5月20日(月)代休・・・21日(火)は給食ありますのでご安心を

6/21 (2)対話に力を入れています

 先生の話を聞くだけでは学力は伸びません。自分の中に問いが立ち(問題意識が生まれ)、自分の考えを相手に伝えて初めて学力は伸びていきます。授業には対話が必要です。
※写真は2年生と3年生の社会科
画像1 画像1 画像2 画像2

6/20 子どもに問いかける(1年生)

 担任の先生が帰りの会に子どもに問いかけていました。
「日常が戻り、拳母祭りも盛んになる中、豊田市にはもう一つ大きな祭があったね。おいでん祭り。でも、なかなかうまく復活できていないようで、悩んでいる人がいるみたい。」
 こういった問いかけを子どもたちはどう感じ、受け止めるのか、楽しみになりました。自律への一歩ですね。
画像1 画像1

6/20 負けられない闘いが始まった(2年生)

画像1 画像1
 合唱コンクールの学級曲の選定が始まったようです。闘竜祭で悔しい思いをしたクラスは追う立場、うれしい思いをしたクラスは追われる立場だと思いますが、どちらのクラスも学級が目指す目標に向かって、合唱に全力で取り組む姿を期待しています。
 負けられない闘いがここにある。第2弾ですね。

6/18 問いを立てる練習:国会議事堂と花こう岩

 修学旅行で生徒は日本の中枢である国会議事堂を見学しました。
 今から約100年前、国会議事堂が建てられるとき、日本中のどこの石材を使うかを決めました。外壁には花こう岩が使われているのですが、日本中の石から最終的に6箇所の石が候補として残りました。そのうちの2箇所が、豊田市高橋町と石野町の石でした。残念ながら最終的に山口県の花こう岩が選ばれましたが、最終候補まで2つも残っているって本当にすごいことですね。
 ちなみに、竜神中の石碑に石野や高橋の花こう岩はないかと探してみたら・・・ありました。やっぱり石碑は地元の石が使われていますね。

問い(1)なぜ花こう岩が外壁に選ばれるのか?
問い(2)なぜ豊田市の花こう岩が選ばれやすいのか?
問い(3)豊田市の花こう岩にはどんな特徴があるのか?
問い(4)花こう岩は外壁以外に何に使われているのか?
問い(5)花ごう岩は、日本のどこにどれだけあるのか?
 いろいろな問いが湧いてきますね。この問い(謎)のほとんどは中学1年の理科の授業で解明できます。問いを立てる力は夢を叶える力になります。身の回りのことがらで、ぜひ問いを立てる練習をしてみてください。

→資料はこちらの4ページ目
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 熱い思いが伝わりました

 18日(日)交流館で、青少年健全育成のつどいが開かれました。吹奏楽部の生徒と作文発表の生徒4名が活躍の機会をいただきました。
 吹奏楽部の演奏は、「日本を勇気づける名曲メドレー」です。一奏一音に熱い思いが伝わり、この演奏を夏の大会を控えた生徒にも聞かせたいと思いました。
 作文発表は3年生4名でしたが、海外での経験、ボランティアの経験、コロナでの経験をそれぞれが自分の成長という形で受け止めている姿が印象的で感動しました。
 会では観客から何度も温かい拍手をいただきました。こんな竜神地区だから、美しい心で子どもたちが育っていることを実感しました。主催者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
 ※会の主催者から参加者のweb公開はNGとの話がありましたので、会場の写真だけ公開させていただきます。
画像1 画像1

6/17 みんなが応援しています!

画像1 画像1
 夏の大会を1週間後に控え、練習にも力が入ります。保護者の方も見守り隊に参加してくださっていました。暑さに負けず、みんな頑張れ!

6/16 言語は使って学ぶ(2年英語)

 英語も汗をかくくらい活動的な方が、知識もよく身に付きます。写真は掲示してある日本語を英語に直しながら移動し、ぶつかったところでじゃんけんをするゲームです。自分の順が来るまでに必死に英語を覚えている生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 生徒の気づき(生活向上委員会)

 生活向上委員会の生徒が雑巾の整頓をしていました。竜神中では雑巾を縦に折るときれいに整頓できます。ですが、この方法が身に付かずに雑巾が乱雑になっているときがあり、以前からとても気になっていました。
 「直せ!」と整頓ができていない学級を教師が指導することは簡単ですが、それでは受け身な生徒を育ててしまいます。生徒に芽生えた問題意識から、自治・自浄の力で生活を見直してこそ中学生です。時間はかかりますが、生徒の主体的な行動から生活が向上することを期待しています。
画像1 画像1

6/15 委員会活動(2年生)

 2年生の学級委員が、学年として取り組んでいきたいことを話し合っていました。給食の準備をもっと速く・・・、放課中はタブレットでゲームではなくコミュニケーションを楽しみたい・・・、自分たちの問題意識から行動を開始しようとすること、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 中学生も大好きです

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンボの会の皆様のご協力で、本年度1回目の読み聞かせが行われました。年4回の読み聞かせは、生徒たちにも大変好評です。ダンボの会の皆さんありがとうございます。

6/14 教育実習もあと2日 1年1組(音楽) 6組(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生2名の研究授業が行われました。音楽では鑑賞を、社会では弥生時代の学習をしました。どの生徒も実習生を応援するように授業に参加していました。教育実習もあと2日です。生徒たちも実習生とともに良い思い出ができるといいですね。

6/13 やった満点! ハツラツあいさつ

 1年生のはつらつあいさつ週間は今日が最終日でした。帰りの会で、クラスのリーダーがみんなの頑張りを称えていました。自然と笑顔、拍手でした。
 1年生のあいさつの成長、目を見張りました。努力したから成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 気づいてね。ALTの取組に

 ALTが、英語に親しむための掲示物を作ってくださっています。フォリピンから来て4年。立った4年であれだけ日本語が話せるのもすごいですね。時に生徒から日本語を教えてもらっているみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 いよいよ最後の練習:部活動強調週間

 いよいよ最後の2週間、夏の大会まで部活動強調週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 実習生が朝のお話

 3週間の教育実習も最終週となりました。朝の会での話も板についてきました。今日は、自転車の信号無視について、生徒に真剣に語りかける様子もありました。
 生徒が真剣に聞いてくれることで、実習生も育ちます。生徒も聴き方を学んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 部活動強調週間を前に整備

画像1 画像1
 土曜日、ソフトボールのグラウンドの草刈りを先生が行っていました。また、下草をソフトボール部顧問が抜いていました。その間、ソフトボール部は地域部活動で地域指導者とともに校外に練習試合に行くことができます。
 来週からの部活動強調週間です。

6/11 お礼:自転車事故への対応

画像1 画像1
<関係の皆様>
 犬の散歩で通りかがった地域の方
 通勤途中のSさん
 市会議員の杉本さん
「ひまわりの街」の職員の皆様

<場所> →こちらの地図


 9日(金)の朝、1年生の生徒が自転車で登校する途中で、転倒してしまいました。「ひまわりの街」の前の少し長い下り坂です。
 犬の散歩で通りがかったの地域の方が、生徒の自宅まで電話をかけてくださいました。また、通勤途中のSさんが学校にも電話をくださり、通りがかりの方が保護者に電話連絡を入れてくれたこと、救急車を呼ぶほどではないことまで教えてくださいました。
 
・学年主任が、現地に出向くとSさんと犬の散歩の方が待ってみえました。
・転倒やケガの状況を教えて下さいました。
・Sさんは医療関係者らしく、ケガの状況を的確にみてくださいました。
・市会議員の杉本さん、「ひまわりの街」の職員の皆さまも、心配して声をかけてくださいました。
・Sさんとは別の方も、学校に心配の電話をくださいました。

 関係の皆様の心遣いと対応に感動しました。
 地域の深い関わりに感謝するばかりです。

修学旅行 総括

画像1 画像1
 4年ぶりの制限のない修学旅行となりました。私たち教員の不慣れと経験不足を、旅行会社の添乗員はじめ、多くの皆さまがフォローしてくださり、旅行を終えることができました。
 写真のように、アレルギー対応一つについても、朝食会場では添乗員の近藤さんがまるで結構式場の司会者のように、食事の時間中アナウンスしてくださいました。修学旅行を通して多くの大人に出会い、プロフェッショナルの姿を学ばせていただきました。
 また、体調不良になった生徒が活動に戻ってきたときに、うれし涙や満面の笑みをで迎えるクラスメイトがいました。おいしい食事に楽しい活動の思い出だけでなく、人との触れ合いや絆を感じられた旅行になったとしたら、なおうれしいです。
 保護者の皆様、3日間お子様をお預かりしました。今回、ホームページに子どもたちの活動の様子を公開させていただきました。画像については選別しましたが、表情のアップなどもあるため、念のためアクセス制限をかけました。アクセスしづらかった方もお見えになったかと思います。ご面倒をおかけしました。
 お子様のことですので、十分休息をとり休日には元気になられていることでしょう。お土産話に花が咲くことを願っています。

修学旅行8日 最終日が始まります

 おはようございます。
修学旅行の最終日です。生徒一人一人の中にかけがえのない思い出が残れば何よりです。
今は天気が良いですが、豊田に帰着する時は雨の予報です。グラウンドはぬかるんでいるのではないかと思います。足元も暗いでしょうから、お迎えの方はどうか気をつけてお越しください。
 
画像1 画像1

6/7 教育実習の先生、初授業!(1年2組・6組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組と6組で、教育実習の先生による道徳の授業が行われました。若い先生の緊張した様子と、いつも以上に真剣に授業に臨む生徒の様子が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 家庭の日
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/21 大掃除
職員会議
3/22 修了式

校長からのたより

学校だより

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

竜神中いじめ防止

特色ある教育活動