宿泊学習 大きな成果とともに終了
2日間にわたる宿泊学習が終了しました。体育館で行われた帰着式には、女子バレー部の生徒が華を添えてくれ、元気に「お帰りなさ〜い」と声をかけてくれました。バスが渋滞もなく、順調に走れたため、解散時刻が少し早まりましたが、お迎えに来ていただけた方にはありがとうございました。この二日間、多くの方にホームページを観ていただけました。1年生の情報ばかりに偏ってしまいましたが、今後はまた各学年バランスよくお伝えします。日常の様子も細かくお伝えしますので、今後もお楽しみください。
【校長室から】 2019-04-26 16:38 up!
宿泊学習2日目 退所式終わりました
先ほど、退所式が終わりました。総合野外センターの所長さんからは、平成から令和へ変わる時に、六所で宿泊学習をしたことを記憶にとどめておいてほしいというお話がありました。また、辛いに一本加えて、幸せになれたか?というお話もありました。大きな収穫があった2日間でした。間も無く、バスに乗車し、上郷中学校に向かいます。ほぼ予定通りです。
【校長室から】 2019-04-26 14:50 up!
宿泊学習2日目 思い出スケッチ完成間近
日差しが強くなってきました。でも風は爽やかです。やっぱり山だなぁというか感じがします。スケッチを始めて1時間近く経ちました。だいぶ作品になってきました。あと30分ほどで仕上げます。完成作品は教室に掲示されるのでしょうか?5月の学校公開日にご覧いただけるかもしれません。もうすぐ退所式です。時間通り、順調です。
【校長室から】 2019-04-26 13:41 up!
宿泊学習2日目 スケッチの時間
予定通りに昼食を終えて、生徒たちは外に出て、スケッチを始めました。幸い天気も良くなってきました。広い施設なので、広がって描けば良いのに、みんな似たような場所に陣取っています。動くのが面倒なのでしょうか?このぶんだと、似たような作品ばかりになりそうな予感がします。
【校長室から】 2019-04-26 12:49 up!
宿泊学習2日目 昼食です
宿泊学習での最後の食事です。五目御飯のお弁当です。そろそろ、お家のごはんが恋しくなってくるのではないでしょうか?少なくとも、私(校長)はそうです。
【校長室から】 2019-04-26 12:16 up!
宿泊学習2日目 学年レク 表彰式
学年レクは大盛況のうちに幕を閉じました。最後に表彰式が行われました。結果は、優勝3組、2位1組、3位5組、面白かったで賞4組、がんばったで賞2組となりました。生徒たちは、この後、昼食をとります。
【校長室から】 2019-04-26 11:49 up!
宿泊学習2日目 学年レク その4
学年全員で「ジャンケン列車」を楽しみました。単純なゲームですが、不思議なほど盛り上がります。
【校長室から】 2019-04-26 11:28 up!
宿泊学習2日目 学年レク その3
新聞紙乗り競争、女子の部です。男子の様子を見て、ジャージを脱いだ生徒が目立ちました。男子より楽に全員が乗れていました。身体の細い子が多いのでしょうか?
【校長室から】 2019-04-26 10:42 up!
宿泊学習2日目 学年レク その2
【校長室から】 2019-04-26 10:33 up!
宿泊学習2日目 学年レク
予定より早く学年レクが始まっています。代議員会の進行で先生クイズ、グルグルバットリレーなどで盛り上がっています。
【校長室から】 2019-04-26 10:10 up!
アリーナをきれいにします
美化委員さんは現在宿泊棟で宿泊室の最終点検を受けています。美化委員さんを待っている間に、残ったみんなでアリーナの清掃をします。二日間で最も長い時間お世話になった施設です。隅々まで協力してきれいにします。わずかな時間にも掃除を行う、思いやり清掃の輪がここでも広がりました。1年生の成長を感じます。
【お知らせ】 2019-04-26 09:10 up!
感謝の気持ちを込めて、清掃をします。
真剣な掃除をするのは、上郷中学校の良き伝統の1つです。宿泊学習のお世話になった感謝の気持ちを込めて野外センターを清掃します。ほうきをかけたり雑巾で拭いたり、みんな頑張っています。上郷中学校には「自問清掃」という言葉があります。ただ無言で掃除を行うだけでなく、自分と向き合い、自分自身で考えて取り組む清掃。それが自問清掃です。清掃は人として大切なことです。ただ身の回りをきれいにするだけでなく、セルフコントロールや忍耐力などの非認知能力を養うことにもつながるものです。これからの学校生活を通して、1年生は大切なことをたくさん学んでいくことでしょう。
【お知らせ】 2019-04-26 08:23 up!
朝食です
2日目の朝食はパンとコーンスープ、オムレツです。いっぱい食べて今日の活力を養いましょう。食事係さんが頑張ってくれました。今日はすごく配膳が早かったです。食堂の係りの方にも褒めていただきました。ここにも1年生の成長が感じられます。
【お知らせ】 2019-04-26 07:33 up!
宿泊学習2日目 朝食準備中です
食事係が朝食の準備に取り掛かっています。かなり慣れてきました。配りやすいメニューです。
【校長室から】 2019-04-26 07:12 up!
宿泊学習2日目 朝のつどいです
おはようございます。寝坊する子もおらず、つどいの開始時刻である6時30分には全員が余裕で間に合いました。まだ眠いせいか、反応が鈍い子が多かったですが、この後、朝食を食べれば元気になることでしょう。体調をひどく崩している生徒はいません。ご安心ください。
【校長室から】 2019-04-26 06:46 up!
宿泊学習2日目スタートです
2日目の朝が来ました。昨日の予報とは一変して、曇り空となっています。午前中は雨の心配もあるようです。午後からのスケッチに晴れた空が見られることを願っています。昨夜はなかなか寝られなかった子もいるようです。眠い目をこすって今から朝の集いが始まります。2日目も張り切ってがんばりましょう。
【お知らせ】 2019-04-26 06:28 up!
宿泊学習1日目 班長会
1日のまとめ、班長会です。班長からは、時間が守れたことや挨拶がよくできたことなどがあげられました。課題としては、身だしなみや整理整頓のマズさが出てきました。明日に向けての努力目標がはっきりしたようです。明日はさらに良い一日になりそうです。天気も良くなりそうです。
【校長室から】 2019-04-25 21:24 up!
1日目が終わりました
楽しかった時間は、あっという間に過ぎ去り、もう1日目が終わろうとしています。キャンドルサービスはすごく楽しくて、感動的な素晴らしい時間でした。会を企画してくれた級長会のみなさん、本当にありがとうございます。
体調崩す人もおらず、みんな元気に1日過ごせました。学級旗作りや全力校歌、集団行動に級訓紹介。何事にも全力な1年生の底力を感じました。誇れる上中生としての第一歩を力強く踏みだすことができた1日になったと思います。空き時間に思いやりの心から清掃する姿、その思いやりの輪が次々に広がっていく、そんな一年生の姿に感動させられました。今夜は、今日の疲れを明日に残さず、ゆっくりと休んでもらいたいと思います。明日もきっと、さらにいい日になることでしょう。
【お知らせ】 2019-04-25 20:38 up!
全力校歌と火の神の言葉
アリーナに鳴り響く1年生の校歌には、確かな力と中学校生活への決意が込められていました。火の神のお言葉の通り、この今の気持ちを消さずに頑張っていきましょう!
【お知らせ】 2019-04-25 20:16 up!
誓いの火
みんなのキャンドルに誓いの火が灯されました。1年生の心にずっと灯される火になることでしょう。
【お知らせ】 2019-04-25 20:10 up!