43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

空気と水の力

9月5日(火)
ひまわり学級では、空気と水の性質を調べるために、ペットボトルを使い、ロケット発射実験を行いました。

2リットルのペットボトルに水を少し入れ、ロケット発射台にセットします。
次に、空気入れを使ってペットボトルに空気を入れていきます。
ある程度空気を入れてから、発射ボタンを押すと、空気に押された水の力でペットボトルが勢いよく飛び出します。

なんと、運動場の端から端までペットボトルロケットが飛んでいきました。
水や空気の面白い性質について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・親子活動

9月2日(土)、授業参観・親子活動を行いました。

授業参観では、多くの保護者に真剣に授業に取り組む子どもたちの様子を見ていただくことができました。

授業参観後には、PTA主催の親子活動「竹水鉄砲づくり」を行いました。
親子で協力しながら、竹に穴をあけたり布を巻き付けたりして作りました。

作成した竹水鉄砲を使い、「的当てゲーム」で盛り上がりました。
優勝者には、お菓子の冠が贈呈されました。
残暑がまだ残る中、水を使ったゲームで楽しい時間を過ごしました。

PTA役員の方々、計画・準備ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月1日(金)夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

本日は、1923年9月1日に関東大震災が起こってから、100年目となる日です。

この日は、地震・火事を想定した避難訓練を行いました。

安全な避難の方法や経路をしっかりと確認することができました。
いざというときに慌てず、訓練で学んだことが生かせるようにしていきたいです。

久しぶりの給食は「防災の日給食」でした。
ごまつくね、味噌汁(備蓄用)、梅びしお、おにぎり、フルーツポンチでした。

温かい食事がいただけることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

SCだより