☆中間テストお疲れさまでした。テストを振り返り、毎日の授業への取組を改善していくことで、自分の成長につなげていきましょう。

10月6日(金)授業の様子

 1年生の理科です。赤ワインを加熱して、エタノールをとり出せるか調べています。沸点のちがいを利用し、2種類の液体の混合物から物質を分離できることを実験から学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)授業の様子2

 2年生の英語科です。英語を使って、感謝の手紙を書くことに取り組んでいます。友だちや家族、先生など、手紙の相手を自分で決めて書いていきます。英語での手紙の書き方について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)授業の様子1

 3年生の保健体育科です。「ティーボール」に取り組んでいます。野球とよく似ていますが、本塁プレートの後方に置いたバッティングティーにボールを乗せ、その止まったボールを打者が打ちます。投手はいません。
 はじめの頃の授業では、打ったり投げたりといった基本の練習が中心でしたが、最近は試合形式で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)進路通信13号を掲載しました

10月5日(木)進路通信12号を掲載しました

10月5日(木)進路通信11号を掲載しました

10月4日(水)授業の様子2

 1年生の道徳科です。「よりよい社会のために」をテーマに、ゴミの問題について話し合っています。
画像1 画像1

10月4日(水)授業の様子1

 1年生の国語科です。アンケート結果をもとに、グラフを用いながら説明文を作ります。グループ活動で、アンケート結果を確認しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)逢妻女川の彼岸花

 1週間前に見に行った時よりは咲いていましたが、今年は暑さの影響により、例年のようには咲きそろわないそうです。それでも真っ赤に色付いた彼岸花を鑑賞したり、写真撮影をしたりするなど、多くの人々が訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)教育実習生

画像1 画像1
 昨日から、1名の教育実習生が逢妻中学校で学んでいます。10/20金までの予定で、2年生に入っています。
 逢妻中学校で逢中生と共に過ごしながら、教師として様々なことを学び、経験を積んでくれることを期待しています。

10月3日(火)授業の様子

 3年生の理科です。水溶液に電流を流して、その変化を調べる実験を行っています。電流を流すと、小さな泡が出てくるものもありました。こうした実験の結果から考察する力を育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の英語科です。学習用タブレットを使いながら、授業を進めています。

10月2日(月)授業の様子2

 2年生の総合的な学習の時間です。継続的に取り組んでいる「インターン」の学習です。キャリア教育の一環として行っています。企業や仕事について、対話的な学習を大切にし、自分事として考えることができるように進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)授業の様子1

 3年生の数学科です。2次関数のグラフである放物線について学習しています。
画像1 画像1

10月2日(月)学校運営協議会2

 授業の様子も参観いただきました。参観の中では、学習用タブレットを活用している場面も見ていただきました。
 その後、会議を行い、学校運営に関して様々なお考えをお聞きすることができました。今後も地域の方との連携を図りながら、逢妻中学校教育活動の充実を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)学校運営協議会1

 地域の皆さんに参加いただき、学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会とは、地域と連携した教育活動をより推進するために、今年度より新たに設置したものです。6月に続き、第2回となります。
 今回は、会議の前に校内を参観いただきました。写真は、地域学校共働本部です。逢中生ボランティアの募集や事前指導、記録ファイルの整理など、本部がボランティア活動をどのように支えているのかを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(日)逢中生ボランティアが活躍しました(逢妻ふれあいまつり)7

 昼食のお弁当などを仕分けしているところです。裏方の仕事も、しっかりと支えてくれています。
 
 事前の企画会議等に参加した逢中生ボランティアの皆さん、当日ボランティアに参加した皆さん、お疲れさまでした。また、逢中生に活躍の機会を与えていただいたコミュニティの皆様をはじめ、中学生と共に活動いただき、支えてくださった全ての皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

10月1日(日)逢中生ボランティアが活躍しました(逢妻ふれあいまつり)6

 上は、ブックドライブ&リサイクル図書配布のコーナーです。特に絵本の場所には、たくさんの親子の方がいらっしゃいました。
 下は、ビオラやパンジーなどの花苗販売コーナーのお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(日)逢中生ボランティアが活躍しました(逢妻ふれあいまつり)5

 来場される方がとてもたくさんいました。受付や案内なども、イベントを支える大切な仕事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(日)逢中生ボランティアが活躍しました(逢妻ふれあいまつり)4

 逢中生企画のゲームコーナーです。ゲームに挑戦する人たちが、とても楽しそうに取り組んでくれました。人に楽しんでもらえるって、うれしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

地域学校共働本部

その他

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

進路通信

保健だより

PTA