7/9 読み聞かせ
朝の活動の時間に、本年度2回目の読み聞かせを行いました。今回もボランティアの方々に来てもらい、絵本や紙芝居を読んでいただきました。生徒のために、活動していただける地域の方々には、本当に感謝しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 2年体育
体育の授業では、水泳の授業を行っています。プールに入っている生徒は、とても気持ちよさそうに泳いでいました。なお、見学者は、プールサイドの気温が高いため、別室(エアコンあり)で、見学者用の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/7 ベンド市の高校生来校
本日、2時間目に、現在加茂丘高校に、研修に来ている11名のベンド市の高校生が、藤岡中学校に交流に来ました。
1年1組、2年1組の教室で、一緒に授業を受けました。藤中の生徒は、緊張しながらもベンド市の高校生との会話を楽しんでいました。時間の関係で、2クラスしか交流できませんでしたが、とても良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 総合体育大会2
総合体育大会には、バスケットボール競技に参加している生徒もいます。いろいろなところで藤中の生徒が活躍しており、うれしく思います。西三大会でも頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 総合体育大会1
土曜日に、弓道部の大会がありました。思い通りの結果が出た生徒、悔しい思いをした生徒それぞれだとは思いますが、みんな最後まで、全力でがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3・4 夢の教室(2年生)
7月3日・4日の2日間で、2年生全クラスで「夢の教室」を実施しました。2人の「夢先生」とアシスタントの元サッカー選手が、生徒に夢をもつことの大切さを話してくれました。みんな真剣に話を聞いていました。これからも自分の夢に向かって、いろいろなことに挑戦していってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 部活動
弓道部は、明日が市内大会です。日頃の練習の成果を発揮し、「正射必中」で、頑張ってください。応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 3年1組家庭科
家庭科で、調理実習をしていました。ホットケーキミックスを使い、簡単カップケーキ作りでした。みんなで協力して、楽しく作っていました。私も食べさせてもらいましたが、とてもおいしかったです。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1・2学級 畑
1・2学級は、地域共同本部コーディネーターの杉山さん、山内さん、ボランティアの藤井さんと一緒に野菜を育てています。昨年に猪が出たことで、年末から新しい場所に畑を一から作り始め、今、青々と実りました。収穫の喜びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1・2学級七夕パーティー準備2
七夕パーティー当日は、自分たちだけでなく、畑作業でお世話になっている地域の方や学校の職員のみなさんも呼んで、一緒に楽しむ予定です。あとちょっと、準備がんばろう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 1・2学級七夕パーティー準備1
来週、1・2学級主催で七夕パーティーが行われます。現在、その準備のため、1・2学級のみんなは自分の担当する屋台の準備と七夕飾りをつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 七夕短冊づくり(3年)
3年生が、七夕の短冊に、願い事を書いていました。「志望校に合格できますように」という願いが多かったです。やはり3年生、卒業後の進路が一番気になるようです。目標達成のために、頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 2年生 総合
2年生は、総合の時間を使って、職場体験でお世話になった方々に向けて、お礼の手紙を書いていました。みんなの気持ちがそれぞれの事業所の方にしっかりと伝わるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 1年1組英語
5時間目の英語の授業で、アメリカベンド市の高校生を迎えるための準備をしていました。7月7日には、現在、加茂丘高校に来ているベンド市の高校生が、藤岡中学校に交流に来ます。しっかり準備して、素敵な交流にしたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 藤岡中学校区コミュニティ・スクール連絡会議
本日、藤岡中学校区コミュニティ・スクール連絡会議を開催しました。この会議では、各学校や地域の様々な団体が連携して、藤岡地区の子どもたちの健全育成について話し合います。
会の中では、それぞれの地域学校共働本部の取組や、各学校の現状や課題について、情報提供しました。 今後も、藤岡地区の園・小・中・高の15か年の学びについて、課題解決を図っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 授業風景
1年生は、社会の授業でタブレットを使用し、歴史の学習をしていました。
2年生は、家庭科で栄養素と食品群の関係について学習をしていました。 3年生は、数学で友達同士で教えあいながら、問題を解いてました。 どの学年も、真剣に授業を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/1 3年思春期教室
今日は助産師さんをお招きして、自分の心と身体についてお話を伺いました。思春期の身体の成長や、性についてなど、今後、自分たちが出会う内容でもあり、どの子も真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 3年総合
3年生は、総合の時間を使って進路学習を行っていました。いろいろな学校の特徴を調べる中で、本当に自分に合っている学校、行きたい学校を決めていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 2年総合
2年生は、総合の時間を使って、藤華祭に歌う、学級の合唱曲を決めていました。楽譜を見ながら、合唱曲を聴き、それぞれの学級で一番歌いたい歌を決めます。これから、素敵な歌声が響き渡ることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 1年総合
1年は、総合の時間を使って、「藤岡について」の調べ学習を行っていました。タブレットを使いそれぞれで調べ学習を行っています。今回の単元を通して、地域を愛する心を育てられればと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|