すてきなあいさつをひびかせあおう!

12月18日(月)8、ぐっと冷えてきました!

12月18日(月)8、ぐっと冷えてきました。

写真上…駒場小の警備隊長・ウサギの「モコちゃん」からのメッセージです。
ここのところ、もりもり食べていると思ったら…
でも、とてもあたたかそうな首まわりのマフラー?です。
写真中…北校舎3階から見える山の雪景色です。
写真下…朝は、天気が良かったのですが…
日が陰ると、極寒の寒さです。
ちょっとオーバーですが…
皆様、インフルや風邪が流行っていますので、ご自愛を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)7、今日の5組6組7組8組

12月18日(月)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…月曜日の1校時は、心を整える読書の時間です。
写真中…今日は、8組の担任の先生が絵本の読み聞かせを行いました。
「じんけん」に関するお話でした。
写真下…6年生では、いよいよ「卒業式の歌」の練習が始まりました。
校歌と他に2曲歌います。
『旅立ちの日に』私も大好きな歌です。
弾き始めのメロディーから涙が出てきそうです。
※6年2組、6組の子どもたちと一緒に私も一生懸命歌ってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)6、今日の6年生

12月18日(月)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…いよいよ「卒業式の歌」の練習が始まりました。
校歌と他に2曲歌います。
『旅立ちの日に』私も大好きな歌です。
弾き始めのメロディーから涙が出てきそうです。
※6年2組の子どもたちと一緒に一生懸命歌ってしまいました。
写真中…6年1組、国語「世界に目を向けて意見文を書こう」の学習です。
書き方を一生懸命学習しています。
写真下…6年2組、若駒学習(総合的な学習の時間)の時間です。
「修学旅行報告会」に向けて発表練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)5、今日の5年生

12月18日(月)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、英語の学習です。
ALTや英語ボランティアさんに道を尋ねれた時の「教え方」をテストしています。
子どもたち、英語を使ったり地図を指し示したりしながら、一生懸命伝えています。
写真中・下…5年2組、書写の時間です。
書き初め大会の字『四季の風』を一生けん命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)4、今日の4年生

12月18日(月)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、図工の学習の様子です。
なぜか算数の時間を紹介する記事が多いのですが、
子どもたちは、図工の学習も大好きです。
写真中…4年2組、算数の学習の様子です。
振り返りの時間に、しっかりと理解を深めようと「学び合い」をしています。
写真下…4年3組、理科の学習の様子です。
理科室で実験する内容について、理解を深めています。
温めたり冷やしたりしたときの空気の体積の変化をしらべます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)3、今日の3年生

12月18日(月)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、外国語活動の時間です。
「グリーティングカード」を作成しています。
感謝の気持ちを書き込めるといいね。
写真下…3年2組、算数の学習です。
テストが返却され、これから見直しの活動に入ります。
どうして間違えたのか、しっかり見直そうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)2、今日の2年生

12月18日(月)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、学級閉鎖期間も今日で終わりです。
明日から再開!! 
ですが、登校できるのは、半数くらいかな…。
写真中…2年2組、図工「窓からこんにちは」の学習です。
「あれっ、教室に先生が4人もいる!!」(児童たち)
たまたま4人が教室に居合わせてしまいました。
※担任、教科担任、支援員、校長
写真下…2年3組、体育「ボール当て遊び」の学習です。
準備運動で「なわとび」をしています。
「なわとび」がしっくりくる季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)、今日の1年生

12月18日(月)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、国語「おとうとねずみチロ」の学習です。
写真中…1年1組、子どもたちの元気の良い音読の声を聴いて、中庭のチューリップも芽を出しました。
写真下…1年2組、算数「ものとひとのかず」の学習です。
ゆっくり丁寧に学習を進めています。

ずいぶん寒くなってきました。
子どもたち、かぜをひかないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)7、今日の5組6組7組8組

12月15日(金)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組、朝の学習の様子です。
それぞれの課題に一生懸命取り組んでいます。
写真中…7組、朝の会の様子です。
正面の机の上には、2人で作った「だいこんやさん」の看板が置いてあります。
ちぎった紙を上手に貼り付けて、文字や大根の形に仕上げました。
上手にできました。
だいこん屋さんの開店が楽しみです。
写真下…6年生の家庭科「野菜のベーコン巻きを作ろう」の学習です。
「ゆでる」「切る」力を身につけます。
担任の先生と仲間とで協力して調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)6、今日の6年生

12月15日(金)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、国語「世界に目を向けて、意見文を書こう」の学習です。
説得力のある意見文を書く力を身につけます。
資料を使って説得力のある意見文を書くには、どのようなことに気を付ければよいのかを学習していきます。
写真中・下…6年2組、家庭科「野菜のベーコン巻きを作ろう」の学習です。
「ゆでる」「切る」力を身につけます。
班で協力して調理しています。
下の写真が「お手本」です。
みんなうまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)5、今日の5年生

12月15日(金)5、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、算数の学習です。
社会科の時間とは打って変わって、静かな教室です。
どうやって問題を解くか、真剣に考えています。
写真下…5年2組、算数の時間です。
復習問題の答え合わせをしています。
この後、単元テストに挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金)4、今日の4年生

12月15日(金)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、社会の学習です。
デジタル副読本『とよた』を使った学習です。
資料や写真を拡大できるので便利です。
写真中…4年2組、国語「くらしの中の和と洋」の学習です。
リーフレットに載せる紹介文を作成しています。
写真下…4年3組、算数「わくわく算数広場」の学習です。
これまでの学びを生かして解く問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)3、今日の3年生

12月15日(金)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、国語「モチモチの木」の学習です。
人物の性格を想像する力を身につけます。
豆太はどのような気持ちになっているかを考え、発表しています。
写真下…3年2組、音楽の学習です。
授業の初めは「校歌」を歌います。
元気いっぱいの歌声です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金)2、今日の2年生

12月15日(金)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、今日は「学級閉鎖中」で、教室はこんな感じです。
来週火曜日が待ち遠しいな…
写真中…2年2組、国語「お手紙」の学習です。
自分と比べて読む力を身につけます。
教室の中央には、話し合う場面がよくわかるように教科書の全文が帯状になって置いてあります。
写真下…2年3組、国語「お手紙」の学習です。
自分と比べて読む力を身につけます。
教室の中央には、話し合う場面がよくわかるように教科書の全文が帯状になって置いてあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)、今日の1年生

12月15日(金)、今日の1年生の活動の様子です。

写真上…1年1組、朝の読書の時間です。
心を整えて…
さあ、1時間目の学習開始です。
写真下…1年2組、朝の学習の時間です。
学習用タブレットに学習用ソフト「ひまわりポケット」をインストールしています。
漢字練習、計算など、いっぱいできるソフトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木)7、今日の5組6組7組8組

12月14日(木)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

1・2年生、6年生は、「プロに学ぶ」講座を受講しました。

写真上・中…1・2年生は、「グランパスボールクリニック」(体育の授業)を受講しました。
詳しくは、今日の1・2年生の記事をお読みください。
ボール運動の愉しさを大いに味わいました。
写真下…6年生は、「だしとは何か?」(家庭科の授業)を受講しました。
詳しくは、今日の6年生の記事をお読みください。
本物の「だし」のおいしさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)6、6年生「だし」を学ぶ!

12月14日(木)6、6年生が「だしとは何か?」を学びました。

3・4校時に『和食文化国民会議認定料理講師』による出前授業(家庭科の授業)を行っていただきました。

主催の「一般社団法人・和食文化国民会議」の案内チラシには、「ユネスコに登録された和食文化の保護・継承に責任を持つ唯一の民間団体として、和食文化を次世代へ継承するため、農林水産省をはじめ関係各省庁と連携しながら、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。その一環として、次世代への和食の継承を目的として、出前授業を実施してまいりました。」とあります。

本校の講師には、学校法人「愛知調理専門学校」日本料理主任の鈴木田(すずきだ)様がご来校くださいました。

写真上…昆布は「利尻昆布」、かつお節は「花かつお」です。
最上級の食材を使って、じっくり、手早く『だし』(吸い物)の作り方を教えていただきました。
子どもたちの集中力は、半端ありませんでした。
廊下にまで漂う『だし』のいい香り…
写真中…「利尻昆布」をぬるま湯で1時間、沸騰させてから「花かつお」を2分…
「ふきん」(ざる)でこして…
「香りも、だし汁の澄んだ黄金色も、もう最高!!!」(女児)
写真下…『だし』に薄口しょうゆと塩を少々加えて、完成です。
試飲したら…
「うんまっ!!! うんま!!!!」(全員)

「本物のだしの味を覚えておいてくださいね」(鈴木田さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)5、5年生「だし」を学ぶ!

12月14日(木)5、5年生が「だしとは何か?」を学びました。

1・2校時に『和食文化国民会議認定料理講師』による出前授業(家庭科の授業)を行っていただきました。

主催の「一般社団法人・和食文化国民会議」の案内チラシには、「ユネスコに登録された和食文化の保護・継承に責任を持つ唯一の民間団体として、和食文化を次世代へ継承するため、農林水産省をはじめ関係各省庁と連携しながら、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。その一環として、次世代への和食の継承を目的として、出前授業を実施してまいりました。」とあります。

本校の講師には、学校法人「愛知調理専門学校」日本料理主任の鈴木田(すずきだ)様がご来校くださいました。

写真上…昆布は「利尻昆布」、かつお節は「花かつお」です。
最上級の食材を使って、じっくり、手早く『だし』(吸い物)の作り方を教えていただきました。
子どもたちの集中力は、半端ありませんでした。
廊下にまで漂う『だし』のいい香り…
写真中…「利尻昆布」をぬるま湯で1時間、沸騰させてから「花かつお」を2分…
「ふきん」(ざる)でこして…
「香りがもう、たまらない!!!」(男児)
写真下…『だし』に薄口しょうゆと塩を少々加えて、完成です。
試飲したら…
「うんまっ!!!」(全員)
「本物のだしの味を覚えておいてくださいね」(鈴木田さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)4、今日の4年生

12月14日(木)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、理科「ものの温度と体積」の学習です。
いよいよ理科室での実験に入りました。
空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのかを確かめています。
写真中…4年2組、国語「くらしの中の和と洋」の学習です。
いよいよ図書館資料を使ったり、インターネットで調べたりして「リーフレットづくり」に挑戦します。
写真上…4年3組、理科「ものの温度と体積」の学習です。
いよいよ理科室での実験に入りました。
空気の温度が変わると空気の体積はどうなるのかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)3、今日の3年生

12月14日(木)3、今日の3年生の活動の様子です。

写真上…3年1組、算数「わくわく算数広場」の学習です。
図を使って、間の数を求めています。
学習に集中しています。
写真中・下…3年2組、図工「グリーティングカードを作ろう」の学習です。
開くと、立体が飛び出します。
みんな上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29