☆教育相談・テスト週間に入りました(5/23木〜)。前期中間テストは、5/30木・31金です。毎日の授業に集中し、充実した取組を進めていきましょう。

1月25日(木)図書館BINGO開催中

 図書委員会の取り組みです。本への興味・関心を高めるとともに、図書館には様々な図書資料があることを知り、調べ学習などに図書館を活用できるようにと、開催しています。開催期間は、1/22(月)〜2/2(金)です。
 設定された項目を達成すると、BINGOカードができ上っていきます。この機会に、図書館をどんどん利用していきましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)授業の様子2

 3年生の美術科です。卒業制作として、オルゴールボックスを作っています。箱に彫刻をしたり、箱の天板画をサンドブラスト加工し、着色したりして仕上げていきます。
 自分の思いを表現できるデザインをもとに、中学校生活の記念となるようがんばってくださいね。オルゴールの音色は、逢妻中学校の校歌になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)全国学校給食週間

 1月24日(水)〜30日(火)は、「全国学校給食週間」です。日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校で始まったといわれています。戦争によって一時中止されていましたが、戦後、外国からの援助により、学校給食は再開されました。このことを記念して、「全国学校給食週間」が定められました。
 今日の献立は、ごはん、豚汁、たくあんあえ、さばの煮つけでした。
画像1 画像1

1月24日(水)授業の様子1

 1年生の英語科です。ペアで質問を出し合っています。英語を使っての質問を聞き取り、英語で答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(水)雪が降りました

 早朝から降り始めた雪。逢妻中学校も一面が雪景色となりました。寒波により、明日もこのような天候が続くようです。通勤や通学には、十分にお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)授業の様子

 2年生の保健体育科です。バレーボールの学習が始まっています。2年生は自然教室が終わり、今日から登校となります。自然教室での経験をこれからの学校生活にも活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)部活動の様子

 冬場は活動できる時間が限られてしまいますが、各部活動で内容を工夫しながら取り組んでいます。これからも、集中して練習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)お昼の放送

 逢中生同士の仲を深めようと、給食時の校内放送を活用して、各学級の紹介を行っています。インタビュー形式で、学級の特徴やエピソードを代表の生徒が伝えています。
 他にもクイズを出すなどして、楽しい時間になるよう工夫してくれています。
画像1 画像1

1月23日(火)私学・専修学校一般入試

 今日から、県内多くの私立高校と専修学校において一般入試が行われます。逢妻中学校からも3年生が受験します。受験者数が多い学校では、専用のバスを準備していただいたところもあります。
 受験する逢中生にとって、よい結果が出ることを祈っています。ベストを尽くしてがんばれ3年生!
画像1 画像1

1月17日(水)進路相談会開催中(3年生)

画像1 画像1
 3年生は、今日から19日まで進路相談会を予定しています。進路希望の最終決定となります。保護者の皆様、ご多用中とは思いますが、よろしくお願いいたします。
 廊下に書き初め大会の習字が掲示してあります。待ち時間等にご覧いただけましたら幸いです。

1月16日(火)ほけんだより9号を掲載しました

1月16日(火)委員会活動の様子2

 給食委員会です。給食で使用する配膳台をきれいにしています。これからも衛生的な環境で、給食を進めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)委員会活動の様子1

 図書委員会です。本に親しんでもらえるような、様々な企画を準備中とのことです。
画像1 画像1

1月15日(月)自然教室まであと3日

 2年生は、1/18木〜1/20土の3日間、「国立乗鞍青少年交流の家」にて自然教室を行います。今日は体育館に集合し、立志式で歌う歌の練習を行っていました。
 生徒自身が進行役となり、自分たちが成長する3日間にしようと取り組んでいます。

「自然教室スローガン」
 進取果敢(しんしゅかかん)〜自他の成挑を感じられる自然教室〜
  
   進取果敢…自ら進んで物事に取り組むこと
   成挑…様々なことに挑戦し、成長すること

※自然教室初日(1/18)の保護者送迎をご案内しています。ご確認ください。
→ 2年学年通信(パスワードがかかっています)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)生徒会SDGs活動

 朝のあいさつ運動の時間に、使わなくなった文房具の回収を行っています。必要としている人たちに届けて、有効に使ってもらえることを願っています。今後、1/18木、1/25木にも行います。
 回収する文房具は未使用の物に限ります。各ご家庭で、ぜひご協力いただければうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)がんばれ3年生!

 いよいよ入試のシーズンを迎えます。写真は、面接試験の練習をしている様子です。自分の進路希望の実現のため、しっかりと準備を進めていきましょう。
画像1 画像1

1月12日(金)2年学年通信17号を掲載しました

自然教室初日(1/18)の保護者送迎をご案内しています。ご確認ください。

→ こちら(パスワードがかかっています)
画像1 画像1

1月12日(金)授業の様子

 2年生の英語科です。新しいALTの先生との授業が始まっています。先生の自己紹介について、英語のクイズ形式で答えています。とても楽しそうでした。これからの授業が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)授業の様子3

 1年生の学級活動です。来年度入学してくる小学校6年生の子たちと行う「小中交流会」で発表する歌「翼をください」の練習をしています。
画像1 画像1

1月11日(木)鏡開き献立

 今日は鏡開き献立として、「ぜんざい」が出ました。鏡開きは、鏡わりとも言われています。健やかで幸多い1年になりますようにと無病息災を願います。他に、ごはん、関東煮、厚焼き卵が出ました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA