平成22年度 10月16日都市と山間の教育交流事業
<感動をありがとう 末野原中学校との合唱交流>
本校の鈴木校長先生があいさつしました。 ◆合同合唱練習(合唱クリニック)の開始です。 ピアノ伴奏は、本校の由香先生です。 ◆練習を重ねるうちにどんどんみなさんの歌声が変わっていきました。 ◆曲は「地球星歌」。市民文化会館の大ホールに 900人以上の大合唱が響き渡りました。 ◆最後に、神納君がお礼の立派に言葉を述べました。 合唱を通して、両校が絆を深めることができました。 今日一緒に歌った「地球星歌」の 「いつの日にか会える あなたの笑顔のために」 という1節がずっと心に残っています。 末野原中学校のみなさん、 すばらしい歌声と感動をありがとうございまいした。 <参考> 都市と山間交流事業による末野原中学校との交流は、今年で3年目にはります。 ◆都市と山間交流のこれまでの経過 http://www.toyota.ed.jp/c-shimoyama/education/s... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 1年生、大沼雅楽を堪能 民俗芸能感動体験ゆめ事業
今日、5,6校時1年生が雅楽を鑑賞、体験しました。
本校の大沼地区には、雅楽が地域の方々によって伝承されています。 今日は、その大沼雅楽を、本校で演奏していただきました。 「越天楽」など、耳に馴染みのある曲もありました。 大沼小学校では、雅楽の継承活動に取り組んでいます。 途中で演奏させていただきました。 大沼小学校出身のみなさんは弾く事ができますね。 すばらしい体験をありがとうございました。 今日の様子はひまわりTVで16日夕方放送されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成22年度 都市と山間交流計画![]() ![]() 本校は,平成20年度より豊田市立末野原中学校と交流を行っています。 今年度の交年度流計画をご覧ください。 <参考> 豊田市立末野原中学校http://www.toyota.ed.jp/c-suenohara/ これまでの交流の様子 ◆H21年 8月6、7日部活交流会 ◆H21年 8月27日(金) 末野原中学校と合唱交流 H22 4月17日 PTA総会、学校説明会、ありがとうございました
4月17日 PTA総会、学校説明会、ありがとうございました。
PTA総会では、21年度の事業、会計、22年度組織(城殿会長、酒井・柴田副会長、城下庶務、新井会計)ならびに、事業案、会計案が無事承認されました。 ご協力ありがとうございました。 ・執行部・議会
・執行部・議会
・美化委員会
・美化委員会
・生活委員会
・生活委員会
・放送委員会
・放送委員会
・保健委員会
・保健委員会
・給食委員会
・給食委員会
・図書委員会
・図書委員会
・体育委員会
・体育委員会
・学年委員会
・学年委員会
吹奏楽部
吹奏楽部
情報文化部
情報文化部
弓道部
弓道部
剣道部
剣道部
陸上部
陸上部
ソフトテニス部
ソフトテニス部
バレーボール部
バレーボール部
|