杉田久女俳句大会表彰式(12月2日・日)!
小原交流館で応募した俳句の表彰式がありました。テニスの学年別大会の開催日で、全員は集まれませんでしたが、代表として集まった生徒が表彰を受けました!小原和紙の素敵な表彰状をいただきました!中日新聞社の取材もあり、豊田版の記事で紹介されました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四季桜まつりで演奏!
好天のもと、吹奏楽部がふれあい広場で大勢の四季桜まつりの
見物客を前に演奏を披露してきました。楽器搬送等、関係者のみなさん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭り美術作品2
見学の方々が、作品を前に足を止めて「本物みたいだね!」「おいしそうだね」などととつぶやいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭り5
中学生が動き回ることが館内の活気にもなっていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭り4
地域の方々とともに活動することの大切さを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭り3
たくさんの中学生ボランティアが活動していました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おばら文化祭り!
たくさんのおば中生が活躍していました。詳細は次の更新記事で紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小原夏祭り!
中学生が「だがしや屋さん」のボランティアで参加していました。今年度の夏休みは熱中症予防の関係で中学生が参加するたくさんの諸活動が中止となりましたが、夕方の涼しい時間帯に合わせて、夏祭りには中学生も来ていました。巡回指導で先生やPTA役員さんも立ち合っていました。ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回小原地区コミュニティ・スクール連絡会議!
小原交流館で関係者が集まり、小原の子どもを取り巻く地域連携のあり方について協議しました!
![]() ![]() 社会を明るくする運動!(7月2日・月)
正門前で地域の方々が中心となって、朝のあいさつ運動を行いました!あいさつで始まるさわやかな朝でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育協議会!
学校アドバイザーのみなさんに集まっていただき、小原中学校の教育活動についてご意見をいただきました!
![]() ![]() ボランティア説明会!
夏休み期間中の地域ボランティアの紹介と募集案内がありました。夏祭りの駄菓子屋さんボランティアの説明もありました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小原歌舞伎公演後!
公演後も出演者は、隣接の歌舞伎伝承館で記念写真や取材対応等でとても忙しそうでした。みなさん、おつかれさまでした!そして、素敵な歌舞伎上演をありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() 小原歌舞伎五月公演舞台裏!
控室をのぞいてみると、保存会関係者、応援の方々など多くの方が準備・運営にかかわっていることがよくわかりました!
![]() ![]() ![]() ![]() 小原歌舞伎五月公演その2!
応援、ひいきの方々からたくさんの「おひねり」が舞台に投げ入れられていました!みんな息の長いセリフをよどみなく、上手に演じていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小原歌舞伎五月公演!
豊田市無形民俗文化財となっている小原歌舞伎保存会の五月公演が5月27日(日)に小原交流館でありました!立ち見が出るほどの満員のホールで、午前中の一幕目「恋女房染分手綱 重の井子別れ(こいにょうぼうそめわけたづな しげのいこわかれ)」に地元の小中学生がたくさん出演していました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|