すてきなあいさつをひびかせあおう! 6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

12月4日(月)4、きょうの4年生

12月4日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、道徳の学習です。
資料「いじりといじめ」を読んで、考えたことを交流します。
道徳ノートに自分の考えをしっかりと書き込んでいます。
写真中…4年2組、体育「ボールけり運動」の学習です。
ミニサッカーを仲間と楽しんでいます。
写真下…4年3組、音楽の学習です。
「小さな世界」を歌とリーダーで合わせています。

今日は、ウインターランニングの最終日でした。
明日は、いよいよ「マラソン記録会」です。
4年生は、10時05分ごろに出走(男児→女児)します。
参観・応援される方の駐車場はありません。
また、沿道で応援される場合は、子どもたちの走りの妨げにならないようにお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)3、今日の3年生

12月4日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上・中…3年1組、学級活動「お楽しみ会」の様子です。
仲が深まる遊びをみんなで考え、計画的に進めてきました。
どんなことをやるのかな?
と、見ていると、なんと「面白リレー」だそうです。
面白いことをしながら走り、リレーでつなぎます。
勝ち負けは、チーム全体の面白さだとか…
なんと、「ほふく前進」をしている男児がいます。
盛り上がっていました。
写真下…ウインターランニングの最終日でした。
10分間走の後の整理体操の時間です。

明日は、いよいよ「マラソン記録会」です。
3年生は、9時50分ごろに出走(男児→女児)します。
参観・応援される方の駐車場はありません。
また、沿道で応援される場合は、子どもたちの走りの妨げにならないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)2、今日の2年生

12月4日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、書写「書き初め大会の練習をしよう」の時間です。
カタカナの「ハンドベル」が難しそうです。
がんばろう。
写真中…2年2組、体育「跳び箱遊び」の学習です。
どうしたらうまく跳べるかをみんなで考えています。
写真下…2年3組、生活科「探検のまとめをしよう」の学習です。
この児童は『中田区民会館 新聞』を作っています。
新聞づくりにみんな没頭しています。

明日は、いよいよ「マラソン記録会」です。
2年生は、9時30分ごろに出走(男児→女児)します。
参観・応援される方の駐車場はありません。
また、沿道で応援される場合は、子どもたちの走りの妨げにならないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)、今日の1年生

12月4日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「おもいだして書こう」の学習です。
順序良く書く力を身につけます。
写真中…1年2組、書写「書き初め大会の練習をしよう」の学習です。
お手本をよく見て書きます。
写真下…ウインターランニングの最終日でした。
10分間走の後の整理体操の様子です。

明日は、いよいよ「記録会」です。
1年生は、9時15分ごろに出走(男児→女児)します。
参観・応援される方の駐車場はありません。
また、沿道の応援は、子どもたちの走りの妨げにならないようにお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)8、明日「豊田市民演能会」で仕舞・連吟を発表!

12月1日(金)8、いよいよ駒場小学校・能楽クラブの発表の時が来ました。
明日、5・6年生の6人と5年生担任、私(校長)の8人が「豊田市能楽堂」の舞台で舞います。
9月より月に2回、能楽・宝生流(ほうしょうりゅう)の内藤飛能(ないとうとびよし)先生の指導のもと、稽古を積んできました。
まず、全員で連吟「竹生島」(ちくぶしま)を披露。
続いて、一人ひとり、仕舞「絃上」「胡蝶」「猩々」「七騎落」「竹生島」を披露します。
開始は、午前11時ごろから。
入場は、無料です。
興味のある方は、どうぞお越しください。

「明日は、夢と感動を、そして学ぶことの愉しさを体験したいと思います」(全員)

写真上の右端が内藤先生です。
※内藤先生は、私の中学校勤務時代(末野原中・28年前)の教え子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)7、今日の5組6組7組8組

12月1日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…7組の教室では、黒板に「クリスマス」の飾りがお目見えしました。
12月に入りました。
写真中…今日も元気に「ウインターランニング」をしました。
地面をしっかりと蹴って走っています。5組の先生と一緒に楽しそう。
写真下…10分間走になって、ちょっとしんどい様子。
でも、「名古屋ウィメンズマラソン」に参加している支援員の先生が、励ましています。
健脚の方です。
子どもたち、負けずに頑張ろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)6、今日の6年生

12月1日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工「未来の自分」の学習です。
骨組みに紙粘土を付けて、着色します。
「なりたい自分」を表現します。
写真中…6年2組、家庭科「1食分の献立」の学習です。
この後、食材を準備して、調理実習となります。
私も試食したいな…
写真下…今日も元気に「ウインターランニング」です。
体育委員会の皆さんが、各学年の先頭に立って準備運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)5、今日の5年生

12月1日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、5日のマラソン記録会の下見をしました。
写真中…5年2組、5日のマラソン記録会の下見をしました。
写真下…5年2組、家庭科「ミシン」の学習です。
「筆ふきぞうきん」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)4、今日の4年生

12月1日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…学年で、5日のマラソン記録会のコースの下見をしました。
先頭集団が、4年1組です。
写真中…4年2組、理科「体と運動」の学習です。
腕が動く仕組み(筋肉の動き)を「NHK フォー スクール」(ビデオ)で学習しています。
写真下…4年3組、国語「くらしの中の和と洋」の学習です。
調べたことを関連付ける力を身につけます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)3、今日の3年生

12月1日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…5日のマラソン記録会のコースの下見をしました。
まずは、運動場のコースから。1組の集団です。
写真中…外のコースに出ました。
田んぼの中を走ります。
写真下…2組の体育「幅跳び」の写真です。
「鳥人」(ちょうじん)がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)2、今日2年生

12月1日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語「ニャーゴ」の学習です。
単元の学習の最後の「振り返り」をしています。
写真中…2年2組、体育「ボール遊び」の学習です。
準備運動をしています。
学校中で一番大きな声です。「エビぞり」姿が素晴らしいです。
写真下…2年3組、道徳の学習です。
資料「やくそく」を読んで、考えたことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)、今日の1年生

12月1日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

1年生は、ランニング記録会(5日)を経験します。
コースの下見をしたり、並び順を決めたりしています。

写真上…男子の並び順決定
写真中…試しにスタート!
写真下…女子の並び順も決定

5日(火)の天気が心配です。
雨天の場合は、7日(木)となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)8、ミニ通学団会&交通安全集会

11月30日(木)8、給食後に「ミニ通学団会」、5校時に「交通安全集会」を行いました。

「ミニ通学団会」では、担当教員から「班でまとまって歩くこと、広がって歩かないこと、自転車や自動車の通行の邪魔をしないこと」などを指導しました。
「交通安全集会」では、豊田警察署の署員を講師に招いて交通安全講話をしていただきました。
「一般道を歩くときのマナー」「安全な横断歩道のわたり方」「『止まれ』標識の前では必ず止まること」「正しいヘルメットの着用の仕方」「絶対に自転車事故を起こさない」
子どもたちは、相づちを打ちながらしっかりと聞いていました。
また、私(校長)からは、「堤防であっても、広がって歩かない」「信号機に太陽の光が当たり運転手から赤信号が見えない時があるので、横断の際には十分に車の動きを見て、止まるのを確認してほしい」「特に、年末年始は赤信号で突っ込んでくる車(飲酒運転の車)もあるかもしれないので、横断の際には十分に車の動きを見て、止まるのを確認して渡ってほしい」などの話をしました。
集会の後は、各教室で担任の先生の指導の下、振り返りをしました。
保護者の皆様、ご家庭でもお子さんと一緒に「交通安全」について話し合っていただければ幸いです。

写真上・中…交通安全集会
写真下…教室での「振り返り」
写真の学級は、6年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)7、今日の5組6組7組8組

11月30日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな先生方にスポットを当ててみました。

写真上…5組の先生
写真中…6組の先生
写真下…8組の先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)6、今日の6年生

11月30日(木)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…体育委員会・6年生代表の準備体操
写真中…ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
写真下…担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)5、今日の5年生

11月30日(木)5、今日の5年生の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。

写真上…5年1組の担任の先生
写真中…5年2組の担任の先生
体育主任として放送室から全校のランニングの様子を見守っています。
10分間の計時と音楽を流す担当でもあります。
写真下…「創立150周年の記念写真」のリハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)4、今日の4年生

11月30日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。

写真上…4年1組の担任の先生
写真中…4年2組の担任の先生
写真下…4年3組の担任の先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)3、今日の3年生

11月30日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

全校で「交通安全集会」を行いました。
3年生は先日「PTA主催・自転車講習会」を行いましたが、今日は豊田警察署の警察官からも講話をしていただきました。
ヘルメットは「あごひも」をしっかり締めること、「止まれ」の標識では必ず止まることなどのお話をいただきました。
子どもたちはしっかりと聞くことができました。

写真上・中…警察官による交通安全講話
写真下…ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
写真は、2組の先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)2、今日の2年生

11月30日(木)2、今日の2年生の活動の様子です。

ウインターランニングは「10分間走」になりました。
子どもたちは、仲間と元気よく走っています。
担任の先生方も子どもたちを見守りながら一緒に走ったり声掛けをしたりしています。
今日は、そんな担任の先生方にスポットを当ててみました。

写真上…2年1組の担任の先生
写真中…2年2組の担任の先生
写真下…2年3組の担任の先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(木)、今日の1年生

11月30日(木)、今日の1年生の活動の様子です。

ウインターランニングは、10分間走になりました。
担任の先生とともに、元気よく走っています。

写真上…1年1組、ランニング前の体操の様子です。
写真中…1年2組、ランニング前の体操の様子です。
写真下…1年生の担任の先生方も子どもの様子を見守りながら一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31