体育祭にお越しいただき、ありがとうございました

【4月21日発行】3年生学年通信 第4号

 今日は今年度初の全校行事、新入生歓迎会がありました。とても盛り上がり楽しい時間になりました。その様子は次号以降で紹介します。やっぱりみんなで楽しむっていいですね。3年生も大活躍でした。
 気温が上がってきました。一週間みんなよく頑張りました(私も)。ということで、帰ってビールをいただきます。

【4月21日発行】3年生学年通信 第4号
画像1 画像1

4月21日(金)さわやかな豊南の朝

 以前から朝のボランティア活動に取り組む豊南中生の様子を紹介しています。薔薇園周辺の整備だけではなく、各学年の昇降口での清掃ボランティアやあいさつの呼びかけを行うすてきな姿が朝から見られます。

 「先輩の姿を見て、やってみようと思いました」
 「友達と声をかけ合って、始めました」

 活動のきっかけはそれぞれですが、続けて活動している姿が本当にすてきです。
 活動の輪は、3年生を中心に、2年生、1年生へも広がっています。
 
 朝ボラのみなさん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)今日のお昼の放送

 今週から3年生がボランティアでお昼の放送を行っています。
 落ち着いた語り口に、さすが3年生、頼りになるなあと感心する給食のひとときです。

 さて、昨日の「秀次の部屋」で紹介されたものまねリレーで、今日はこの先生が登場しました。みなさん、正解でしたか?

 さあ、明日登場するのはどの先生でしょうか。
画像1 画像1

4月20日(木)読み聞かせが始まりました!

 今年度も地域の読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせが定期的に行われます。朝の読書タイムの時間、いつもの「自分の選んだ本を読む時間」とは違い、読み聞かせボランティアの方のやさしい語り口でお話の世界に浸ります。日常の中では読む機会の減った絵本からも、いろいろなことを感じられるひとときです。

 読み聞かせボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)今日の給食は・・・

 毎日更新されている食育掲示板の「給食豆知識」のコーナー。
 この掲示を見て、ついつい横に掲示されている「給食献立表」をながめ、「早く給食の時間が来ないかなあ」と、お昼を楽しみにしている豊南中生、豊南職員も多いはず。今日のいちごジャムもおいしかったですね。給食を通して、季節感や地元の食材の豊かさを感じることができる幸せをかみしめます。

 また、お昼の放送も「楽しいひととき」を演出することに欠かせません。すでに定番化しつつある「秀次の部屋」。今日からはものまねシリーズが始まりました!
 今日の「その人」は一体誰か。その正体は、明日の秀次の部屋で明らかになります!
画像1 画像1

4月19日(水)3階の渡り廊下は豊南美術ギャラリーです!

 3階の渡り廊下には、美術科の授業で制作した作品が展示されています。さながら、「豊南美術ギャラリー」です。文化の風が吹き抜ける空間になっています。
画像1 画像1

4月19日(水)自分たちとともに!

 部活動紹介にも、3年生が2年間培ってきた熱い想いがあふれています。
 寸劇スタイルで部の魅力を語る3年生。実物や演奏を示すことで具体的な活動イメージを後輩にもってもらおうと工夫している3年生。何より、「この部が大好きだ!」と愛を込めてメッセージをおくる3年生。どの姿も3年生のかっこよさがつまった部活動紹介です。

 今日から1年生は体験入部が始まりました。実際に先輩と一緒に活動してみることで、自分たちと一緒に活動しようと呼びかける3年生の想いがじわりじわりと伝わっていくことでしょう。何より、1年生にとって、自分の輝く場所が増えるチャンスになることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)朝ボラのさわやかな姿

 学年関係なく、朝清掃に取り組む豊南中生の姿が見られます。その姿は、本当にかっこいい!
 咲き始めの薔薇の凛とした姿とつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年通信

1年生学年通信アップしました。【4月14日発行】第1学年通信No.2

4月18日(火)4月の授業参観について

 過日配付しました授業参観の時刻に誤りがありました。申し訳ありません。
 本日、お子様を通じて再案内を配付しましたので、5校時の終了時刻と6校時の開始時刻をご確認ください。よろしくお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="160014">【4月18日】修正版:4月の授業参観(学校公開)のご案内(再案内)</swa:ContentLink>

4月17日(月)今年度最初の薔薇が開花しました

 体育館寄りの薔薇園で、一輪の真っ赤な薔薇が開花しました。周りのつぼみもふくらんでおり、今週は次々と開花の予感です。

 昨年度の開花は、4月21日でしたので、今年度は1週間ほど早い開花になりました。昨年度の一番薔薇は、「ブルーシャトー」。今年度は、「イングリッドバーグマン」でしょうか。それとも「ミスター・リンカーン」かな。薔薇の世界も奥が深いです。ぜひ、豊南中生の皆さんも、これから次々と開花する薔薇の凛と咲く姿や香りを楽しみながら、それぞれの名前も調べてみてくださいね。

 豊南中生の、今年度に向けた熱い想いが、「真っ赤な薔薇」に象徴されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)今朝の部活動紹介の様子

 先週に続いて、朝の読書タイムを活用して、3年生から1年生への部活動紹介が行われています。
 部活動顧問も教室の後ろや廊下から、あたたかい眼差しで見守る中、3年生が自分の所属する部活動に少しでも興味をもってもらおうと、分かりやすく、ユーモアも交えながらアピールする姿が見られました。

 紹介が終わり、ほっとした様子が教室へ戻る3年生の後ろ姿から感じられ、ほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月14日発行】3年生学年通信 第3号

にぎやかな1週間が終わりました。毎日楽しく過ごせています。
土日しっかり回復して来週再会したいと思います。

【4月14日発行】3年生学年通信 第3号
画像1 画像1

4月14日(金)部活動紹介の様子

 今日から、朝の読書タイムを利用して、1年生に向けての部活動紹介が行われています。
 時間前から、廊下で一生懸命に練習をしたり、打ち合わせをしたりする3年生の姿は、「頼もしい!」の一言です。

 各部活動が、その「部活動らしさ」を思う存分発揮して、はつらつと部活動紹介を行っていました。
 
 まだまだ続きます。1年生にとっては、来週も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)朝ボラのあったかい連鎖!

 薔薇園でもあったかい連鎖が生まれています。
 3年生を中心に朝のボランティア清掃が今年度も行われています。この姿は、薔薇園だけではなく、学年昇降口でも見られます。

 今週、2年生が1年生の教室を訪れ、この朝清掃についての紹介と呼びかけをする姿がありました。

 「みなさんは、豊南中学校の朝清掃ボランティアについて知っていますか?」
 首をかしげる1年生に、ていねいに、そしてやさしい語り口で説明する2年生。

 「みなさんも一緒にやってみませんか?」
 今度は、大きく頷く1年生も見られました。

 そして、自分の時間を使ってみようと思った1年生が、先輩と一緒になって朝清掃に取り組む姿が薔薇園にも見られるようになりました。

 つながっていく「想い」を感じる朝のひとときです。
画像1 画像1

4月14日(金)自ら気づき、動く3年生!

 校庭のハナミズキもきれいな花を咲かせています。
 春らしい光景に3年生のあったかい姿が輝く豊南中学校の朝の始まりを紹介します。

 新年度になり、3年生昇降口であいさつの呼びかけをする3年生の姿があります。
 これまで、議員を中心に行ってきたあいさつ運動。しかし、今年度はまだ委員会がスタートしていません。そこで、自ら必要な活動だと判断し、誰に言われるわけでもなく、さわやかな朝のあいさつを行っている3年生の二人なのです。

 誰かがやるなら、自分がやろう!

 すてきな二人のあいさつは、豊南中の朝を優しく包み込んでいます。
 そして、仲間も増えています。すてきな連鎖が生まれていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について

 本日お子様を通じて、「夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について」の文書を配付しています。ご確認ください。

 【4月14日】夏季休業中における学校閉庁日及び学校における電話の受信について

4月13日(木)先輩たちの本気の姿

 今日から2日間、1年生は部活動見学を行います。初日の今日は、グループごとにまとまって、すべての部活動について短時間ずつではありますが、部活動の実際の様子を見て回りました。

 先輩たちの「本気の姿」に、圧倒されたり、かっこいいなあと思ったりする1年生もきっといたでしょう。1年生を迎えるにあたって、活動の様子をていねいに説明する部活動があったり、生演奏を披露したりする部活動もありました。また、「いつも通り」の、真剣に、限られた時間の中で、仲間と技を磨き合う姿を示す3年生、2年生の姿もありました。

 1年生にとっては、まだまだ決めきれない中だと思いますが、明日、そして仮入部をよい機会として、自分にとって中学校生活をさらに充実したものにするための「選択」をしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月11日発行】3年生学年通信 第2号

 日常生活が少しずつ形になってきました。ラスト一年頑張ろうという意欲がたくさん感じられます。生徒たちが生き生きと活動できるように、しっかり見守っていきたいと思います。また、今年こそ、アレを実現してほしいと願います!!


【4月11日発行】3年生学年通信 第2号
画像1 画像1

4月12日(水)令和5年度年間行事計画を更新しました

 4月3日付けでお知らせしました「令和5年度年間行事計画」ですが、更新に伴い最新版を掲載しました。こちらをご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="159613">【4月12日】最新版 令和5年度年間行事計画(R5.4.11更新)</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 新入生歓迎会
4/25 1年心電図・3年内科検診
4/27 歯科検診
委員会

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

食育だより

PTA