前期中間テストが、終わりました。よく頑張りました。結果を踏まえて、新しい目標づくりをしましょう!

体育祭の準備(委員会)

体育祭では、それぞれの委員会が係を担当します。
開閉会式…生徒会。観察…図書委員。決勝審判…給食委員。器具…生活環境・保健委員。放送…放送委員。となっています。
各委員会で役割の確認と役割分担を話し合いました。
体育祭の係活動は、競技や演技とともに大切な一場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤岡歌舞伎ふじまつり公演

5月4日、藤岡歌舞伎のふじまつり公演が開催されました。
小中学生で演じる子ども歌舞伎「白波五人男」には、本校から5名の生徒が参加しました。
小学生の出演者が減る中、中学校への出演依頼に手をあげて参加してくれました。
地域の伝統を守る姿を頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石畳小学校との交流会(1・2学級)

1・2学級は、総合的な学習の時間に石畳小学校の特別支援学級の児童との交流会を行いました。
1・2学級のみんなで交流会の内容を考え、中学校の行事紹介とかくれ探しを行いました。
かくれ探しは、かくれんぼと宝探しを合わせたものです。中学生が教室のいろいろな場所に隠れて、小学生の子が見つけたらプレゼントを渡すというルールです。
オリジナルのカードや勲章、折り紙や仕掛けカードなど、後輩のために丁寧に作りました。当日は、小学生も中学生もみんな笑顔で、とても楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡単サラダづくり(2年家庭科)

2年生の家庭科では、「簡単サラダづくり」をしました。
慣れない手つきですが、包丁を使って丁寧にきゅうりを切って、盛り付けることができました。
トマトが苦手な子もいたようですが、自分で作ったものなので、頑張って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他