6年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の横で、6年生がジャガイモの観察をしていました。以前植えた種芋から出た芽からたくさんの葉が繁って成長していました。成長のための養分は何か、5年生の学習を思い出しながら勉強していました。

1年生トウモロコシ栽培

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポップコーン用とうもろこしの苗が生長しましたので、今日畑に植えました。校内整備員さんに整備していただいた畝に植え替えました。校地の一番南側の畑ですから、日当たりがよく、今後大きく生長することでしょう。水やりをしながら変化を観察していきます。

1・2年生学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が1年生とペアを組み、学校内の様々な場所を案内しています。回れた場所を地図で確認し、階の施設をすべて見学できたらシールを貼っていきます。2年生は今日までに、見学会の準備を進めてきました。上手に案内をしています。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も月に1回ずつ、図書委員会・ほたるの会と並び、教職員による絵本の読み聞かせを行います。児童が担任以外の教職員と交流する機会としても大切にしていきます。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、教職員による絵本の読み聞かせ「パンダの会」の日です。各教室に教職員が向かうと、子どもたちは絵本を聞きやすい場所に集まっていて待っていました。

全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月全校朝の会を行いました。早く体育館に集まった児童が静かに会の開始を待つ姿に感心しました。カエルの鳴き声だけが響くほど体育館内は静かな雰囲気でした。会が始まると、元気よく校歌を歌う子どもたちでした。次に、6名の清流賞の表彰を行いました。クラスの模範となる活動や個人の努力が称賛されました。

3・6年生ビオトープ散策

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目にビオトープに出かけました。今日はビオトープアドバイザーの古田さんが、今の時期の見どころを案内してくださいました。まずはカエルからです。隠された卵の産卵場所とオタマジャクシの種類を教わりました。散策中にドジョウやイモリも見つかりました。6月からは、ビオトープが誇る、ある花が咲き始めます。その花の説明を聞きながら、子どもたちは何度も訪れたい気持ちになっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA