生徒議会
木曜日は、給食の後に35分の自活タイムがあります。
今日は生徒議会です。本日の議会では、放送委員会の提案した日替わり企画と、環境JRC委員会の提案したペットボトルキャップ集めについて、話し合っていました。一応承認されましたが、委員長は、委員会でもう少し話し合ったほうがよさそうだという表情をしていました (^-^; ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期生徒総会
後期生徒総会を行いました。後期活動の提案と質疑を行い、すべての項目が承認され、生徒たちの自治活動である生徒会が力強くスタートをきりました。
質疑応答では、いつも以上に活発な意見交換が行われました。1年プログラム委員会への意見や質問がたくさん出され、後ろに座っている上級生たちの助言を借りながら、プログラム委員長が一生懸命答弁しました。よく頑張りました (^O^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輝き発見足中カード
恒例になっている「輝き発見足中カード」が始まりました。生徒玄関にどんどんはり出されていきます。掲示板のまわりは、温かさで気温も上昇しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な図書館
図書室に入るとすぐお薦め本の展示コーナーがあります。ここは、図書委員が頑張って運営しています。本の横には紹介文も添えられており、図書委員の熱意が伝わってきます。聞いたところによれば、貸し出しの少ない本はすぐに撤去して人気のある本を前面に出すとのこと。本屋さんにも負けません。
図書室の中央あたりには、『ブリューゲル展』と『モネ展』にまつわる本が展示されています。豊田市美術館と名古屋市美術館の館長さんに見せてあげたいです !(^^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 「足中フレンドパーク」
生徒会主催の「足中フレンドパーク」が行われました。全校でレクリエーションを楽しみながら、1年生を歓迎する行事です。
全校が縦割り班に分かれ、自己紹介・班対抗クイズ・班別討論などを楽しみました。緊張気味だった1年生も、先輩たちのリードで表情がゆるみ、楽しい時間を過ごせたようです (*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |