いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

吹奏楽 西三北地区の演奏会の様子です。

 7月27日に、吹奏楽部の演奏会が開催
されました。西三河北地区の各市町の学校
が集まってきて演奏を披露しました。

 豊田市民文化会館大ホールで、堂々と
演奏をしてきました。
 会場での写真が撮影できないので、学校
での練習の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに、読書をしましょう。

 図書委員会でおすすめ本の紹介をしています。
昇降口に掲示がしてあります。図書館にも、紹介
のポップが表示してあります。この夏休みにも
興味ある本や、日頃時間がなくて読めない本を
読んでいきましょう。
 図書の掲示板に図書館司書さんが、課題図書
などの紹介を示してくれています。
 
 国語の授業では、読書感想文の書き方に取り組
みました。書き出しを工夫したり、感動したこと
を整理して何を伝えたいのか組み立てを考えたり
しました。
 なんと、すでに書き上げた子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習用タブレットを利用して学びを深める

 各教科で、学習用タブレットを活用して
います。
 この写真は、美術科の様子です。デザイン
する時に、タブレットの構図を参考にして
描いています。遠近法などの学びを深めて
います。
画像1 画像1

2年生 ラディッシュを育てています。

 2年生の技術科の学習で、ラディッシュを
栽培しています。
 毎朝、登校すると水やりを忘れずにしてい
ます。自分の物がどこまで育ったかを確かめ
ながら、見ています。

 実は、井郷中学校の敷地に近頃ウサギが、
出没します。「あっウサギだ。」と見て
びっくりでした。このウサギが餌欲しさに
このラディッシュの葉をかじっていたこと
が分かり、対策として、網をはりました。
どこから来たのか?困ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 高齢者疑似体験から学ぶ(2)

 7月10日と11日で1年生の各学級
で家庭科の学習として、高齢者疑似体験
をしました。
 学区にある豊田福寿園さんから職員の
方に、特別講師として来ていただきまし
た。具体的に働いている時に工夫している
ことや施設の特徴など、高齢者の生活に
どんなことを配慮するとよいのかを教えて
いただきました。
 子どもたちからも普段の生活を振り
返って気づいたことを発表したり、体験
から感じたことをまとめたりして考えを
深めていました。
 福寿園のみなさま、社会福祉協議会の
みなさま、ご協力ありがとうございました。
よい学びにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 高齢者疑似体験から学ぶ(1)

 7月10日と11日で、1年生の各学級
で家庭科の学習として、高齢者の疑似体験
をしました。学区にある高齢者施設福寿園
の職員の方に特別講師となっていただき、
教えていただきました。
 豊田市の社会福祉協議会から装具を多く
お借りして、体験することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習の様子です。

 水泳の学習をどの学年も行っています。
 天候不順であったり、暑すぎで中止に
したり、プールには入れたり、入れなかっ
たりします。
 寒いと入れないのは分かりますが、暑
すぎても入れません。WBGTを計測して判断
しています。外の運動は、分かるけど、水
に入るのにだめなの?と思うかもしれません。
 暑い日は、気温だけでなく水温も上がり
ます。お風呂で運動をする状態になるので
暑すぎる日も、水泳学習は中止です。
 夏休みまでに、あと何回プールに入れる
でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の健康は保たれていますか?

6月が歯についてのお知らせをしていました。
 ほけんだより6月号
井郷中生は虫歯の人が少ないです。でも、↑この
お便りで示しているように歯肉炎になっている人
は結構います。
「みがいている」から「みがけている」へ。
間もなく夏休みになります。歯の磨き方、歯と歯
の間もきれいかどうかを確認をお願いします。
必要な治療は、夏休みの間に行くとよいと思い
ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日に高校説明会を開催しました。

 7月7日に高校説明会を開催しました。
 年間計画では、6月2日に公立高校の説明会
を開催し、7月に私立・専修高校等の説明会を
開くはずでした。
 6月2日が、大雨のための臨時休校になった
ために、この日に午前中から同時開催としま
した。
 参加した3年生、保護者の皆様には長時間
にわたり、説明会に参加していただきありが
とうございました。
 長時間であり、暑さを考慮して体育館から
教室へと場所を変更して開催しました。
 急な変更へのご協力ありがとうございました。

 「進路」を考える時期になります。体験入学
も夏休みには多くあります。実際に話を聞いて、
出かけてよく考える情報をつかんでほしいと
思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 技術科の学習の様子です。

 2年生の技術科でラディッシュの
栽培を行っています。
 雨の降らない日には、朝水やりを
してお世話しています。
 どのプランターも、2種類の配合
をした土を使って、育ちの違いを比較
しています。

 この日は、授業で「間引き」をして
いました。成長具合はどうでしょうか。
どの配合の土が育ちが良いのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 思春期教室を開催しました。

 6月20日に3年生が思春期教室を
開催しました。
 子ども家庭課の方を講師にお招きして
中学生の今の時期の心や身体の成長に
ついて特徴や今後の心構えを話していた
だきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひふみん学級で小中交流をしました。

 6月27日に井上小学校と28日に四郷
小学校とひふみん学級で小中交流会を開催
しました。

 お互いに自己紹介をして、中学校の活動を
紹介をしたり、ペットボトルの小物入れや
しおりを作ったりして一緒に活動しました。

 楽しく過ごせたようでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業が始まりました。

 6月27日、水泳の授業が始まりました。
今日は今年初めての水泳でした。
 まずは水に慣れ、水圧を感じて体操したり
走ったり(?)していました。

 昨年は3年ぶりの水泳でした。今年は少し
は勘が戻ってきたでしょうか?
 泳ぎ方、覚えていますか?

 学習の内容によって、来週から水泳を始める
学年もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日と明日で小中の交流をしています。

 井郷中学校のひふみん学級と井上小学校の
学級とで、小中の交流会をしました。

 少しでも、中学校のことが伝わるとよいと
思います。また、一緒に楽しんでもらえる
ように中学生がいろいろと準備しています。
 
明日は、四郷小学校の学級と交流をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科の学習の様子です。

 「大人になれなかった弟たちに……」という
教材文で国語の学習をしています。
 戦争時代の物語文なので、どんな時代だった
のかを学習用タブレットで調べて、文章の深い
読み取りをしようと学習を進めています。

 まず自分が、気になる言葉を掘り下げて検索
して、どんな時代で、どんな意味でこの言葉を
使っているのかを調べました。
 次に、班で、お互いに気になった言葉から
調べたことを発表します。質問をすることも
ありました。
 そして、発表を聞いて、いろいろな角度から
気になる言葉を掘り下げて物語文の状況を知る
ことができてたことを振り返りで書いています。

 こうして、学習用タブレットを活用した学び
のスタイルを各教科で使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から部活動の大会です。(3)

 6月24日から3年生最後の大会
が始まります。
 悔いのない試合にしましょう。力を
出し切って、ベストな結果を残せる
ようにしてほしいです。
 応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から部活動の大会です。(2)

 6月24日から種目ごとの計画に
したがって、大会が進みます。
 明日の試合がないトーナメントの
種目もありますが、明日から3年生
最後の大会が始まります。
 1試合でも多く、このメンバーで
戦い、勝ち抜いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から部活動の大会です。(1)

 6月24日、明日から豊田・みよし地区の
総合体育大会です。
 力いっぱいベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日中間テストです。

 臨時休校の連絡が、木曜日の下校後でした。
金曜日に授業がある科目の学習用具が教室に
あるため、テスト前に取りに来て・・・。
 天候によるハプニングでしたが、今日はみんな
落ち着いてテストに取り組んでいます。

 1年生は、初めての定期テストです。テスト
範囲が長くて勉強の仕方に戸惑った人がいたかも
しれませんね。短期記憶ではなく、長期記憶に、
使っていく知識・技能として身に付ける学習を
していきましょう。
 そのためにも、「睡眠を十分にとる」ことは
大切です。寝ずに勉強は、効果がとても低いと
科学的に証明されているそうです。
 よく学び、よく寝る 明日のテストにもそう
してください。
 写真は、テスト直前の朝の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭前日の準備の様子です。

 今日も高温になりました。明日は、低気圧が近づく
予報ですが、信じられない快晴でした。
 準備はばっちりできました。
 あとは明日の天気次第です。6時30分に決定
してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業計画

その他

災害時の対応

いじめ防止