6月になりました。プール開きがあります。これから、本格的な夏が始まるなという感じです。暑さ対策を行いながら活動を進めます。睡眠をとること、食事をとることを心掛け、暑い夏を乗り切りましょう。傘差し登下校にも、ご協力お願いします。

4年 空気を閉じ込めろ!理科の時間!

 1組では大きな袋に空気を一生懸命入れていました。閉じ込めた空気について考えていくようです。袋に空気を入れるだけでもてんやわんやしていましたが、みんなで協力して準備していました。授業参観につながる授業です。どんなことをしているか、話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

植物の育ち方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

「海風をきって」を鍵盤ハーモニカで、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

たし算やひき算の筆算の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 奏でよう!リコーダー!

 音楽の時間をのぞくと、リコーダーの練習中でした。シのフラットを練習したり、「小さな世界」を演奏しました。息の量に苦戦しながらも一生懸命演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 目指せダブル100点!月例テスト!

 今回の月例テストは、漢字と算数の「折れ線グラフ」「1桁で割る割り算の筆算」です。なんだか自信ある表情の子が多いような気がします。果たして結果はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

国の名前やあいさつなどを英語で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ルールの確認!ランチタイム委員会の発表!

 にじいろ集会で、ランチタイム委員会から給食のルールやマナーについてのクイズが出されました。クイズを通して、片付け方やお皿の置き方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 今日も元気に!にじいろ集会!

 暑い中ですが、全校集会(にじいろ集会)が行われました。大型扇風機や、窓空けで対策していますが、じわじわと汗が出てきます。そんな中でも、大きな声で朝の挨拶ができていました。体調管理に気をつけて今日も頑張って活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 完成!コロコロガーレ!

 3組から楽しそうな声が聞こえてきました。どうやらコロコロガーレが完成し、みんなで見合ったり、遊び合ったりしているようです。自分が想像したようにビー玉が動くか確かめながら、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ダンボの会 4

みんな集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ダンボの会 3

みんな集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ダンボの会 2

みんな集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ダンボの会 1

みんな集中して聞いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ぶたと友達!?ダンボの会!

 今日4組で読んでいただいたのは「ぶたのともだち」という本でした。タイトルを見て子ども達は興味津々です。片付けない部屋を豚小屋と言われたウェンデル。するとなぜか自分の部屋にぶたが…。どんな話だったか、ぜひご家庭で話題にしてみてください。ダンボの会のみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし学級 音楽の授業

最初はなかよし3、4組教室で一緒にリズム打ちをしました。
その後で1、2年生は鍵盤ハーモニカ、
3〜6年生はリコーダーと分かれて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 パターンブロック並べ

お手本の通りにブロックを並べました。
できた作品の写真を学習用タブレットで撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじいろ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のにじいろ集会では、バレーボールで、東海大会準優勝した児童の表彰と、委員会からのお知らせを行いました。
 委員会からのお知らせでは、クイズ形式で給食の配膳のルールを確認したり、今月行われる図書館まつりに向けてやり方をていねいに説明したりしました。
会の最後には、今月の歌「あかいやねのいえ」を全校児童全員で元気よく合唱しました。

6年生授業の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で「人体のつくりとはたらき」について学習しました。食べ物が体のどこでどのように消化されるか、教科書や映像資料を使って調べました。コラムに載っていた、肉食動物に比べ、草食動物の方が消化管が長いことに驚いていました。

6年生授業の様子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で「風切るつばさ」について学習をしました。人物関係図にまとめ、前の場面と比べて気持ちがどのように変化したか話し合いました。気持ちの変化が友達にも伝わるよう、ハートメーターを使って表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 清掃強調週間8日まで
委員会
7/3 通学団会
7/4 学校訪問