いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

明日、2月4日に三河PTA研究発表大会が豊田で開催されます。

 明日2月4日に三河PTA研究発表大会が
豊田の会場で開催されます。
 オンラインで参加することができます。
 以前も案内をしていますが、再案内をします。
 三河PTA研究発表大会
 
 以前、豊田市PTAの教育講演会でビリギャル
の主人公本人の講演会が12月に開催され
ました。
 今度は、ビリギャルの母親の講演会が
あります。
 第1部が研究発表、その後の第2部で
ビリギャルの母親(橘こころ様)の講演
「ビリママ流 信じる子育て」をぜひ、
お聴きください。

【豊田市PTAよりのお知らせ】教育講演会のアーカイブ配信について

 過日、ご案内の文書を配布しております内容の再度の連絡
になります。
 豊田市PTA連絡協議会の主催で12月27日に教育講演会
が行われました。ビリギャルの主人公である小林さやか氏の
講演会でした。当日はオンライン配信で視聴できるとご案内
そしていました。
 あわせて、後日のアーカイブ配信もお知らせしていました。
 昨日12月29日から始まっております。
 12月29日〜1月4日(木)までです。
 豊田市PTA連絡協議会「教育講演会」のお知らせ
お話の中で、以下のような言葉があります。
「感情でエンジンをかける」
 学ぶ意欲への始まりのヒントが見つかると思います。
「根拠のない自信を持つ」
 環境がとても大切で、言葉かけや周りの大人の接し方の
大切さがわかります。
 ほかにも、認知科学を勉強しようとアメリカに渡って
いる今、あの頃を振り返っての人の育ちについて多くの
ヒントが詰まった講演になっています。
 年末年始のどこかの時間でご視聴ください。

 あわせて、2月には、三河PTA連絡協議会の研究大会
にてビリギャルの母親の橘氏に講演をいただきます。
 娘と母親と両方からのお話を聞ける機会になります。
ぜひ、こちらもお願いします。
三河PTA研究発表大会のお知らせ

愛知県大会のシンボルマーク募集のお知らせです。

 第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会が
令和6年10月に愛知県で開催されます。
 その準備で、別添のようにシンボルマークの
募集をしていきます。とお知らせがありました。
 令和5年2月28日までの応募になります。
 【日本PTA東海北陸ブロック研究大会】愛知大会シンボルマークデザイン募集
 愛知県小中学校PTA連絡協議会事務局へ、直接
提出をしてください。

「資源回収」を実施しました。(父母教師会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日(木)から12月6日(火)の三者懇談会に合わせて、今年度最後の資源回収を実施しました。
 多くの方々にご協力いただき、回収袋にはたくさんの資源が集まりました。資源回収で得られた収入は、生徒や学校のために有効活用させていただきます。ありがとうございました。

資源回収にご協力、ありがとうございました。

 12月1・2・5・6日の三者懇談会に
あわせて資源回収を父母教師会で行いました。
 こんなに集まりました。7日、回収の業者が
来て運んでいきました。 
 ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

12月1日から資源回収をしています。

画像1 画像1
 三者懇談会の日程と合わせて、父母教師会で
資源回収をしています。
 紙パック、新聞紙や雑誌、古着や古布、アルミ缶
の回収をしています。ご協力お願いします。

 12月6日(火)まで行っています。
画像2 画像2

父母教師会主催の教育講演会を開催しました。

 NHKの気象予報士の土井さんに講演をして
いただきました。
 最初に、自己紹介で豊田市出身と聞いて
身近に感じた人もいるし、経歴を聞いて進路
の参考になった人もいたことでしょう。
 3時起床とか、局入りや「潜入!仕事の裏側」
といって紹介していただいた内容で、働くこと
職業についての考えを深めた人もいます。
 SDGSの13番「気候変動に具体的な対策を」
についての内容にSDGSに取り組んで学習をした
3年生はもちろん1・2年生も、とても興味を
もって聴くことができました。
「1.1度」「あと0.4度」そして、「私たち
ができること」いろいろ考え、学びの多い時間と
なりました。ありがとうございました。
 講演を終えて、校長室で話をしている時に、
「最初は緊張していましたが、子どもたちの温かい
まなざしにリラックスできました」と聴く姿を
たいへん褒めていただき、うれしくなりました。
 父母教師会の役員や担当の皆様も、準備や進行
いろいろとありがとうございました。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

父母教師会で、交通安全立哨活動とあいさつ運動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(月)〜11月18日(金)に、父母教師会主催による交通安全立哨活動とあいさつ運動を行いました。生徒の皆さんが、気持ちのよい挨拶をしてくれ、朝からすがすがしい気持ちになりました。これからも明るく元気に登校してください。(父母教師会)

父母教師会での挨拶運動です。ありがとうございます。

画像1 画像1
 今日も、父母教師会の役員、委員の方が
挨拶運動をしていただいていました。
 お忙しい中、子どもたちのために活動
していただき、ありがとうございます。

父母教師会で、朝登校してくる生徒の見守り活動をしています。

 11月16日、父母教師会の役員・委員の皆さんが
朝の挨拶運動や交通安全など見守り活動をしました。
 井郷中生も明るく挨拶を返していました。
 父母教師会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール(3)保護者は学級ごとの入れ替えです。

画像1 画像1
 1年生の合唱コンクールの部では、1年生が
会場で聴き、2・3年生は教室でリモートで聴
きました。
 保護者の皆様には、短時間で1曲ごとに入退場を
していただきました。
 感染対策で密を避けるためとはいえ、ご協力、誠に
ありがとうございました。
 父母教師会の役員の皆様に、移動のサポート、誘導
をしていただきました。お陰で、円滑な移動ができました。
本当にありがとうございました。
画像2 画像2

父母教師会のあいさつ運動の様子です。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、父母教師会で朝の登校時に、地域の
いろいろな場所で挨拶運動をしていただい
ています。朝の大切な時間に、子どもたち
のために、立哨活動をしていただいています。

 地域に子どもたちの明るい声が響くと町
全体が明るくなっていきます。地域ぐるみの
教育で、地域も活性化していきます。
 ありがとうございます。

愛のパトロール(2回目)を実施しました。(父母教師会活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
父母教師会の活動として、本年度2回目の「愛のパトロール」を8月20日に実施しました。井郷中生及び地域の安全・安心のために、今後も活動していきます。

父母教師会で盆踊りの様子を見守りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 父母教師会の活動として、8月6日(土)に、「盆踊りの特別指導」を実施しました。今回は各地区の盆踊りの様子を見守りました。今後も、保護者及び地域全体で、井郷地区の安全を守っていきましょう。

父母教師会の活動として「資源回収」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月25日(月)から7月29日(金)で、父母教師会による資源回収を行いました。皆様のご協力で、たくさんの資源が集まりました。資源回収で得られた収入は、子どもたちや学校のために有効活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

父母教師会の活動として「愛のパトロール」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 父母教師会の活動として、7月23日(土)に、「愛のパトロール(1回目)」を実施しました。子どもたち及び地域の安全のために、今後も活動を続けていきます。なお、8月20日(土)に、2回目のパトロールを予定しています。

資源回収に、ご協力をありがとうございました。

画像1 画像1
 先週7月25日から7月29日まで資源回収を
父母教師会で行いました。
 三者懇談会の時などに、アルミ缶や新聞紙、
古着、古布などの回収にご協力いただきました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

【明日が最終日】資源回収にご協力、ありがとうございます。

 7月25日(月)から7月29日(金)の5日間で
資源回収をしています。
 今日までにたくさんの資源回収をしていただき
ました。明日が最終日となります。金工室横に
袋が置いてあります。
紙パック、新聞紙、雑誌、古着・古布、アルミ缶
の回収をしています。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

父母教師会で、夏の交通安全立哨活動とあいさつ運動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日(月)〜6月3日(金)に、父母教師会主催による夏の交通安全立哨活動とあいさつ運動を行いました。生徒の皆さんは、交通ルールをしっかりと守り、元気なあいさつをして登校していました。今後も、安全に気をつけて元気に登校してください。(父母教師会)

今日まで交通安全立哨をありがとうございました。

 父母教師会の役員さん、委員さんで今週
どこかで交通安全立哨をしていただきました。
子どもたちの安全のために見守りをありがとう
ございました。

 自分の身を自分で守る。右左右しっかり安全
確認を自分ですることは大切なことです。ただ、
保護者の方、地域で見守っていただけるという
愛情が子どもたちに伝わったと思います。

 忙しい中、お時間をとっていただき、ありがとう
ございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表