みんな元気な岩倉っ子!

リンゴの食育授業

 青森県弘前市から来ていただき、リンゴの授業を行いました。
世界には15000種、日本だけでも2000種あるそうです。その中でも、日本のリンゴの4つに1つは弘前産です。
 「リンゴを1日1個食べると、医者を遠ざける」ともいわれます。虫歯予防などの効果についてもこの授業で学びました。最後に、弘前産のリンゴをいただき、子どもたちはとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具体験

 3年生が、社会科の授業で昔の道具体験をしました。
アイロンや黒電話(懐かしいと思う人もいますね)、鰹節削りや食器をしまう入れ物など、今では使われなくなった道具を触ってみました。
使い方がすぐに分かるものもありましたが、中には不思議そうに触る子も。使いやすく便利な時代になったことを見ていて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日入学で交流したよ

 2月6日に入学説明会を行いました。その際、来年度入学予定の園児たちと1年生が4年ぶりに交流をしました。1年生は、2月15日の学習発表会で行う「できるようになったこと」を見てもらいました。ちょっと緊張気味の1年生でしたが、元気いっぱいに歌や楽器演奏、算数の計算や国語の音読、生活科の昔遊びを発表しました。みんなが入学してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育

<特色ある学校づくり推進事業だより>

 今年度も成瀬ゆうみ先生をお招きして、6年生ががん教育を行いました。
がんを経験されたからこそ分かることを、子どもたちに丁寧に話してくださいました。今やがんは2人に1人がかかるといわれる病気です。正しい知識をもつことの大切さを、この授業で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊び楽しかったよ

 1年生が生活科の学習で、地域の方と一緒に昔遊びをしました。歌いながらお手玉をしたり、けん玉やおはじき、メンコやコマ回しなど、上手にできるコツをたくさん教えていただきました。1時間があっという間で、もっとやりたいと思う子たちばかりでした。地域の方にも「楽しかった。またやりたいですね」と言っていただきました。
 教えていただいたことをさらにレベルアップできるよう、子どもたちは練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いウィーク

 1月29日〜2月2日まで、保健給食委員会による手洗いウィークがありました。
寒くなり、冷たい水で手を洗うことがちょっと面倒になるこの時期、インフルエンザ等感染症の流行を防ぐために有効な手洗いに取り組んでもらうことがねらいです。
 休み時間の後に、保健委員から手洗いソープをもらい、手のひらや甲、指の間をしっかりと洗いました。手洗いの仕方については、1月の保健指導でどの学年も学んでいます。日ごろから取り組めるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

 今年度3回目の避難訓練は、学校に不審者が侵入したときの対応の仕方です。
教室内で声を出さないことや、机などでバリケードを作り侵入しにくくするなど、できることを考えて取り組みました。
 教員も、相手を刺激しない声掛けの仕方や、子どもたちから遠ざけるような誘導など、どのように対応するかを訓練しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手からグローブが届きました

 岩倉小学校にも、大谷選手からのグローブが届きました。22日の全校朝会で、校長先生が紹介し、代表児童の子たちが、グローブを使ってキャッチボールをしました。
 校長先生が、グローブを見せると子どもたちからは歓声が上がりました。どの子も待ち望んでいたようです。今後は、1年生から順に回して、全員が触ったり、使ったりした後に、自由に使用できるようにしていきます。みんなで「野球しようぜ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和について学びました

 6年生が、壁画家の松井エイコさんをお迎えして、平和について学ぶ機会がありました。松井さんは、壁画家として活躍する傍ら、平和教育についても日本各地だけでなく、世界でも講演をしています。
 今回は子どもたちと平和について話し合い、自作の紙芝居『二度と』の読み聞かせをしていただきました。6年生が、社会科の学習でちょうど近現代を学んでいたため、子どもたちにとっても、未来の平和についてじっくり考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きりんクラブ 読み聞かせ

 今年初めてのきりんクラブによる読み聞かせがありました。
今回もたくさん読んでいただきましたが、中には、「時間があるからもう1冊読んで」とリクエストする場面も。子どもたちが、この時間を楽しみにしていることがよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森に行ってきました(2年生)

 12日(金)に、2年生が、トヨタの森へ出かけました。
朝は寒く、活動が心配されましたが、子どもたちは元気に出発していきました。
夏にも出かていますが、今回の体験は、季節によって木々や草花の様子などの違いを学ぶよい機会となりました。たくさんの落ち葉の中に埋もれたり、池に張った氷に触ってみたりと、冬の森を満喫しました。最後は、学校で収穫したサツマイモを食べて、大満足の半日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

2024年がスタートし、教室に子どもたちの元気な声が響いています。
学校初日は、豊田市の小中学校が一斉に書き初め大会を行います。
本校でも、休み明け集会をオンラインで実施した後、書き初め大会を行いました。
今までの練習の成果を発揮しようと、どの子も集中して取り組んでいました。
今回の作品は、18,19日の校内書き初め展にて展示します。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科学習

 6年生が社会科の学習で、地域の方を講師に招き、戦争体験のお話を聞きました。坂上町在住の中根さんから、この松平地区に戦闘機が墜落した様子を、模型を使って分かりやすく話していただきました。世界では、今でもどこかで争いごとが起こっていますが、そんな日がなくなることを願って、これからも子どもたちにお話をしていかれるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジブリパークへ行ってきました

 外遊びを楽しんだ後は、ジブリの大倉庫での活動です。
ここでも縦割り班で行動し、高学年が下級生の面倒をよく見ていました。
平日のため、思ったより人が少なく、短時間で見学できる場所もたくさんありました。後半は、お弁当前でちょっと疲れ気味でしたが、1時間しっかり楽しんだようです。この後のお弁当はおいしかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジブリパークへ行ってきました

 12月8日に、全校校外学習でジブリパークへ出かけました。
この日は天気に恵まれ、とても暖かく、外で過ごすには絶好の校外学習日和でした。
到着後は、縦割り班に分かれて外遊びを楽しみました。少し遊んだ後に休憩しておやつタイム、そしてまた遊びと、広い芝生広場を走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べて元気!ごはんとみそ汁

 5年生が、家庭科の調理実習でごはんとみそ汁を作りました。
お米は、総合の学習で、地域の人と一緒に作ったものを使いました。みそ汁は、大根とねぎ以外に、班で好きな具を決めました。
 登校するとすぐに、家庭科室で米を研ぎ、水の量を計って鍋に入れて炊飯にそなえました。そのかいあって時間通りにばっちり炊き上がりました。
 みそ汁は、煮干しをちぎって水に入れ、だしをとっている間に材料を切りました。子どもたちが選んだ具は、わかめ、豆腐、ニンジン、油揚げです。どの子も自分の分担作業を手際よくこなし、おいしい味噌汁が出来上がりました。
 みんなで作って食べると、よりおいしく感じられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球教室

 3年生に引き続き、4年生が野球を取り入れた授業を行いました。
4年生は、トヨタ自動車硬式野球部「トヨタレッドクルーザーズ」から、佐竹選手、小畑選手、高橋選手、坂巻選手の4名が講師に来てくださいました。
 投げ方、トスバッティングの練習をした後に、ゲーム形式で対戦しました。休み時間もバッティングの練習をして、ゲームに取り組む子もいました。
 野球部の皆さんも、子どもたちの頑張りをほめてくださり、嬉しそうでした。野球に限らず、こういった活動を通してスポーツに親しむ子が増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹を使った工作体験会の開催(高学年)

 5年生はミニ門松づくりです。竹を組み合わせて縛るのが特に難しく、講師の方に手伝っていただきながらの作業でした。組み合わせた竹を真ん中に置き、周りに松や千両を飾って仕上げました。お正月まで楽しめます。
 6年生は和凧です。竹ひごを組み合わせて、自分の描いたお気に入りの絵を貼りました。日本和凧の会の方に、凧あげの仕方を教えてもらいながら、みんなでどこまで揚がるかを競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹を使った工作体験会の開催(中学年)

 3年生は竹紙でっぽう、4年生は竹かっぽんを作りました。
紙でっぽうも思ったより力強く押さないと玉が飛びません。家の人にコツを聞きながら的に当てられるように何度もやっていました。
 竹かっぽんは、竹を切る作業に時間がかかりました。それでもひもの長さを調節して遊べるようになると、音を楽しみながら歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹を使った工作体験会の開催(低学年)

 PTA主催の行事として、今年も竹を使った工作体験会を行いました。
講師は、地域の方やPTAの方々です。
 今年は、作ったもので遊ぶ時間も取ろうと、1学年1作品で取り組みました。1年生は風車、2年生はインベーダー凧です。
 家の人と楽しそうに作っている姿がほほえましかったです。
風車や凧は、遊んだ後に自分で絵を書き足したり、色を付けたりして工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 交通安全教室(1年生)
3/6 交通安全教室(4年生)
3/7 ミニ通学班会
3/8 6年生を送る会
3/11 きりんクラブ読み語り