いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

5/10 2-4 確実に身につける 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の数学の授業の様子です。
「等式の変形をしよう」をテーマに前時までの復習のあと、たくさんの演習問題に取り組んでいました。
 

5/10 1&2 GW中の思い出 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
ゴールデンウィーク中の思い出をテーマに、作文とイラストを書き込んでいました。
 

5/10 1&2 GW中の思い出 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1,2学級の国語の授業の様子です。
ゴールデンウィーク中の思い出をテーマに、作文とイラストを書き込んでいました。
 

5/10 3-5 物体の運動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の理科の授業の様子です。
「物体の運動」の単元で、「力を受けていない物体の運動はどうなるか」をテーマに学習が進められていました。
 

5/10 3-5 物体の運動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の理科の授業の様子です。
「物体の運動」の単元で、「力を受けていない物体の運動はどうなるか」をテーマに学習が進められていました。
 

5/10 1-3 変化を読み取る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年3組の国語の授業の様子です。
西加奈子さんの「シンシュン」の学習で、「場面に沿った登場人物の関係性の変化を読み取ろう」をテーマに取り組んでいました。
 

5/10 1-3 変化を読み取る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年3組の国語の授業の様子です。
西加奈子さんの「シンシュン」の学習で、「場面に沿った登場人物の関係性の変化を読み取ろう」をテーマに取り組んでいました。
 

5/10 2-3 リコーダーの演奏 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の音楽の授業の様子です。
練習してきたリコーダー演奏のテストが行われていました。
 

5/10 2-3 リコーダーの演奏 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の音楽の授業の様子です。
練習してきたリコーダー演奏のテストが行われていました。
 

5/10 2-5 ジャンプ課題に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
建武の新政を学んだあと、「なぜ鉄砲とキリスト教は日本に伝わり広まったのだろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

5/10 2-5 ジャンプ課題に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の社会・歴史分野の授業の様子です。
建武の新政を学んだあと、「なぜ鉄砲とキリスト教は日本に伝わり広まったのだろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。
 

5/10 2-1 古語を覚えよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の国語の授業の様子です。
枕草子の学習で、「よく出る古語を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。
 

5/10 2-1 古語を覚えよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の国語の授業の様子です。
枕草子の学習で、「よく出る古語を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。
 

5/10 2-1 古語を覚えよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の国語の授業の様子です。
枕草子の学習で、「よく出る古語を覚えよう」をテーマに学習が進められていました。
 

5/10 3-1 企業のプレゼンに挑戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の技術科の授業の様子です。
「情報の表現」の単元の学習で、架空の企業をつくり、入社意欲の増すプレゼンづくりに挑戦していました。
 

5/10 3-1 企業のプレゼンに挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年1組の技術科の授業の様子です。
「情報の表現」の単元の学習で、架空の企業をつくり、入社意欲の増すプレゼンづくりに挑戦していました。
 

5/10 3-1 企業のプレゼンに挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の技術科の授業の様子です。
「情報の表現」の単元の学習で、架空の企業をつくり、入社意欲の増すプレゼンづくりに挑戦していました。
  

5/10 3-1 企業のプレゼンに挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年1組の技術科の授業の様子です。
「情報の表現」の単元の学習で、架空の企業をつくり、入社意欲の増すプレゼンづくりに挑戦していました。
 

5/10 今日の高岡中

画像1 画像1
 
昨日の引き続き、肌寒さを感じる朝を迎えました。ただ、まぶしいほどの太陽の光と雲一つない青空を見ると、やる気がみなぎってきます。

3棟の前の花壇には、薄いピンク色をしたヒルザキツキミソウが、太陽の光を浴びてとても鮮やかに見えます。花言葉には「清純」「無言の愛」「自由な心」などがあり、清らかで強い愛情がイメージされるものばかりです。教育現場にはぴったりの花であることを改めて感じます。

体育祭前日の今日、午後には会場の準備が行われます。連休が明け、気持ちを取り戻すまでに少し時間がかかると思っていました。しかし最高の天気も背中を後押ししてくれたおかげで、これまでの練習の様子を見ていると、生徒たちの体育祭にかける気持ちは絶好調といった感じです。
明日に向けて、体調管理も含め、最高の準備をしていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・体育祭日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・体育祭準備(5・6限)
 ・最終下校 ➡ 15:55
 
画像2 画像2

5/9 体育祭実行委員会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
体育祭で大切なのは、クラスの団結力や種目のレベルアップ。
でも、それを支える体育祭実行委員会(スタッフ)の存在も忘れてはなりません。

写真は、放送の実行委員会の様子です。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 体育祭予備日
5/16 歯科検診   前期委員会2
5/17 内科検診

学校だより

学年通信

進路通信

PTA

その他