☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験9

 ラグーナに無事到着しました。午前中は、1〜4組が体験学習、5〜8組がフリーの時間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験8

画像1 画像1
 さあ出発です。

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験7

 バスに乗車中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験6

 今回職業体験のテーマは、「メリハリと責任感と」です。テーマを心に置きながら体験学習に取り組みます。
画像1 画像1

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験5

 逢中生として、しっかりとした心構えを持って行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験4

 出発式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験3

 楽しい1日にするとともに、仕事について考える機会にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験2

 1年生が登校してきました。昨日はしっかりと眠れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(金)1年生ラグナシア職業体験1

 おはようございます。バスの配車も完了しました。天候もバッチリです。よい体験学習にしていきましょう。
画像1 画像1

3月12日(火)ラグナシア職業体験に向けて2

 お話を聞きながらメモを取るなどして、よい体験学習になるように準備をしています。
 当日は、スタッフとお客さんの両方の立場を体験すことでマナーや責任感を学んだり、働くことの意義について考えたりする機会となることを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(火)ラグナシア職業体験に向けて1

 1年生が3/15(金)に予定しています。今日は、ラグーナテンボスの職員の方に来校いただき、職業体験についてのお話を直接お聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(月)授業の様子

 2年生で継続的に取り組んでいるインターンの学習です。金曜日に予定されている発表に向けて、準備をしています。なぜ働くのかといったテーマを考えながら、これまで様々な取組を進めてきました。最後のまとめとして、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)職業体験に向けて

 1年生が、3/15金に行うラグナシア職業体験の準備をしています。教室をのぞくと、昼食をどうするか、タブレットを使いながらグループで話し合っていました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)「体力向上1校1実践」パンフレットを掲載しました

2月27日(火)逢妻中学校ルールメイキング(校則検討委員会)

 逢妻中学校の校則について、生徒主体で検討を進めている校則検討委員会。今日は、卒業式の全校練習の時間を使って、これまでの委員会で検討してきた内容について発表がありました。
 プレゼン資料を活用しながら、今後の変更点や活動を通して得たことなどを紹介してくれましたが、大変分かりやすい発表でした。

 ルールメイキングの活動は、逢妻中学校で今年度から始めている新たな取組です。この取組を通して、身のまわりの課題に気づき、当事者意識をもって行動する力を育てることを目標としています。有志で参加した生徒たちを中心に、自分たちでつくる未来の逢妻中学校をめざし、一歩一歩進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)逢妻中学校ルールメイキング(校則検討委員会)

 逢妻中学校の校則について、生徒主体で検討を進めている校則検討委員会。今日の委員会では、これまでの活動について情報交換するとともに、今後の話し合いの場の持ち方などを確認し合いました。
 ルールメイキングの活動は、逢妻中学校で今年度から始めている新たな取組です。この取組を通して、身のまわりの課題に気づき、当事者意識をもって行動する力を育てることを目標としています。有志で参加した生徒たちを中心に、自分たちでつくる未来の逢妻中学校をめざし、一歩一歩進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)授業の様子

 2年生で継続的に取り組んでいるインターンの学習です。プレゼン資料などを作成しながら、企業について調べたり考えたりしてきたことを発表する準備を進めています。
 こうした学習を通して、自分の生き方を考えるキャリア教育を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)逢妻中学校ルールメイキング(校則検討委員会)

 逢妻中学校の校則について生徒主体で検討を進めている校則検討委員会。この委員会で活動している生徒3名が、販売店のご協力のもと、逢中ナップについての意見交流を行いました。
 様々な方と対話をしながら、これからの逢妻中学校を考えていきたいと思います。
画像1 画像1

12月19日(火)スポーツごみ拾い4

 写真は、集めたごみの計量を行っている様子です。ゴミ拾いをルールのあるスポーツとして行い、集めたごみの量をポイント化して勝敗を競います。今回、移動時間を含めて1時間半弱の活動時間でしたが、3年生全体で集めたごみの総重量は180キログラムを超えました。
 がんばる逢中生の姿とともに、地域や環境についてあらためて考える貴重な時間となりました。
 今回の活動の様子は、ひまわりネットワークで放映される予定です。放送時間等がわかりましたら、お伝えしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)スポーツごみ拾い3

 この活動には、「スポーツボランティアとよた」の方や、市役所職員の方にも大変なお力添えをいただきました。逢中生の活動をお支えくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA