いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

「体力向上1校1実践」パンフレットを掲載しました。

 体力向上のための取組をパンフレットに
まとめました。令和4年度での実践内容や
成果などをご覧ください。
 体力向上1校1実践 パンフレット

いさとキッズプロジェクト(1)

 交流館での行事にボランティアで参加した井郷中生
がいます。
 「いさとキッズプロジェクト」というイベントです。
今年は「井〜郷を知り、交流館で宝探し」というテーマ
でした。いろいろなクイズやゲームをする場所がありま
した。
 中学生は、サポーターとしてそれぞれの活動場所に
分かれて、参加者に説明や進行役として活躍していま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域で活躍する井郷中生の様子です。(2)

 11月3日に吹奏楽部とボランティアの子どもたち
が、公園で練習をしました。
 実は11月6日のセレモニーのリハーサルです。
 井上町10丁目公園で地域のイベントに吹奏楽部の
演奏とボランティア生徒が盛り上げ役として出演しま
す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域で活躍する井郷中生の様子です。(1)

 10月23日の井郷地区ふれあい祭や10月27日
に実施したWE LOVE いさと活動の様子を学校だより
に掲載しました。
学校だより「切磋琢磨」11月4日号

1年生 福祉実践教室の様子です。(5)

 11月2日、1年生の福祉実践教室の様子です。
 「見える障がい」と「見えない障がい」と
いうお話を聞きました。見ただけでは分から
ない人がいることも改めて、人への気遣いや
思いやりの大切さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 福祉実践教室の様子です。(4)

 11月2日 1年生の福祉実践教室の様子です。
 耳が不自由な人と会話するために、「手話」
があること、テレビの字幕が助かることなど
を聞き、コミュニケーションの取り方を考え
させられました。人にどう伝えるのか、相手が
どういう立場の人なのかを考えることの大切さ
も知りました。
 手話や口話の体験もして、いくつかの手話が
できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 福祉実践教室の様子です。(3)

 11月2日 1年生の福祉実践教室の様子です。
 点字は、みんなが知っているわけではないこと、
でも、役に立っている、必要な文字であること
点字の表示で助かることなどを知りました。音訳
で読書を聞くことも知りました。
、実際にどう生活しているかのお話を聞いて、
考えを深めていきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 福祉実践教室の様子です。(2)

 11月2日の福祉実践教室の様子です。
 1年生が、点字の意味や必要性、社会で
の位置づけなどを聞きました。実際に体験
をして、正しく打てたのか読んで確認をして
もらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 福祉実践教室の様子です。(1)

 11月2日に1年生が、福祉実践教室で
学びました。
 井郷地区には、いろいろな福祉施設が
あります。子どもたちも、小学校のころ
から、思いやり、ふくしの心を培って育っ
てきています。
 今日は、中学生になり、さらに成長した
視点で「福祉」のこと、いろいろな人が
生活しやすくなるために、何を考えたら
よいのかを気づく機会となったと思います。
 字幕のテレビ、手話や口話、点字なども
知り、実際に体験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな秋空に、さわやかにSDGS活動

画像1 画像1
 3年生が、SDGS活動をしています。
17項目のそれぞれのテーマにそった
取組をしています。
画像2 画像2

今日も朝のスタートは、読書です。

 4月19日、今朝も静かに読書
で一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生も3年生も花見に水無瀬川へ。

画像1 画像1
 1年生は、1時間目に散策も含めて
時間を設定しました。緊張の中学校生
活も、少し和んできたでしょうか。
 2年生や3年生も全学級水無瀬川の
桜を背景に学級写真を撮りました。
 風も強く吹いたので、満開の桜が、
どんどん飛ばされて花びらが川面に
浮かんでいました。この土日で、すっ
かり散ってしまうのでしょうか。
画像2 画像2

桜の花見に出かけました。

 水無瀬川の桜が、入学式後も散らずに
残っていました。昨年度は、温暖化の
せいでしょうか?中学校の入学式・始業
式の頃には、散ってしまって葉桜だった
ようです。今年は、長く桜が楽しめまし
た。
 1年生は、学級で写真を撮った後、少
し川を散策して、友達との交流の時間に
していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表