、利用が可能となります。 照明は、全てLEDに替わり、明るくなりました。 消した後、すぐ点灯できるのも利点です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年A組最後の家庭科(調理実習)
3Aの最後の家庭科の授業で、調理実習を行いました。
つくったのは、「いも餅」 じゃがいもをゆでてつぶし、片栗粉と混ぜて丸めます。 ごま油で焼いて、しょうゆで味付けして完成。 50分の授業時間の中で上手にできました。おいしくいただきました。 ![]() ![]() |