28日は天気がよくなるようです。5年生のためにキャンプの日が晴れることを祈りましょう。

4年 聞こう!プロフェッショナルの話!3

 高専の先生の話の中に、「検証」という言葉が出てきました。水の特性を知るために、4組の子が体を使って検証しました。川の幅が広いと水の流れはゆっくりになり、幅が狭まると流れが速くなることが身をもって分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 聞こう!プロフェッショナルの話!2

 高専の先生に事前に伝えていた疑問について、ペットボトルを使って説明してくださいました。「水は水面を一定に保とうとする、高いところから低いところに動く」ことが分かりました。身近なもので確かめることができることに納得のこえが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 聞こう!プロフェッショナルの話!1

 総合「守れ!われらの命と逢妻プロジェクト」の学習では、豊田高専の先生をお招きし、逢妻女川で見つけた疑問についてお話を聞いたり、質問したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 時刻と時間

時刻と時間の違いを復習し、その後、時間や時刻を求める問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

英語の曲に合わせて、歌ったり、踊ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 町たんけん

社会の授業で、町たんけんのまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 昆虫の育ち方

「昆虫の育ち方」で、飼っていたアオムシが蛹になって、モンシロチョウになったので、みんなで観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 茶摘み

茶摘みの歌に合わせて、手遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

アメリカとオーストラリアについて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 リコーダー!小さな世界!

 リコーダーの小さな世界では高いファの音まで使います。親指で隙間を調節するのに苦戦しながらも、綺麗な音色が響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 全力!体力テスト!(50m走1)

 体力テストを頑張りました。50m走は昨年度の走り方教室を思い出しながら全力疾走でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 全力!体力テスト!(50m走2)

活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音出し!シンセサイザー!

 今日は前回行ったドレミファソラシドの指使いを復習し、シンセサイザーで音を出して練習しました。自分の指使い通りに音が出ることを楽しみつつ、指くぐりがスムーズにできるよう一生懸命活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 全力!体力テスト!(50m走4)

活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 町たんけん3

病院を過ぎて、コンビニがある交差点を右折しました。交通量の多い道路に出ました。病院や食事をするところ、美容院などいろいろなお店がありました。しっかりメモをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 全力!体力テスト!(50m走5)

活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 町たんけん2

池を過ぎて、進むと病院や薬局がありました。暑かったので、休憩しながら進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 全力!体力テスト!(ボール投げ1)

活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 全力!体力テスト!(ボール投げ2)

活動の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 町たんけん1

今回は、学校の南東コースを回りました。学校を出発して、北に向かいました。コンビニを過ぎて、右折して、進むと池がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ
クラブサポーター会議
5/21 5・6年生プール清掃
ダンボの会
5/22 学校運営協議会