43年間、動物飼育活動を続けている佐切小学校です。本校は、子どもたちの心を育てる命の教育をすすめています。

級訓が決まりました!その1

学校生活が始まって1週間が経ちました。
子どもたちは、新しいクラスで元気に学校生活を送っています。

それぞれの学級では、「どんなクラスにしたいか」を話し合い、学級目標を決めていました。
話し合いで決まった目標を級訓にして、教室の前面に掲示しています。

ひまわり学級の級訓は「チャレンジ」
1年生の級訓は「こころをひとつに」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

4月10日(月)地震と火事を想定した避難訓練を行いました。
放送をよく聞いて、どこに避難をすれば良いのか、「お・は・し・も」のルールを守って行動できました。
いざというときに、自分の命は自分で守れるように、事前の学習や避難訓練でしっかりと避難経路や身の守り方を身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育活動開始

4月7日(金)、新メンバーでの飼育活動がスタートしました。

登校後、教室で荷物を整頓したら、すぐに飼育活動を始めます。
昨年度の飼育経験者が、新メンバーに飼育の手順を丁寧に教えていました。

新1年生も早速、ウサギの飼育活動の開始です。早く佐切の動物たちと仲良くなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 入学式

4月6日(木)、入学式・始業式がありました。
今年度の新入生は4名です。

入学式では、緊張しながらも先生の呼名で大きな声で返事をしていました。来賓の話も真剣に聞くことができました。

式の最後では、在校生代表の6年生が「佐切小は、独自の行事があり、楽しいことがいっぱいです。困ったときはいつでも助けるので、いつでも声をかけてください。これからの学校生活を楽しく過ごしていきましょう」とお祝いの言葉を述べました。

教室に戻ってからの学級活動では、新しい教科書を見たり、用具に自分で名前を書いて所定の場所に道具をしまったりと、先生の話をよく聞いて行動することができました。

明日からの学校生活、お兄さんやお姉さんにたくさんのことを教えてもらいながら、楽しく過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

図書だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

災害時の対応

SCだより