いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/9 体育祭予行練習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日行われた体育祭予行練習の様子です。
初の全校練習。3年生が手本を示し、後輩たちも頑張って取り組んでいました。
 

5/9 体育祭予行練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日行われた体育祭予行練習の様子です。
初の全校練習。3年生が手本を示し、後輩たちも頑張って取り組んでいました。
 

5/9 体育祭予行練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日行われた体育祭予行練習の様子です。
初の全校練習。3年生が手本を示し、後輩たちも頑張って取り組んでいました。
 

5/9 朝のTLC活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、朝のTLC(Takaoka Love Club)活動が行われています。今週末の体育祭に向け、環境を整える目的で実施されています。運動場の草取りや整備を登校してきた生徒からどんどん合流して活動しています。
 

5/9 朝のTLC活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、朝のTLC(Takaoka Love Club)活動が行われています。今週末の体育祭に向け、環境を整える目的で実施されています。運動場の草取りや整備を登校してきた生徒からどんどん合流して活動しています。
 

5/9 朝のTLC活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、朝のTLC(Takaoka Love Club)活動が行われています。今週末の体育祭に向け、環境を整える目的で実施されています。運動場の草取りや整備を登校してきた生徒からどんどん合流して活動しています。
 

5/9 朝のTLC活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、朝のTLC(Takaoka Love Club)活動が行われています。今週末の体育祭に向け、環境を整える目的で実施されています。運動場の草取りや整備を登校してきた生徒からどんどん合流して活動しています。
 

5/9 朝のTLC活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
生徒会執行部が中心となり、朝のTLC(Takaoka Love Club)活動が行われています。今週末の体育祭に向け、環境を整える目的で実施されています。運動場の草取りや整備を登校してきた生徒からどんどん合流して活動しています。
 

5/9 今日の高岡中

画像1 画像1
 
秋になると注目を集めるカエデの葉。色づいていないこの時期は、あまり気にすることはありません。ただこの時期のカエデを見ると、とてもユニークな形をした種が無数にぶら下がっているんですね。この形を「プロペラ」と表現する人もいれば、ドラえもん世代は「タケコプター」と言う人もいます。
このプロペラ状の種のことを専門用語で「翼果(よくか)」と言います。これが夏の間、木にぶら下がって、少しずつ乾燥して茶色くなった頃、風に乗って木から旅立ち、プロペラのようにくるくると回転して着地した場所で発芽していくという仕組みです。植物たちの子孫を残す力に感心しきりです。
夏の暑さや台風の影響を受けずに初秋の心地よい風に乗って、新天地での生活を始めてほしいと思います。

この様子から、3月に卒業した生徒たちが、高校生活を謳歌しているだろうかとふと思います。また、4月に入学した1年生が、中学校生活を楽しんでくれているかも気になるところです。

体育祭も3日後に迫ってきました。昨日は予行練習(全校練習)で、全体の流れや実行委員たちの動きも確認できました。残すは、クラスの団結力と競技力のアップです。限られた時間で最高の取組をしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭日課(45分日課) 7時間授業 部活動なし
 ・体育祭練習(6・7限)
 ・最終下校 ➡ 16:50
 
画像2 画像2

5/8 今日の高岡中

画像1 画像1
 
爽やかな朝を迎えました。
正面玄関には体育祭のポスターが貼られています。生徒たちの意気込みが来校される方々にも伝わると幸いです。

昨日の雨も上がり、体育祭練習には最高の日となりました。運動場の状態はまだ完璧ではありませんが、生徒たちのやる気と対応力でカバーしてくれるはずです。
今日は、開閉会式の練習を含めた予行練習が実施されます。昨日の実行委員会での準備・打合せが生きるものにしてほしいと思います。
生徒たちの元気な声、生き生きとした姿が見られると思うと、期待が高まります。



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・予行練習(1〜3限)
 ・体育祭練習(6限)
 ・最終下校
   ➡ 15:35(部活動なし) 17:00(部活動あり)
 
画像2 画像2

5/7 3-5 連休明けでも… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会の授業の様子です。
単元のまとめのテストに取り組んでいました。
 

5/7 3-5 連休明けでも… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会の授業の様子です。
単元のまとめのテストに取り組んでいました。
 

5/7 3-4 因数分解の展開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
因数分解の展開の仕方を学んでいました。
 

5/7 3-4 因数分解の展開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の数学の授業の様子です。
因数分解の展開の仕方を学んでいました。
 

5/7 3-1 テストの準備もバッチリ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の社会の授業の様子です。
単元のまとめのテストに取り組んでいました。
 

5/7 3-1 テストの準備もバッチリ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の社会の授業の様子です。
単元のまとめのテストに取り組んでいました。
 

5/7 1-3 「土づくり」の次は「世話」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の技術科の授業の様子です。
「グリーンカーテンの成功に向けて」をテーマに、前回は土づくり編を学び、今回は世話編を学んでいました。
 

5/7 1-3 「土づくり」の次は「世話」 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の技術科の授業の様子です。
「グリーンカーテンの成功に向けて」をテーマに、前回は土づくり編を学び、今回は世話編を学んでいました。
 

5/7 1-4 家族を思って… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
「家族が快適で安全に住まうためにどんな工夫ができる?」をテーマに学習が進められていました。
 

5/7 1-4 家族を思って… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
「家族が快適で安全に住まうためにどんな工夫ができる?」をテーマに学習が進められていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 歯科検診   前期委員会2
5/17 内科検診
5/22 自転車講習会 (1年)

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他