いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

1年生理科の学習の様子です。

 1年生理科の学習では、「白い粉の
正体は何か?」と食塩、片栗粉、砂糖
の区別をする実験を自分たちで見分け
る実験方法を考えて、どの方法かを決
めて取り組みました。
 水に溶けるか
 加熱したらどうなるか
 どんなにおいがするか
 粒の様子を観察しよう
 さわってみたら
いろいろな方法の考えが出ていました。
 
画像1 画像1

1年生社会科の学習の様子です。

 1年生社会科の学習では、仏教、キリスト教、
イスラム教の三大宗教について学んでしました。
「三大宗教と人々の暮らしについて発表しよう」
と宗教ごとに調べたことをグループ学習で共有
して、比較をして考えを深めていきました。
 文明の発達と宗教には、関係がありそうですね。

画像1 画像1

1年生学級活動の様子です。

 1年生学活の時間で、望ましい授業態度、
家庭学習の在り方を考えていきました。
 学級でのアンケートから自分だけでなく
学級の友達の様子を知り、「よりよい学習
のために、特にがんばっていきたいことは
なんだろう」とグループで話し合いました。
 初めての定期テストも近いです。集中と
リラックスを切り替えて、よい学習習慣を
身に付けていきましょう。

画像1 画像1

1年生英語科の学習の様子です。

 1年生英語科の学習では、3人称を
使って表現する学びをしています。
「クラスメートを紹介しよう」という
テーマで、She is my friend.
She is ・・・.とペアの友達の
紹介文を考え、発表をしていきました。
画像1 画像1

3年生の学習の様子です。

 5月30日の3年生の学習の様子です。
 上から道徳、技術科、保健体育科の様子
です。
 自分の想いや考えを伝えて、友達の意見
を参考により深く考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習の様子です。

 5月30日の2年生の授業の様子です。
 上から、国語科、音楽科、英語科の様子
です。
 図書館司書さんやALTの先生との連携
した学習も進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習の様子です。

 5月30日の授業の様子です。
 上から英語科、社会科、理科の様子に
なります。
 落ち着いた雰囲気で、しっかり考えて
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健体育科の学習の様子です。

 3年生は、バレーボールの学習をして
いました。バレーボールは、手でボール
を持てない競技です。はじく、つないで
1人で2回続けて触れない。そこで、より
チームワークが大切になります。
 ラリーを楽しめるようになりましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会科の学習の様子です。

 日本の各地方の特徴を調べて整理して
いきます。日本も南北に長いので気候も
違い、地形も違います。
 今日は「九州地方はどんな地域かな」と、
調べてグループで整理して発表をして
さらに学級で確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生国語科の学習の様子です。

 「ダイコンは大きな根?」という作品を
段落を分けて、どのように説明文が書かれ
ているのかを読み解いていました。

 今日は残念ながら、段落ごとの要点を黒板
に書いたところで、時間が・・・。
 昔であれば、せっかく書いたのに、消して
また次に初めから書くことになります。
 でも、今は、学習用タブレットで記録写真
がとれます。そのまま、送信して次の学習に
使えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生技術科の学習の様子です。

 「身の回りにあるものの工夫を見つけよう」という
テーマで、1年生の技術科は学んでいました。
 身の回りの物、椅子やざるなどの工夫について
考えました。
 椅子・・・4本の脚 その理由がありますね。
 ざる・・・編んであります。金属のよさも。
そして、他にどんな素材やしくみで工夫されているか
を探していきます。工夫に気づく力を育てたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科の学習の様子です。

 「我々は社会の中でどのようにトラブルを
解決できるのだろうか」というテーマで学習
をしていました。
 
 「社会集団の中で生きる私たち」どんな集団
に属しているだろう?と尋ねると
 学校(井郷中)、3年生、学級、家族、豊田市
 などいろいろな社会集団の名前が出てきました。

 人は一人で暮らしていません。いろいろな集団
の中で、いろいろな関りをして生きています。
 さて、そこで起きるトラブルをどう解決して
いくか・・・。「公民」の学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語科の学習の様子です。

「孔子の教えを学ぼう」と『論語』
の学習を進めています。

 子曰く、故きを温めて新しきを知れば
もって師たるべし。
 子曰く、学びて思わざれば則ち・・・。

 ここから出た言葉が「〇〇○○」ですね。
そういえば、今年の生徒会のスローガン
「覧古考新」も似たような意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生理科の学習の様子です。

 「穏やかな酸化」という学習をしていました。
燃焼のような激しいものではなく、光や熱を出さ
ない現象のことを考えています。
 
 錆(さび)もそうですね。
 酸化を防ぐ道具も身近に・・・菓子袋の中にあります。
 「やかんは」アルミですが、さびません。それは・・・
 生活の中に、いろいろ酸化の現象や酸化を防ぐ工夫が
あります。探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生数学科の学習の様子です。

 「いろいろな方程式を知ろう」と二元一次方程式
の学習をしていました。
 xとyと二つの文字があるので、組み合わせによって
答え(解)がいくつもあります。
 例えば
 3x+2y=16  で考えると

x=0ならば、y=8
x=1ならば、y=13/2 (6.5)
x=2ならば、y=5

   いくつもあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生数学科の学習の様子です。

 正の数・負の数の計算で、「指数」の
入った計算をしていました。

 −2 を何回かけているか。
(−2)の4乗か 「−」2の4乗か。
ちょっと指数の表記ができなくて、分かり
にくいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も元気よく挨拶の声が飛び交います。

 今日も、元気よく挨拶運動をしていました。
「おはようございます」「おはようございます」
気持ちよく挨拶を交わして、一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の保健体育科の学習の様子です。

 5月25日の2年生の保健体育科の
学習は、ハンドボールをしていました。
 数年前に全国的にボールを投げる力が
弱くなってきたことが指摘されていまし
た。しっかり、肩や腕、全身を使って
投げるように練習していきます。

 午後からは暑さも心配です。WBGT
(暑さ指数)も計測して、判断をしてい
きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会科の学習の様子です。

 5月25日、1年生の社会科では、
〇世紀の数え方を知り、確認をしてい
ました。
 問題です。
  593年・・・〇世紀
 1616年・・・□世紀
 紀元前3891年・・・◇世紀
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、サイバー犯罪防止・薬物乱用防止教室を開催しました。

画像1 画像1
 5月24日は2年生で保健集会を開きました。
テーマは「サイバー犯罪防止と薬物乱用防止」
愛知県豊田警察署の生活安全課の方が、講師で
いろいろな資料を見せ、どんな危険があるのか
分かりやすく話してくださいました。
 5つのリスク 分かりましたね、
 「ちょっと試そう」「気持ちよくなる」も
危ないことが分かりました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表