カード合わせをしたよ(2年生)
特別支援学級2年生は、学習用タブレットを使ってカード合わせをして学びました。同じ仲間の組み合わせを探して、答えていきました。
たしざんの練習をしたよ(3年生)
特別支援学級3年生では、足し算の練習をしました。今まで勉強したことを思い出しながらていねいに解いて、全問正解しました。100点をもらって、児童は大喜びをしていました。
はさみをつかうれんしゅうをしたよ(1年生)
特別支援学級1年生では、自立活動としてはさみの使い方練習をしました。先生が持っている紙を、丁寧にはさみで切りました。
体育あそび「とうそう中」をしたよ(3年生)
3年生は、学年体育遊び「逃走中」を行いました。児童にはあらかじめミッションが配られていました。ハンター役の担任からの挑戦状は、「30分間逃げきること」と「2つのミッションをクリアをすること」でした。
2つのミッションは、「隠された名簿を見つけること」と「5つの宝ボールを見つけて朝礼台に置くこと」でした。 3年生は全員で協力して2つのミッションをクリアして、ハンターからの挑戦に勝ちました。 時計を使って、時こくと時間を考えたよ(2年生)
2年生の算数では「時こくと時間」を学習しています。
5/2の学習では、児童が算数セットの時計を手に取って、8:10や8:23などの時刻を合わせていました。また、8:00〜8:23の間の時間を考えていました。 ちょきちょきかざりを つくったよ(1年生)
1年生の図工では、はさみを使って「ちょきちょきかざり」を作りました。
まず、児童ははさみの上手な使い方を教えてもらい、線に沿って「ジグザグ」「なみなみ」に切る練習をしました。 続いて折り紙を2回、3回折、その一部を切り取ってできる、ちょきちょきかざりを作りました。折り紙を開くと、「ほら、こんなのできたよ!」と、嬉しそうでした。 漢字すごろくで勉強したよ(4年生)
特別支援学級4年生の国語では、児童が漢字カードを作り、それを床に並べて、漢字すごろくを行いました。
児童はサイコロを振って駒を進め、止まったところの漢字カードに記された漢字の読み方を答え、正しい書き順で漢字をホワイトボードに書いていました。「正解!」と担任の先生が言うと、大喜びでした。 お茶をいれたよ(5年生)
5年生の家庭科ではお茶の入れ方を学びます。
5/1の学習では、班ごとにやかんでお湯を沸かし、急須に入れた茶葉をお湯で蒸らして、おいしいお茶を入れました。児童は両手で湯呑をもって、おいしくお茶をいただいていました。 ツルレイシの種を植えたよ(4年生)
4年生の理科では、ツルレイシを育て、その成長を観察します。
4/30の授業では、ツルレイシの種の植え方を学び、牛乳パックの中に土を入れ、実際に種を入れました。 メモをとって、質問を考える練習をしたよ(4年生)
4年生の国語では、「話を聞いて、質問を考えよう」という単元を学習しています。
4/30の学習では、話を聞きながらメモをとり、そのメモをもとに、「もっと詳しく聞きたいことを質問として考える」学習をしました。児童は、自分の考えた質問を、発表していました。 こうした学習は、秋に出かける「公共施設見学」での有意義な学習につながっていきます。 「道」を書いたよ(5年生)
5年生の書写では、「道」を練習しました。特に、しんにょうの形の取り方に気を付けて、練習をしていました。
走り方の基本を教わったよ(6年生)
伊保小学校の体育では、どの学年も5月に行るスポーツテストに向けて、運動の基本となる動きを学んでいます。
4/30の授業では、6年生がもも上げの練習をしていました。リズムに合わせてももをあげながら進むことで、足を上げる基本の動きとリズムを体に覚えこませていました。 春の生き物を探したよ(3年生)
特別支援学級3年生の理科では、春の生き物探しをしました。
職員室前の草むらでちょうちょを見つけた児童は、学習用タブレットで写真を撮ろうとしたのですが、なかなかちょうちょは止まってくれません。児童は「ちょうちょさん、止まって!」と声をかけながらチャンスを待ち、写真にとらえました。 にぎにぎして作ったよ(2年生)
2年生の図工では、「にぎにぎねんど」を学習し、作品が2年生ワークスペースに展示されています。
「にぎにぎねんど」では、手で粘土を握りしめ、手を開いたとの粘土の形から想像をふくらませて、作品を作っていきました。作品をみると、「台風」や「せんだんの木」など、ユニークな作品がそろいました。 4/25は、休み時間に児童が友だちの作品を鑑賞をしていました。 朗読の工夫をしたよ(6年生)
6年生は国語で、「さなぎたちの教室」を学習しています。4/25の授業では、班ごとに朗読の仕方を工夫していました。児童は、「声の出し方」「強弱」「速さ」「間の取り方」について、話し合っていました。
かかりかつどうを がんばっているよ(1年生)
各クラスでは4月上旬にかかり活動を決めて、児童は自分の係の仕事を責任をもって行っています。
4/26は、1年生が昇降口で、クラスのお友達のくつがきちんと整頓できているかを確認していました。 野菜名人さんが畝を作ってくださいました
伊保小学校には、地域のお年寄りがボランティア「野菜名人」として活動しています。児童が生活科や理科で野菜作りが楽しめるよう、学校の畑をお世話してくださいます。
4/26は、9名の野菜名人さんが来校し、野菜畑の畝を作ってくださいました。名人さんは耕運機を使って耕し、肥料をまき、マルチシートをかけてくださいました。ゴールデンウィーク明けに、1・2年生は野菜の苗植えをします。 野菜名人さん、ありがとうございます。 42-9 のけいさんのしかたを 考えたよ(2年生)
2年生の算数では、「たしざんとひきざん」という単元を学習しています。4/25の授業では、数え棒を使って、42-9の計算の仕方を考えていました。
「42を40と2に分けて、40から9を引くと31になります。とっておいた2を足して、33になります」と、児童は黒板にはってある数え棒を使って説明をしていました。 ねんどで ごちそうを つくったよ(1年生)
1年生の図工では、「ねんどで ごちそう なにつくろう」という単元を学習しています。4/25の授業では、「じぶんのごちそうを つくろう」というめあてで、何を作りたいかを考えました。おすし、ステーキ、クッキー、クレープ、ハンバーグ、ピザなど、たくさんの意見がでました。
1年生の新しい粘土は固いので、動画を見ながら1年生は粘土を粘土板にたたきつけておにぎりを作ったり、ちぎって小さな塊を作って丸めたりしてから、自分の作りたいものをつくりました。 点対称の図形をかいたよ(6年生)
6年生の算数では、「線対称と点対称」を学習しています。4/25の学習では、点対称の図形を描きました。各頂点と中心点を結んで対称の点を書き、それを結んで点対称の図形を描いていました。
|