GWが明け、体育祭に日課が始まりました。2週間という短い期間の練習となりますが、精一杯取り組んでほしいと思います。

藤華祭その3(2年)

次は、2年生です。
学年があがり、曲の難易度も高くなりましたが、よくがんばりました。
来年につながる合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その2(1年)

合唱コンクールは、1年生からです。
1か月前からは、想像できないほどすばらしいハーモニーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤華祭その1

いよいよ藤華祭の当日となりました。
オープニングは、生徒会による寸劇を交えた開会宣言です。
そのあと、音楽部のバンド演奏も取り入れた発表、1・2学級によるハンドベル演奏をしました。
しっかりと練習した成果を披露できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして舞台は整った

6時間目は、生徒会役員と3年生が中心となり会場の準備をしてくれました。
準備をする姿は、さすが最高学年としての責任感を感じるとともに、明日を心から楽しみしている様子が伝わってきました。
そして、舞台は整いました。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日です(3年)

いよいよ明日に藤華祭を控え、各学級最後の合唱練習をしました
どの教室でもしっかりと声が出ていい仕上がり具合です。
中でも、3年生の練習風景からは「絶対に最高の藤華祭にする」というオーラを感じました。
君たちが新しい藤華祭の扉を開けるのです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

有志発表頑張ってね(生徒会)

藤華祭では、オーディションに合格した5組が、ダンスやバンド演奏などの有志発表を披露します。
今日は、当日のタイムスケジュールの確認を行いました。
どんな演技や演奏か、今からとても楽しみです。
頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間も練習です(1年)

合唱コンクールを間近に控え、各学級では休み時間にも練習を重ねる姿が見られます。
1年生も担任の先生も生徒と一緒になって、練習しています。
こういう姿から、1年生もすっかり中学生になったなあと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱「いのちの歌」(全校)

今年の藤華祭では、全校生徒による合唱「いのちの歌」も披露します。
全校生徒が体育館に集まり、練習をしました。
200人を超える生徒の歌声は、大変迫力があります。
当日をお楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「塩化銅の電気分解」(3年理科)

3年生では、水溶液に電流が流れるときに起こる化学変化について調べています。実験を通して、塩化銅水溶液に電流を流すと、塩素と銅が生じることを確認しました。
生徒は、タブレットを用いて、実験の結果を撮影したり、まとめたりしていました。また、液体から固体の銅が徐々に生じる様子を興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽譜の書き込みも増えました(全校)

各学年の教室には、合唱曲の楽譜やスケージュールなどが掲示されています。
真っ白だった楽譜には、書き込みが増えて、これまでの練習の過程がよくわかります。
本番を4日後に控え、残り少ない練習時間を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習も佳境です(2年)

 今週末の藤華祭本番に向けて、合唱の練習に熱が入っています。各パートで音取りをしたり、全員で一緒に歌って強弱をつけたりするなど、工夫して練習に日々取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいこんとにんじんを植えました(1・2学級)

1・2学級の菜園は、冬野菜を育てる季節となりました。
地域コーディネーターにお手伝いいただいて、だいこんとにんじんを受けました。
生徒に「だんこん好き?」と聞くと、「おいしいから好き。煮込むとおいしいよ。」と教えてくれました。
無事育ったら、少し分けてもらおうかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱指導をしていただきました(全校)

来週に合唱コンクールを控え、各学級とも合唱がだいぶ仕上がってきました。
今日は、市内の中学校を歴任され、合唱指導に長けた先生を講師にお迎えして、指導をしていただきました。
ポイントを押さえた指導に各学級とも、みるみる上達していきました。
「もっと上手くなりたい」という生徒たちの思いもあり、とても充実した時間となりました。
講師の先生には、当日のコンクールの審査員を務めていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学習診断テスト(3年)

3年生は、第2回の学習診断テストを受けました。
昨年度より、公立高校の受検日が早まったので、学習診断テストも同じように1か月前倒しで実施されています。
この結果を受けて、いよいよ志望校を絞り込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年を超えて学び合い(1・3年)

藤華祭の合唱コンクールに向けて、いよいよ体育館の練習が始まりました。
1年生と3年生が、学級同士で合唱を聞き合いました。
お互いにコメントをもらいながら、課題を把握していました。
教室で歌うときとは、勝手が違うので戸惑いもみられましたが、人前で歌う絶好のよい機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンドベル練習中!(1・2学級)

1・2学級は、藤華祭でハンドベル演奏を披露する予定です。
音楽の授業だけでなく、教室で朝の会などの時間にも、一生懸命練習をしています。
2つ以上ベルの音を重ねるのに苦労しているようでしたが、とてもきれいな音色になってきました。
本番に向けて、頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫の授業支援をしていただきました(1年家庭科)

1年生の家庭科では、フエルト布でカード入れを作り、手縫いの基本を学習しています。
地域学校共働本部の働きかけにより、地域の方々に裁縫の授業支援を、8名の講師さんにのべ30時間お願いしています。
生徒に「家でも裁縫やるの?」と聞いたところ、ほとんど生徒が「全然やりません。」という答えでした。
経験の少ない生徒たちには、大いに助けとなっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表渡し(3年)

6時間目には、学活を行い、通知表の配付をしました。
担任から、個別に声をかけながら、通知表を配付しました。
通知表の評定・評価から生徒自身が自分の力を正しくつかみ、次につなげていけるような声掛けを心がけています。
3年生は、あと5か月あまりとなりました。中学校の総まとめとして、後期の1日1日を大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前後期区切り式(全校)

本日は、前期の最終日です。5時間目に前後期区切り式を全校で行いました。
表彰・任命をしたあと、各学年の代表生徒が作文発表をしました。
3人とも、前期がんばったことや後期への目標を力強く発表してくれました。
校長からは、藤華祭の合唱コンクールで大切にしてほしいことを伝えました。
生徒たちにとって実りの多い前期であったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域講師の方に講演いただきました(1年総合)その2

講師の方々のお話を聞いて、質疑応答を行いました。
やはり、書籍からでは学べない生の声はとても大切だと感じまし
このあと1年生は、地域について知りたいことの探求を進めます。
4ふれあいフェスタについて
5天王祭りについて
6木瀬川のホタルについて
7石畳の足湯について
講師の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

同窓会