平成27年度修了式を行う。 3月24日(木)
桜の花がちらほら咲き始めました。心がきれいになる思いがします。
さて、平成27年度修了式を行い、本年度がおかげさまで無事終わろうとしています。 さまざまな表彰を行いました。豊南賞は、1年生:高比良彩夏さん、2年生:竹内綾さんに贈られました。 1年高比良さんが、「1年間で学んだことを生かすために」とこの1年間を振り返り、そして「先輩になるということは」と自問したスピーチでした。 2年深津君は、「最高学年に向けて」として、今は3年という大きな壁があるけど、この差を克服してゴールにむかって仲間と共に進んでいくことを力強く話しました。 酒井校長からは、花芽をつけた桜の枝と枯れた桜の枝を示しながら、心や体に十分な養分を吸い上げて4月からの良いスタートができるようにしてほしい。どんなことにがんばりたいか、どんな先輩になりたいかを考えた春休みを過ごしてほしいと結びました。 1年生は119名が1年間の皆勤、2年生は83名が1年間の皆勤でした。本人とご家族の支えがあったからこそです。 春休みは、この1年間を振り返り、新年度への充電をしてください。そして、元気な笑顔で、新しい学年のスタートを切っていきましょう。先生たちは、あなたを応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊南中の桜が開花! 3月23日(水)
今朝、見つけました!桜の花が一輪咲いていました。とってもうれしかったです!貴重な1枚です。
また、ネット付近の樹木のせん定作業が始まりました。野球部のネット付近や東側の道路沿いの老いた樹木の伐採、テニスコートのネット付近の樹木のせん定などです。景色がどんどん変わります・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成28年度生徒会役員選挙を行う! 3月23日(水)
春を感じる日差しが学校中にありました。学校がどんどん明るくなっていくような感じがします。
午後、平成28年度生徒会役員選挙を行いました。14名の立候補者がいました。学校を良くしようとする意気込みがひしひしと伝わってきました。豊南中生、さすがです! さまざまな公約を述べていました。例えば、クールビズ、あいさつ運動の展開、めやす箱の設置、節電、縦割り活動を増やすなど、どれも意義ある活動です。どの立候補者になろうが、豊南中生の支えがある限り大丈夫です。立候補者の皆さんの志を大切にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春うらら! 3月22日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今の学年の登校日数は、実質あと2日!今の学級のメンバーと一緒に過ごすのも…。早いものです。 今朝は、1年生のクリーングッドの表彰がありました。「1年間、ありがとう!」と酒井校長より言葉をいただきながら、にこっと表彰を受けていました。 ようやくインフルエンザによる欠席者がいなくなりました。長かったです…。 2枚目は、今朝2年3組が掲示物をはがしていた様子です。 3枚目は、2年生みんなで記念写真を撮ったときの様子です。期待の新3年生です! 小学校の卒業式 3月18日(金)
穏やかな日和の中、小学校の卒業式が行われました。
これらの写真は、平和小学校の卒業式の様子です。温かな眼差しで、保護者の皆さんや地域の方々、中原校長先生をはじめ、先生方が卒業生65名を見つめていました。小学1年から5年生の児童さんたちも一生懸命、お祝いの呼びかけや歌を歌っていました。 大きな声で「はい!」と返事をして卒業証書を受け取っていました。とても頼もしい姿でした。担任の先生たちの涙につい涙腺がゆるくなりました。もうすぐ豊南の門をくぐるあなたたちを楽しみに待っています。そして、期待しています。前山小や山之手小、平和小、根川小の卒業生の皆さんは、1年生8クラスでスタートする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春爛漫!公立高校合格発表日! 3月17日(木)
ポカポカ陽気の1日となりました。夏の体操服で清掃をする姿もありました。池の鯉も泳ぎ始めました。春が近いことを実感します。
さて、3月17日(木)は公立高校の合格発表日でした。卒業生が14時過ぎに体育館に集まりました。うれしさをこらえながらも笑顔がありました。 さあ、卒業生にとっては新たなスタートです。夢と希望をもって大きく羽ばたいてほしいです。あなたには無限の可能性があります。合格、本当におめでとう!! あなたに春がやってきましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 坂本自転車屋さん、営業中! 3月16日(水)
1日中、空気が冷たい日でした。
さて、これらの写真は、昨日の下校時の光景です。育友会だよりでも紹介されていましたが、坂本自転車屋さんが営業していました。 パンクしてしまった生徒の通学用自転車タイヤのパンク修理をしている様子です。職人技で、修理を短時間で行っていました。多くの先生たちもその手つきに見とれていました。修理を終えた生徒は、にっこりと感謝をしつつ、とても喜んでいました。 坂本自転車屋さんは、突然、営業するようです。頼もしいかぎりですね。 3枚目は、一昨日の夕方の光景です。豊南の門がロマンチック!?でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝ボランティアさん、ありがとう! 3月15日(火)
今朝は、雨上がりでいつもの冷え込みはありませんでした。
2年生の朝ボランティアさんの姿が多くありました。楽しみな光景です。雨や風で、溝に集まったたくさんの落葉を拾い集めている光景がありました。薔薇園や中庭の美化に向け、掃いている光景がありました。桜のつぼみも少しふくらんできたような感じがします。 本日の給食で、3月7日(月)牛乳の代替品として、ヨーグルトが添付されました。 3枚目は、昨日夕方の夕日に染まる校舎の光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北棟の通路のドアがリニューアル!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、その通路の屋根も新しくなっていることに気づきましたか?ぜひ、体育館に行く際は、上を見て確認してください。過ごしやすい学校に変容しています。 手づくりうどんを作っていました! 3月14日(月)
2年5組が、3時間目に家庭科の調理実習で手づくりうどんを作っていました。男子の力が入っており、腰のあるうどんができていました。出汁のおいしい香りもあり、おいしいうどんができました。みんなで分担して協力していました。
2年5組で活動する時間は、あと1週間と少しですね…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(金)14:46 あれから5年!
6時間目の途中でしたが、全校一斉に東北地方に向けて黙とうを行いました。多くの尊い命が一瞬のうちになくなってしまったことに、哀悼の気持ちを表しました。当時、学校に大きな津波が押し寄せた事実に、本当に悔しい思い出しました。学校が廃校になったり、統合されたりしている事実に胸が痛みます。
私たちは、毎日、穏やかに生活できる時間や仲間に感謝してこれからも過ごしていきましょう。そして、東北の震災に遭われた人たちに何ができるか、いつも考えていきたい。 2年生の5組・6組・7組がワックスがけをしました。もちろん感謝の気持ちをもって、裸足できれいにしました。3年部の先生方のお手伝いもうれしいですね。 3枚目は、1年4組の担任だった砂川先生ご夫婦と2月27日に生まれたあかちゃんの莉穂ちゃんです。健やかに育っているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれから5年、東日本大震災・・・ 3月11日(金)
快晴、無風。まるで時間が止まったかのような今朝でした。本校でも半旗を掲揚しました。今もなお、約17,400名の避難者、死者や不明者が18,000名以上、不自由な生活をしている方々の人数は知ることができません。大きな災害でした。復興に向けて努力をされている方々のご苦労を思うと言葉もありません。1日も早い復興と笑顔、幸せを願っています。
5年前、あなたは何をしていましたか?そして、今、私たちは普通に生活ができる日々…。大切に生きていきたいものです。 2枚目と3枚目の写真は、ヘルスアップデーの様子です。花丸やアドバイスがいっぱいありました。1年間、がんばりましたね。これからも食べることを大切にしていきましょう。お家の方々のご協力に感謝します。 きょうは、公立高校Aグループの面接や実技試験日。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がワックスがけをした翌朝の光景 3月10日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3枚目は、2年生が2時限後の放課に3年の教室の飾り付け物を外している様子です。後期テストがあり、片づけがようやくできました。ありがとうございました。 朝ボランティアさんがいっぱい! 3月10日(木)
薔薇園にバラが咲いているかのように、朝ボランティアさんがいっぱいいました。驚きました!もうすぐ3年生になる生徒たちです。中庭や廊下、昇降口、正門付近など、あちこちにボランティアさんがいました。少し冷えた朝でしたが、とってもポカポカする気持ちになりました。新たな豊南中の1ページが始まっています。
また、卒業生にとっては公立高校A日程の試験日です。雨があがり、8時15分には各会場に全員揃ったとのこと。実力のすべてを発揮してほしいです。がんばれ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期期末テスト 第3日目 3月9日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト3日目でした。答案用紙にびっしりと書き込まれた様子がありました。あとは結果を待つのみですね。 さて、1年生がテストが終わった午後、ワックスがけをしていました。各学級10名くらいが裸足になって汚れた床を磨き、ワックスをかけていました。3年部の先生方も助っ人で1年生の生徒と仲良く、お手伝いをしていました。ありがたいですね。1年の汚れを取り去り、少しずつ27年度も終わっていきますね。 春を告げ始めています! 3月8日(火)
東の山並みに霧がかかり、春を感じさせています。チューリップも咲き始めています。丈が短い品種なのか、かわいいです。
桜なのか梅なのか、きれいに満開に咲いています。ゴミの分別倉庫裏の道路に面している場所に咲いています。桃色がとてもきれいです。 インフルエンザの第2波がやってきているようです。1年生に多数います。引き続き十分注意をしていきましょう。まずは、うがい・手洗い・換気です。 きょうは、公立高校Bグループの面接や実技などが行われています。がんばってほしい。朝刊には問題が掲載されていました。ぜひ1・2年生はチャレンジをしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(月)後期期末テスト 第1日目
卒業式の余韻が、学校のあちこちにある中、1・2年生は今学期最後のテストを受けています。来賓の方々が、「卒業式があっという間に終わり、感動しました」と帰り際に感想を述べていました。卒業生の思いと在校生の思いがひとつになり、結実しました。豊南中生の底力を発揮しましたね。
2年生の自然教室が2月中旬に行われたため、きょう7日から後期期末テストを3日間行います。1年生の廊下には、学習時間が掲示してありました。 まだまだインフルエンザが流行しており、教室に空席がありました。 卒業生においては、公立高校Bグループの入試が本日7日と明日8日の2日間で行われます。きっと実力を十分発揮することでしょう。応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 第4弾
薔薇園に菜の花とサクラソウがありました。種から育てた鈴木先生の心です。青空にピッタリでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 第3弾
「証」と「3年スタッフのモザイク画」です。1・2年生が作成しました。昇降口にありました。
式場の片づけを2年生が行いました。 すでに、あなたたちが「豊南の顔」です。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式 第2弾
2時間があっという間でした。
証書授与の間、生演奏が流れていました・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |