いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/2 利他共生の精神 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。
今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。

『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。
 

2/2 利他共生の精神 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。
今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。

『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。
 

2/2 利他共生の精神 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。
今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。

『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。
 

2/2 利他共生の精神 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
本日の午後、恒例となったボランティア活動に参加した生徒たちへの缶バッジの配付が行われました。
今回は、1/20に行われた学校周辺清掃活動に対してのものです。「どの色にしようかな〜」とか「全色ゲットするから、先生期待してて!」など、ほほえましい光景を目にすることができました。

『利他共生』の精神 ――― これからも大切に、さらに磨きをかけていきたいと思います。
 

2/2 タイムリーな話題で…

画像1 画像1
画像2 画像2
 
保健室前の掲示物です。
頭痛、体の不調、腹痛などに心当たりがある人は、是非保健室の掲示を見てください。原因や解決方法が分かれば、幾分楽になるはずですから…。
 

2/2 2-1 テストの前後で… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の社会の授業の様子です。
学習診断テストの解説が行われていました。図やグラフ、たくさんの選択肢からいかに正解を導き出すか…。 テスト前に伝授された方法を確認しつつ、そのためにはどんな知識が必要かも考えていました。
 

2/2 2-1 テストの前後で… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の社会の授業の様子です。
学習診断テストの解説が行われていました。図やグラフ、たくさんの選択肢からいかに正解を導き出すか…。 テスト前に伝授された方法を確認しつつ、そのためにはどんな知識が必要かも考えていました。
 

2/2 2-1 テストの前後で… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会の授業の様子です。
学習診断テストの解説が行われていました。図やグラフ、たくさんの選択肢からいかに正解を導き出すか…。 テスト前に伝授された方法を確認しつつ、そのためにはどんな知識が必要かも考えていました。
 

2/2 2-3 解説読んだり、自力で解き直したり… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
来週の定期テストに向けてのテキストの問題に取り組んでいました。間違っていた問題は、解説を読み直したり、自力で解き直したりしています。
 

2/2 2-3 解説読んだり、自力で解き直したり… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
来週の定期テストに向けてのテキストの問題に取り組んでいました。間違っていた問題は、解説を読み直したり、自力で解き直したりしています。
 

2/2 2-4 次のテストを意識 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の理科の授業の様子です。
学習診断テストを昨日終えたばかりですが、今日からさっそく来週の定期テストに向けての学習に取り組んでいました。
 

2/2 2-4 次のテストを意識 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の理科の授業の様子です。
学習診断テストを昨日終えたばかりですが、今日からさっそく来週の定期テストに向けての学習に取り組んでいました。
 

2/2 2-5 テストを終えての収穫 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年5組の国語の授業の様子です。
昨日行われた学習診断テストの解説が行われていました。単なる問題の解説だけでなく、正答率を上げる方法や問題を解く順番などにも触れていました。このテストを通して、勉強は授業だけでなく、日頃から読書や新聞を読むことも重要であることを感じていたようです。
 

2/2 2-5 テストを終えての収穫 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の国語の授業の様子です。
昨日行われた学習診断テストの解説が行われていました。単なる問題の解説だけでなく、正答率を上げる方法や問題を解く順番などにも触れていました。このテストを通して、勉強は授業だけでなく、日頃から読書や新聞を読むことも重要であることを感じていたようです。
 

2/2 2-5 テストを終えての収穫 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の国語の授業の様子です。
昨日行われた学習診断テストの解説が行われていました。単なる問題の解説だけでなく、正答率を上げる方法や問題を解く順番などにも触れていました。このテストを通して、勉強は授業だけでなく、日頃から読書や新聞を読むことも重要であることを感じていたようです。
 

2/2 1-4 完成が楽しみ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。
 

2/2 1-4 完成が楽しみ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。
 

2/2 1-4 完成が楽しみ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。
 

2/2 1-4 完成が楽しみ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
裁縫の学習で「エコバッグ」の製作に取り組んでいました。回を重ねるごとに上達してきたミシンの操作。それぞれが一人で活動を進めていけるようになってきました。
 

2/2 3-2 切り替えと集中力 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の数学の授業の様子です。
入試対策のプリントに取り組んでいました。授業の切り替えはもちろん、短時間で集中力を高いところまでもっていく方法を身につけてきたようです。家に帰ってからもぜひ実践してほしいと思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 ☆振替休日
2/15 確認テスト(3年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針