みんな元気な岩倉っ子!

昔遊び楽しかったよ

 1年生が生活科の学習で、地域の方と一緒に昔遊びをしました。歌いながらお手玉をしたり、けん玉やおはじき、メンコやコマ回しなど、上手にできるコツをたくさん教えていただきました。1時間があっという間で、もっとやりたいと思う子たちばかりでした。地域の方にも「楽しかった。またやりたいですね」と言っていただきました。
 教えていただいたことをさらにレベルアップできるよう、子どもたちは練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いウィーク

 1月29日〜2月2日まで、保健給食委員会による手洗いウィークがありました。
寒くなり、冷たい水で手を洗うことがちょっと面倒になるこの時期、インフルエンザ等感染症の流行を防ぐために有効な手洗いに取り組んでもらうことがねらいです。
 休み時間の後に、保健委員から手洗いソープをもらい、手のひらや甲、指の間をしっかりと洗いました。手洗いの仕方については、1月の保健指導でどの学年も学んでいます。日ごろから取り組めるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

 今年度3回目の避難訓練は、学校に不審者が侵入したときの対応の仕方です。
教室内で声を出さないことや、机などでバリケードを作り侵入しにくくするなど、できることを考えて取り組みました。
 教員も、相手を刺激しない声掛けの仕方や、子どもたちから遠ざけるような誘導など、どのように対応するかを訓練しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29