10/21 合唱タイム
カメラを向けられて緊張しましたか?
がんばり過ぎちゃいましたか? それとも、平常心? 今日一日、登校から部活動や下校まで、いろいろな姿を取材していただいたようです。 じもちゅーの放送は、年が明けて来年の1月になるそうですので、近づいたらお知らせします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 清掃
そろそろ終わり。
協力して時間に間に合わせます。 戸締りもしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 3年生 学級活動
学活の時間に合唱練習をしているところを取材していただいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 2年生 理科
消化器官についてまとめていました。
人体模型でそれぞれの器官の名前や場所も覚えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 1年生 体育
ダンスです。
ヒット曲に合わせて動きを練習していました。 フラッグを小道具として使うことも選択肢。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 3年生 美術
鑑賞の授業をしていました。
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ・・・。 聞いたことのある名前が出てきていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 上中タイム2
合唱の仕上がりは順調でしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 上中タイム
本番まであと3日となりました。
練習の様子も取材されていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/21 今朝の登校風景![]() ![]() 登校してくる生徒から「寒い」という言葉も聞かれました。 長袖を着てくる生徒が多かったですね。 今日は、朝からひまわりネットワークさんが「じもちゅー」の取材のためにみえています。 上中生の様子を一日取材していかれます。 10/20 級長会
こちらは級長会です。
みなさん、後期しっかりとお願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 生徒会
生徒会役員も役員会を行っていました。
![]() ![]() 10/20 委員会活動
後期第1回目の委員会活動が行われました。
委員長や副委員長が決まり、後期の活動がスタートします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 合唱タイム
だんだん表現が繊細になってきて、より歌声が豊かになってきている感じがします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2年生 調理実習2
残念ながら、この後の様子を見ることができませんでしたが、きっとおいしいしょうが焼きができたでしょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2年生 調理実習
豚のしょうが焼きですね。
手順を確認して・・・、いざ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 お昼の放課
教室で練習していた1年生です。
下は、次の授業が美術ということですが、美術室でもパートごとに集まって練習する3年生です。 みんながんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 秋の香り
校舎の外に出ると、甘くいい匂いがしてきました。
見ると、金木犀が黄色くかわいらしい花を咲かせていました。 秋を感じますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 1年生 理科
光の屈折についての実験をしました。
なぜこんなふうになるんだろう? 科学って不思議です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 2年生 合唱練習
特別教室の割り当てですね。
男女のパートで分かれて練習していました。 指揮者と伴奏者の生徒が練習をリードしているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/20 3年生 当てろ!
ちょっとしたお楽しみゲームをして楽しんでいました。
グループの代表者にお題を出して、何を答えるかを当てます。 「おにぎりの具といえば?」 なるほどね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|