学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

11月の締めくくり 上郷レインボー 〜空からのプレゼント〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の後半、にわかに空が曇り、雨が降ってきました。

すぐに西から日が差し始め、雨は小降りになりました。

すると東の空に、見事な虹が姿を見せました。

ちょうど6時間目の授業が終わった時間でした。

今日一日、授業を頑張った生徒への贈り物のようなきれいな虹でした。

これほどまでにくっきり見える虹は珍しいです。

一部は二重の円になっていました。

写真ではあまりきれいに映りませんが・・・。

変えようとしなければ、何も変わらない 〜今朝の教室で見たもの〜

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほどは、3年生の教室で見つけたものを紹介しました。

今度は1・2年生の教室です。

中間テストを機に、学習の取組を考え直そうというメッセージがありました。

タイミング的には、自分を変えるチャンスですね。

個人懇談会の案内文書が配付されている学級もありました。

12月7日から始まります。

よろしくお願いします。

3年生の教室で見つけたもの 〜今朝の教室の風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期中間テストが終わり、答案用紙が返却されている時期です。

「悲喜交々」「一喜一憂」という言葉が当てはまる毎日でしょうか?

近づく個別懇談会を前に、3年生は受験校を絞り始めなければなりません。

学級担任からのメッセージにも、この時期ならではの言葉が綴られています。

テストの振り返りとともに、毎日地道に続けている家庭学習課題の提出も継続していきましょう。

特別のことをするよりも、当たり前の日常を続けることが大切です。

混ぜて食べるのを忘れました 〜今日の給食 その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ごはん、わかめスープ、ビビンバ丼、ぎょうざ、牛乳でした。

毎日、給食をホームページにアップしています。

その時に、給食の献立表を見ながら、献立を文字で打ち込んでいます。

今日はビビンバ丼だったのですね?

麦ごはんに具を混ぜて食べるのが、正解だったようです。

別々に食べてしまいました。

残念!

集団の成長を感じます 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の給食準備の様子を見に行きました。

担任の先生が、あれこれ指示を出さなくても、係の生徒が手洗いの順番を指示したり、着席を呼びかけたりしていて、とてもスムーズに人の流れができていることに感心します。

順番が守られる、指示に従えるということは当たり前のように感じますが、正義感の強い集団であることの証明です。

2年生最大の行事である自然教室が楽しみです。


手洗いと手指消毒は念入りに 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月から12月になろうとする時期になり、新型コロナウイルス感染症に関して、心配なニュースが次から次に飛び込んでくるようになりました。

国内や県内の感染状況は、依然として落ち着いた様子が伺えます。

しかし、海外では大きな波が起こりはじめています。

今後の展開は予想できませんが、今できる対策をしっかり行っていきましょう。

くどくなりますが、まず手洗いをしっかり行いましょう。

久しぶりの朝部活でした 〜野球部の練習風景〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末に中間テストが終わり、今朝は久しぶりの部活動の朝練習がありました。

私(校長)も、久しぶりに活動場所に足を運びました。

野球部を担当する部活動指導員の先生が、先週、誕生日を迎えたのに、なかなか会えずにお祝いの言葉をかけていなかったためです。

私の年齢の半分にも満たない若さです。

野球部の生徒たちも練習の手を休め、お祝いの拍手を送っていました。

11月最終日の朝です 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もまばゆいほどの陽が差しているものの、空気はとてもひんやりした朝でした。

通学時は、マフラーや手袋などで暖を取っている生徒が多くなりました。

寒くなると、身体の反応も鈍くなりがちです。

自転車通学の生徒は運転に気をつけてください。

朝日が眩しい中を運転するドライバーからは、自転車や歩行者が見にくいことが多くあります。

こちらから車が見えていても、車からこちらが見えないことがあることも知っておいてください。

11月最終日の朝です 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月日が過ぎるのは早いもので、今日で11月も最終日になりました。

とうとう「師走(しわす)」と呼ばれる12月に入ろうとしています。

「師走」の「師」は、お坊さんを表すそうで、「いつもは落ち着いている僧侶が、走り回るほどの慌ただしい時期」という意味だということです。

「教師」の「師」と思っている方もいるようですが、教師は一年中、走り回っています。

郵便局には、年賀はがきののぼりが・・・。

去年までは「嵐」が年賀状のCMをやっていましたね。

一年は早いものです。

寒い日は温かい給食が一番です 〜今日の給食 その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、豚汁、くるみあえ、いわしのしょうが煮、牛乳でした。

寒い日に温かい豚汁。

赤味噌仕立ての汁に、昨年度本校に勤めていた九州出身の養護教諭の先生が驚いていたことを思い出します。

これからの時期、毎日、これでいいと思いました。

話さないように配膳していました 〜今日の給食 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の配膳の様子を見に行きました。

係の生徒が、「話をせずに準備をしてください」と呼びかけていました。

もちろん、皆がマスクをしています。

飛沫防止のために、黙食だけでなく、黙働にも取り組んでいました。

第6波への備え 手洗いの徹底 〜今日の給食 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世の中が、何となくざわついています。

心配していた「第6波」の兆しが、世界各国の様子から感じられるようになってきました。

我が国も、海外からの入国者を再度ストップする動きに踏み切ったようです。

水が冷たい時期ですが、感染予防のためには、手洗いと手指消毒をしっかりします。

話題になる寒さでした 〜今朝の黒板メッセージから〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の1年生の教室の黒板にあった、担任の先生からのメッセージです。

ついに、最低気温がマイナスになったのですね。

豊田は広いので、稲武地区や旭地区の方はもっと寒いことでしょう。

上郷地区は、まだ良い方なのかもしれません。

テストの振り返りはしっかりと 〜今日の上中タイム 3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の今朝の教室の様子です。

後期中間テストの振り返りを行っていました。

過ぎたことは、もう戻ってきませんが、中学生にとって、このテストがゴールではありません。

一つ一つが、ゴールへ向かう途中の「節目」です。

この「節目」をしっかりしておくことで、次への道がより強固なものになります。

振り返りは、とても重要な学習です。


テストが終わっても、気を緩めずに! 〜黒板のメッセージより〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、校内で見かけた黒板のメッセージです。

どのメッセージを見ても、テスト後にどのように行動することが大切なのかが伝わってきます。

もう一段階上の自分を目指して、これからの年末を過ごしていきましょう。

時間内にほとんどの生徒が登校しています 〜今日の登校風景4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「時を守り、場を清め、礼を尽くす」。

いろいろな機会に先生や生徒に示す言葉です。

人として、集団生活を営む上で大切にしなければならないことだと思っています。

上中生の登校時間を見ていると、年々、時間ギリギリに駆け込む生徒の数が減っています。

余裕を持って、登校している生徒がほとんどです。

寒い季節になってくると、遅刻する生徒の数が増えてきますが、今のところ、その様子は見られません。

早めに家を送り出してくださる家庭のご協力の賜物です。

感染症がまた少し心配ですね 〜今日の登校風景3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遥か遠くに見える山並みが、真っ白になっています。

本格的な寒さが迫ってきたことを感じます。

また、遥か遠くの国々では、新型コロナウイルスの新たな株が流行し始めたようです。

週末は、テレビやネットのニュースはそればかりでした。

競争するかのように報道するので、騒がしいものです。

「備えあれば憂いなし」の言葉通り、緩みかけた基本的な感染予防を、今一度、見直していきたいと思います。

水が冷たくなる時期ですが、手洗いをしっかりやらせていきます。

写真は、今朝、正門に向かっての登校してくる生徒の様子です。

相変わらずマスクはしっかり着けています。

11月も、あと2日です 〜今日の登校風景2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気が付くと、今日は11月29日。

今月もあと2日になりました。

いよいよ年末がやってきます。

12月24日(金)から冬休みです。

冬休みまでは、もう1か月ありません。

空は晴れましたが、気温は下がりました 〜今日の登校風景1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、ほぼ同じ時間に通勤しています。

最近、日の出の時間がどんどん遅くなっていることに気が付きます。

少し前までは、眩しい朝日の中を出勤していたのに、この頃は、学校に到着する頃に、朝日が差してくるようになりました。

今朝は青空が広がっています。

放射冷却の影響でしょうか、ずいぶん冷え込みました。

正門前の登校の様子です。

厳しい冷え込みの中、ありがとう 〜朝ボランティア活動 4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門ロータリー付近を掃除してくれる生徒の姿です。

気持ち良く一週間をスタートすることができます。

朝早くから、ありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 春休み終了
入学式準備(新3年生登校)

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

生徒会・委員会だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

育友会活動