☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

6月5日(水)授業の様子5

 集めたゴミは、燃えるゴミや燃えないゴミ等に分別して計量し、班単位やクラス単位で競いました。
 今回のゴミ拾いには、地域の方にも参加をいただきました。暑いなかご参加いただいた皆さんには、あらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)授業の様子4

 少しでも多くのゴミを見つけようと、がんばりました。地域や環境について、あらためて考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)授業の様子3

 各地域に分かれて、ゴミ拾いの開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)授業の様子2

 3年生の総合的な学習の時間です。地域貢献を目指し、校外学習としてゴミ拾いを行いました。
 写真は、選手宣誓と班ごとの作戦タイム様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(水)かみかみ献立

 昨日に続き、今日の給食も「かみかみ献立」です。麦ごはん、筑前煮、おかかあえ、厚焼き卵、抹茶ふりかけが出ました。筑前煮が、今日のかみかみ献立となります。

「かみかみ献立」とは?→6月4日(火)記事へ

画像1 画像1

6月5日(水)育友会教育対話会・人権教室

 喜劇団・笑劇派をお招きし、人権について考える場をもちました。笑劇派さんの楽しい劇を鑑賞しながら、SNSトラブルやジェンダーについて学ぶことができました。
 育友会教育対話会として位置づけ、会の進行も育友会役員が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業の様子1

 3年生の音楽科です。教育実習生の研究授業として行いました。ブルタブ(モルダウ)を聴きながら、曲想と音楽の特徴との関わりについて、グループで意見交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)部活動本入部

 1年生の部活動本入部が今日から始まりました。初めてのことが多くあるかと思いますが、がんばっていきましょう。
画像1 画像1

6月4日(火)ボランティア募集

 地域学校共働本部の入口に、各自治区からの逢中生ボランティア募集のチラシ等が掲載されています。
 夏まつりなど、夏休み中のいろいろな行事やイベントでボランティアに挑戦してみたい人は、ぜひチェックしてみてください。
画像1 画像1

6月4日(火)授業の様子3

 2年生の社会科です。中間テストが返されました。間違えたところや理解が不十分であった箇所をしっかりと見直しておきましょう。次のテストに必ずつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)かみかみ献立

 6月4日から10日までの給食は、「かみかみ献立」となっています。この期間を「歯と口の健康週間 」とし、かみごたえのある食品や歯を丈夫にする食品を取り入れています。
 今日は、ごはん、花ふのすまし汁、切干しだいこんとひじきのサラダ、レバーと大豆のみそがらめが出ました。切干しだいこんとひじきのサラダと、レバーと大豆のみそがらめが、かみかみ献立となります。
画像1 画像1

6月4日(火)授業の様子2

 同じく3年生の道徳科です。グループで話し合う場面があり、自分の考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)授業の様子1

 3年生の道徳科です。教育実習生の研究授業として設定されています。夢の実現について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)進路説明会2

 3年生の皆さんは、自分の進路に向けてより深く考えていきましょう。大切なことは、自分はその進路で何をしたいかだと思います。
 ご多用のなか、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)進路説明会1

 公立学校、私立・専修学校等の先生方に参加をいただき、3年生や保護者の方への進路説明会を開催しました。
 上の写真は、進路指導主事から保護者の方へ、進路選択の概要をお話しているところです。下の写真は、代表生徒が高校の先生方を会場へご案内している場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)育友会あいさつ運動2

 同じく南門付近の様子です。ここは車両の通行に加え、小学生の登校も重なり、とても混雑します。交通安全には十分に気をつけて、登校してほしいと思います。
 早朝から活動していただいた育友会の皆様にあらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)育友会あいさつ運動1

 中間テストが終わり、今日から6月の学校生活がスタートします。逢中生の登校時間に合わせて、育友会によるあいさつ運動を行いました。
 写真は、朝の集合場面と正門付近の様子です。元気なあいさつが返ってくると、親である私たちも元気な気持ちになれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)新制服に向けて2

 新しい制服のデザインです。決定に向けたアンケートへのご協力等、ありがとうございました。
 令和7年度から導入する予定ですが、令和7年度以降も移行期として、現行のものと併用する予定です。

画像1 画像1

6月3日(月)新制服に向けて1

 逢妻中学校の新しい制服について協議を進めている「制服検討委員会」が、制服メーカーの方と意見交換を行いました(5月31日)。今回は、ネクタイやリボン、生徒デザインのボタン等についてがテーマです。
画像1 画像1

6月3日(月)6月になりました

 本館東階段の2階と3階の踊り場に、図書館司書の方が作成していただいている掲示版があります。6月の記念日カレンダーや最近のニュースなど、ためになる内容がたくさん載っています。まだ見たことがない生徒の皆さんは、ぜひ見てください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA