旗手・ピアニスト引き継ぎ
豊南中学校の伝統ともなっている
旗手、ピアニスト。 行事の時に、旗棒の先に本物の槍をつけ 旗手が舞台の上に運んでいく ピアニストは、豊南中学校の校歌を 演奏してくれる大切な役目を担う。 そういえば、新型コロナの影響で、 結局3年生の旗手の姿や ピアニストが演奏する姿を見る機会がありませんでした。 皆さんに披露するために 練習はしていたんですが、本当に残念です。 3年生から2年生へ。 「校旗」「校歌の楽譜」が手渡されました。 コロナ禍でもみんなに見てもらう 方法はないかと検討した結果 2年生は会場で引き継ぎの様子を見て 1.3年生は、タブレットを使って 教室で生中継で流れてくる映像を見る。 今年の引き継ぎ式は こんな方法で、全校生徒が見守る中で 行うことができました。 またひとつ、3年生から2年生へ しっかりと引き継がれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝統の引き継ぎ
ボランティア引き継ぎ会。
3年生から2年生へ 伝統となったボランティアが引き継がれる。 あいにくの雨。 例年だと、バラ園の中で行われる引き継ぎ式。 今年は、体育館の中で行われます。 今まで頑張ってきた3年生と これからボランティアを引き継いでいきたいと 思っている2年生が向かい合って座ります。 まずは、ボランティアの象徴である 金のほうきが、3年生の代表生徒から 2年生の代表生徒に手渡されます。 「伝統の金のほうきです。ボランティアの気持ちを これからも引き継いでいってください」と2年生に託す。 これから頑張ってくれるだろう2年生の姿を見て 安心した表情の3年生。 3年生の思いを引き継いでいこうと やる気に満ち溢れている2年生。 もう、最高学年の顔をしているように見えます。 最後に、「ボランティア頑張るぞ〜」と みんなで気合を入れて、記念撮影。 このように、3年生から2年生へ。 そしてまた次の年に、 引き継がれ、豊南の伝統となっているのです。 卒業式まで、残り3日。 「僕たちにまかせてください」って 2年生の声が聞こえてきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな朝の光景
おはようございます。
いつもありがとう。 「急に、ボランティアの生徒の数が増えたんじゃないの?」 「先生から、何か言われたの?」と 朝のボランティア活動をしている生徒に聞いてみました。 「いいえ。そんなことありません」 豊南中学校の伝統ともなっているボランティア活動。 脈々と伝統が受け継がれているんでしょうね。 「ありがとう」と声をかけると とってもさわやかな笑顔のお返し。 なんと、さわやかな気持ちにさせられるんでしょう。 バラ園の草は、日に日に勢いを増し 雑草との戦いはまだまだ続くのはうんざりですが さわやかな朝の光景は、いつまでも続いてほしいと思いますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|