いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

修学旅行の説明会を開催しました。

 5月9日に進路説明会とあわせて修学旅行の
説明会を開催しました。

 企画委員から、修学旅行でのスローガンが
発表されました。
 「Always be Four You 」です。
 自分たちにしかできない旅を楽しめるように
準備していきましょう。
 修学旅行は東京方面へ出かけます。
 3日間の活動内容や持ち物、服装などに
ついて説明しました。みんな健康で元気に
出発しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 進路説明会を開催しました。

 5月9日、3年生と保護者のみなさんに
「進路説明会」「修学旅行説明会」を開催
しました。
 多くの保護者のみなさんにご来校いただきました。
ありがとうございました。

・義務教育、最終学年「社会に出る 職業を選ぶ」
 ための大切な時間になります。情報を知り、調べ
 相談して、自分自身で決断していきましょう。
・自分と向き合う時間になります。自分のよさ、持ち味
 どんな特性があるのか、考えてみましょう。
・入試制度が依然と大きく変わっています。年間の
 スケジュールを知り、見通しをもって進めましょう。

 進路主事から、詳しく年間予定や入試の概要を説明
しました。体験入学の申し込みなど進路通信など情報
をつかみ、よく考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の体験入部をしました。

 今日と明日と1年生が部活動の体験入部
をします。
 自分のやりたい部活動は見つかりましたか。

 部活動は希望制なので、自分で学校以外の
クラブ活動や特技を生かす活動をしていたり、
自分で部活動以外のことをやる時間にしたり
それは自由です。自分の個性や挑戦したいこと
をよく考えて決めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明けの雨の登校でした。

 大型連休が終わりました。さあ学校へ。
と上手に切り替えられるとよいのですが・・・。
 多くの子どもたちは笑顔で登校してきました。
こんな雨の中なのに、がんばりましたね。

 大人でも「五月病」が心配されます。頑張り
すぎていると自律神経が疲れて、調整がうまく
いかなくなるようです。リラックスと集中と
バランスよくできるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭に向けて「表現」を創ります。(1)

 各学年のテーマに沿って体育祭での
クラスの「表現」を創っていきます。
画像1 画像1

豊田市博物館がオープンしました。

 豊田市民は無料で入れます。
「みんなで作る博物館」ぜひ一度足を運んで
みてください。
 内覧会と連休中ともう二度も見に行ってきました。
なかなか、行くたびに発見があり、面白いですよ。

 1年生が、小学校6年生で植えたどんぐりも庭
いっぱいに植わっていました。どこかに植えた木が
ありますね。

 井郷中では、4年前に美術の授業で博物館の設計
を考える学習をしました。博物館の建築をした方と
も、意見交流をした学習でした。
 どこかに井郷中の先輩たちのアイデアがある・・・
のかなと観てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の成長、5月へ続け!

画像1 画像1
学校だより「切磋琢磨」5月7日号 
 4月の桜から、5月の新緑へと季節が
進んでいきます。入学、進級から1か月、
5月も、一日一日一歩一歩成長します。
 
画像2 画像2

5月になって体育祭の練習が本格的に(2)

 5月1日の様子です。

 2年生は体育館で大繩の練習をしていました。
 地面と床で、縄の反発具合が違うかもしれま
せんが、タイミングを合わせて跳んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月になって体育祭の練習が本格的に(1)

 5月1日の様子です。今日ではありません。

 1年生が学年で練習をします。全員リレーの
練習をするようです。準備運動をしっかりやり
これから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31