修学旅行1日目

11月8日(水)1年生 国語科の授業の様子

 初任者研修の一環として、国語科と技術・家庭科の教員2名が代表授業を行いました。市内から先生方が集まり、熱心に授業を参観されました。豊南中生の授業に一生懸命に向かうすてきな姿を見てもらう貴重な機会となりました。

 国語科の授業では、故事成語のクイズを行いながら、その意味を確かなものにするだけではなく、自分の生活と結び付けて考えることで、故事成語に共感する生徒たちの姿が見られました。互いの考えを伝え、聞きあう中で、故事成語が自分たちの生活の中にも息づいていることを感じ取っていた生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)1年生 9・10月のクリーンアップ賞・豊南グッドマナー賞の表彰が行われました

 昨日の1年生に続き、今朝は3年生の9・10月のクリーンアップ賞・豊南グッドマナー賞の表彰が行われました。
 表彰を受ける際の返事の声の力強さはもちろんのこと、最後の一人が受け取るまで、互いに互いを称える温かい拍手が続くのも、3年生のすてきなところだと感じます。

 受賞した56名のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)3年生 薔薇園を活用して

 総合的な学習の時間で取り組んでいる地域貢献活動の一環として、豊南中の薔薇園を活用した地域とのつながりを考えたグループが、今日の休み時間に小さなお客様をお迎えして活動していました。

 薔薇園の中を園児たちがスタンプラリーをしながら、生徒たちと一緒に散策します。生徒たちの柔らかい物腰に、園児のみんなもにこにこです。その笑顔で、生徒たちもさらににこにこ顔。すてきな時間となりました。

 薔薇園が、また一つ豊南中生と地域とをつなぐあたたかい場所となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)1年生 9・10月のクリーンアップ賞・豊南グッドマナー賞の表彰が行われました

 校長室にて、1年生の9・10月のクリーンアップ賞、豊南グッドマナー賞の表彰が行われました。貴重した面持ちで賞状を受け取りながらも、校長先生の「おめでとう」という言葉がけに対して、「ありがとうございます!」とはにかみながら返す笑顔がさわやかでした。

 受賞した56名の1年生のみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)2年生 職場体験学習の様子

 2年生の階段掲示板には、先週行われた職場体験学習での一生懸命に取り組む2年生のすてきな写真が掲示されていました。一人一人の真剣な眼差しに惹きつけられます。そして、そんな仲間の姿を少しでも早く2年生に見てもらいたくて、学年部の先生方も準備をされたのだと、心があったかくなりました。

 朝のST、ある学級では、早速代表生徒が、職場体験での思い出を熱く学級の仲間に語る姿が見られました。「体験」から得られた思いを、ぜひこれからどんどん学年の仲間と共有していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)1年生 今日の「あいさつ PLUS ULTRA」

 少しずつ色柄が増えてきました。その一マス一マスが、一人一人の互いへ届けるあいさつであると思うと、この掲示を見ているだけで温かい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)朝の風景

 3連休明けの今朝、薔薇園や正門周辺には、いつものように朝清掃ボランティアに取り組む生徒たちの姿が見られました。掃いても掃いてもきりがない落ち葉掃きにも、一生懸命取り組む姿に頭が下がります。
 毎朝、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【育友会】豊田市PTA連絡協議会 教育講演会のお知らせ

 「PTAも子育ても ‘ユカイ’にロックンロール」と題し、ダイヤモンド☆ユカイさんによるトークショーが、11月26日(日)にオンラインによるライブ配信で行われます。後日、期間限定でのアーカイブ配信もあります。
 興味のある育友会 会員の皆さまはぜひ、チラシで視聴方法をご確認ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="168237">【情報提供】豊田市PTA連絡協議会 教育講演会(11月26日オンラインによるライブ配信)</swa:ContentLink>

11月4日(土)多くの保護者・地域の方のご協力ありがとうございました

 地域学校共働本部を通じてボランティアを募った校内整備活動。天気にも恵まれ、実に70名以上の保護者、地域の方がお力を貸してくださいました。
 日常の清掃活動や生徒ボランティア等では追いつかない校地内の草刈りを1時間30分程度の時間をかけて、ボランティアの方が一生懸命にきれいにしてくれました。草刈り機を持参してくださったり、軽トラで段取りよく刈った草を集めたりと、ボランティアの皆さまのチームワークが抜群でした。おかげさまで、雑草まみれであった箇所が、見違えるほどきれいに整えられました。

 豊南中生が少しでも気持ちよく学校生活を送ることができるように、これだけ多くの方が力をかしてくださり、支えてくださっていることに、改めて胸がいっぱいになりました。本当にありがとうございました。きっと、月曜日に登校していくる豊南中生も、その変化に気づいてくれることでしょう。この感謝を、日常で、そして地域で中学生の力が必要な場面で、どんどん発揮していく、そんな互いで支え合う精神でのつながりが、今後も続いていってくれる予感がします。

 活動後には、薔薇園の秋薔薇を参加者の方には持ち帰っていただきました。豊南の「薔薇」が、こうしたつながりでの象徴にもなっていることを感じられるひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月2日発行】3年生学年通信 第29号

 11月に入ったというのに汗ばむ陽気でした。三連休もあったかいみたいです。3年生も保護者の皆さまも私も、体調を崩さずに元気でいたいですね。テスト勉強頑張ると思いますが、健康あってのものです。しっかり食べてしっかり寝て、メリハリつけて頑張ってほしいです。

【11月2日発行】3年生学年通信 第29号
画像1 画像1

11月2日(木)2年生 職場体験学習で得る貴重な体験

 昨日、今日と2年生は市内等各所での職場体験学習を行っています。
 初めて経験することに、緊張と驚きと大変さ、何より働くことの意味を感じていることでしょう。

 週明け、自分の経験をもとにどのような気づきや思いをもったのか、仲間たちと共有するときが待ち遠しいですね。

 貴重な体験・学びの機会を得られたこと、受け入れをしていただいた多くの事業所等の皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)3年生 日々を愛おしみながら2

 火曜日から今日まで行われた進路相談会では、改めて「自分の行く先」を自分の言葉として語ることができるように、自分と向き合っている3年生。

 「3連休も、しっかり勉強するぞ!」と学年主任に宣言して下校していく後ろ姿に、自分の言葉の実現に向け、しっかり行動として積み上げていこうとする覚悟を感じました。

 当たり前の日々が、一日一日愛おしく感じられる11月のはじまりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)3年生 日々を愛おしみながら1

 3年生の渡り廊下には、後期室長たちの中学校生活最後の半年間にかける学級への想いが綴られています。
 そして、想いの先には「自分たちのかけがえのない卒業式」が「を見据えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)3年生 国語科の授業の様子

 授業の開始のウォーミングアップとして、ことわざカルタ取り組んでいました。
 班のみんなで楽しみながら、自然と多くのことわざを覚えているようです。あまりの反応の速さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)3年生 外国語(英語)科の授業の様子

 ALTの紹介する話に興味津々の生徒たち。見慣れない色のカレーにはびっくりです!

 ALTの例文を参考に、自分でも紹介文を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)1年生 今日の「あいさつ PLUS ULTRA」

 少しずつ、1年生のあいさつの「響き愛」で掲示が彩られています。
 来週の進み具合が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日発行】夢は正夢 No.21

 愛知県教育委員会高等学校教育課より、公立高校Web出願システム全県試行のユーザ登録、出願情報の登録及び入学検定料の納付期限を延長しますという連絡がありました。
【延長期間】 11月6日(月)まで
 10月31日(火)17時までに登録、納付が完了している生徒は11月3日(金)9時から受検票をダウンロード及び印刷することができます。印刷が完了した生徒は、11月6日(月)以降、中学校に提出してください。

【11月1日発行】夢は正夢 No.21

11月1日(水)1年生のさわやかな挨拶の声が響きあっています

 1年昇降口前では、室長たちが元気のよいあいさつで仲間を迎えています。
 室長会での新たな取り組みも始まっているようですね。一人一人のあいさつが、一日一日学級カラーに彩られて、1年生らしい「何か」が現われていくようです。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)11月に入りました

 来賓玄関のウエルカム・ボードも秋の香りが漂っています。
 この季節にしては暖かな日が続いていますが、校地内の木々は、緑から黄色、赤色へと秋色に彩られています。
画像1 画像1

重要 10月31日(火)令和5年度保護者アンケートの実施について

 本日、お子様を通じて「令和5年度保護者アンケートの実施について」の文書を配付しました。
 今年度も、11月1日(水)から11月15日(水)までの期間で、お子様の学習用タブレットから文書内の2次元コードを読み込んで回答をお願いします。

 ご協力よろしくお願いします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="168064">【10月31日】令和5年度保護者アンケートの実施について</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 教育相談週間
テスト週間
2/8 委員会
1年読み聞かせ

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学年通信1年生

学年通信2年生

学年通信3年生

保健だより

食育だより

PTA

進路通信

災害時の対応

その他

いじめ防止基本方針