3年生の活動風景
3年生のようすです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の活動風景
2年生の活動風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の活動風景4
さまざまな実験風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の活動風景3
これも、カンゾカシキです。ステンドグラスづくりも載せます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の活動風景2
カンゾカシキの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の活動風景1
ステンドグラスづくりの活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コウゾ
和紙の原料となるコウゾの木と、コウゾの剪定風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() 桜ライン311へシキザクラを送りました
岩手県陸前高田市で行われている、東日本大震災の津波の到達地点に桜を植える活動「桜ライン311」に協力するため、小原中学校で育てたシキザクラの苗木を送りました。2年間育ててきた苗木を掘り起し、箱に入れました。箱には全校生徒からのメッセージを書きました。この桜が小原と陸前高田をつなぐ架け橋になるといいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 3年生の活動 その5
そして、いよいよ作品が完成しました。2年生のときよりも、一段と完成度の高い作品になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 3年生の活動 その4
行程がすすむにつれて、作業が細かくなってきました。手つきも慎重になってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 3年生の活動 その3
型紙を置いて、色をつけました。構図に合った色をつくり、重ね合せていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 3年生の活動 その2
自分の考えた構図について、発表をしました。そして、いよいよ制作に入ります。まずは、下地をつくりました。次に、型紙を切りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 3年生の活動 その1
冨樫先生から、和紙の基本を学び、構図を検討しました。次に下絵を写しとりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 2年生の活動 その4
ほぼ、作品が完成に近づいてきました。質感のあるすばらしい作品が仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 2年生の活動 その3
だんだんと、作品の形ができつつあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 2年生の活動 その2
絵のつけかたを学び、徐々に絵をつけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ&ドリーム 2年生の活動 その1
はじめに、冨樫先生から、作品づくりの基礎を学びました。次に和紙を漉き、制作を開始しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第68回卒業式
3月5日、卒業式当日は、春の訪れを感じさせる暖かい日になりました。34名の卒業生が、入場し、一人一人に校長先生から卒業証書を手渡されました。式辞のあとの送辞・答辞では、全員で合唱する場面もあり、体育館中が、美しい澄んだハーモニーに包まれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|