5月20日(月)代休・・・21日(火)は給食ありますのでご安心を

9/29 2−1 合唱 みんなで合わせて

 音楽の授業では、指揮、伴奏との合わせの段階のクラスが出始めました。合わせるとまた課題・目標が見えてきますね。一歩一歩階段を上っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 後期の学級組織を決める

 3年生のあるクラスが後期の組織決めをタブレットで行なっていました。時代ですね。デジタルを使いながら温かい雰囲気で決めていたのが良かったです。
画像1 画像1

9/28 2年体育:成長を実感できるマット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生体育、マット運動では一人一人が目標をもって活動しています。自分の演技を撮影し、ときに先生や仲間に助言を求め、自分の成長を実感しています。
 タブレットが無かったときの授業が想像できないほど、タブレットを自在に使っています。

9/28 2年:DC教室(その1)

 豊田警察署と連携したデジタル・シティズンシップ(DC)教育を実施しました。できるだけ生徒が活発に考えられるように、話を聞く形式ではなくグループ対話の授業を企画しました。
 学級を解体して学年全体でグループをつくったため、最初は話し合いが上手くできませんでしたが、テーマを変えて3回連続で行ったことで、対話らしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 2年:DC教室(その2)

 対話ができるようになったグループは、代表が積極的に前に出て発表しました。最後には写真のように何十もの班が発表できました。学年主任も生徒の成長に感動していました。発表後に自然と起きた拍手もうれしかったです。
 この授業では、デジタルのメリットを認識し、上手に活用しながら、さらにどうしたら危険性を回避できるか考えました。生徒と年齢が近い警察官から、「困ったときは、必ず大人に相談しよう」とアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 1ー3 今日はどこまでできたかな?

 帰りの会で掲示してある楽譜を見ながら、「今日はどこまでできたかな?」みんなで確認していました。
画像1 画像1

9/27 2年技術科 きっとこうなる

 半田付けした回路をテスターで確認する授業です。
「きっとこうなるはず」と結果を予想してから測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 1年 帰りの会 自律した姿

 担任が出張だった帰りの会。様子を見に行くと、生徒が進んで一日の振り返りを行なっていました。班での振り返りと全体での発表、共にとてもよくまとまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 3−2 合唱練習

 音楽室中に声が響いていました。熱量がすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 立ち止まってえしゃく

画像1 画像1
 竜神中の正門での日常の光景です。
 朝、車が通ると生徒は止まってえしゃくをします。1年生に聞いたら先輩から教えられることではなく、先輩の姿を見て学び、まねをして習慣になっているそうです。良き伝統ってこうやってできるものなのですね。

9/27 3-3 指揮者・伴奏者の自主練

画像1 画像1
 指揮者と伴奏者が自主練習をしている姿です。クラスメイトはこうした努力を必ず見ています。だから、指揮者を信じてついていきます。

9/26 3−7 指揮者の自主練習

画像1 画像1
 パート練習に合わせて指揮者が練習をしています。指揮者にとってもパートのメンバーにとってもWinーWinで成長できますね。

9/26 3-1,3-3 担任も一緒に

 担任の先生も一緒に挑戦しています。パート練習を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 3ー1 合唱練習 春に

 月曜日の1時間目という難しい条件ですが、必死に音を取る3年1組の子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 1−3 合唱練習 HEIWAの鐘

 音楽の授業でパート練習。
ソプラノの明るい声が廊下に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 1年 英語でコミュニケーション

画像1 画像1
 英語の授業には、時と場と状況に応じたコミュニケーションの評価項目があります。こうしたペア会話でも、声量・明瞭な発音・アイコンタクト・ジェスチャーなど、コミュニケーションに必要なスキルも学べます。英語の授業にはこんな魅力・価値もあります・

9/24 1年生リーダーの取組

 学年掲示板を生徒が作っていました。合唱の練習を通して、認め合い、支え合い、励まし合い、高め合える仲間をつくろうとしています。
画像1 画像1

9/22 後期生徒会役員選挙(4)

画像1 画像1
 今回の選挙は、選挙運動から、立会演説会、投票事務の全てにおいて、選挙管理委員の高い自覚を感じました。今日の投票事務も会場の準備から片付け、開票作業までをたいへん手際よく進めることができ、下校時刻までにすべてを終えることができました。
 生徒会担当の先生が職員室で、選管の仕事ぶりを絶賛していました。

9/22 後期生徒会役員選挙(3)

 いよいよ投票です。選挙管理委員のお願いのとおり、生徒は無言投票を貫きました。有権者として誇らしい姿でした。一票の重さを感じながらの投票になりました。
 選挙結果は25日(月)朝です。後期は10月10日から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 後期生徒会役員選挙(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真上から、3年、2年、1年立候補者】

 立候補者の熱い思いが体育館に響きました。
一人一人のこうした問題意識が学校を創っていきます。
前期同様、後期の活躍も期待!

「あいさつ、整理整頓、当たり前を大切にしたい。」
「自分のことができるれば、自然と視野が広がる。」
「竜中を心のより所に。相談できる、応える仲間に。」
「もっと明るくなるために、ポジティブ前進!」
「ネガティブワードを口にしない生活を。」
「一人一人、みんなでつくる学校。意見を大切にします。」
「支え合える学校に。助け合いの輪が広がるように。」
「現状維持は衰退するばかり。成長し続ける学校に。」
「まずはあいさつなど、コミュニケーションから。」
「日常の一日一日に楽しさを感じることができる学校に。」
「認め合うことで安心できる学校生活を送れるように。」
「心が明るくなり、活気ある学校にしたい。」
「他人の意見を尊重し、言いたいことを素直に言える。」
「みんなが輝ける学校にしたい!」

その(3)に続く。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/21 大掃除
職員会議
3/22 修了式
3/25 学年末休業〜31日

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動