いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

1/16 33 正解の嬉しさ < 解いていく楽しさ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年3組の数学の授業の様子です。
「三平方の定理」の発展問題に挑戦していました。どんな考え方をすると答えを導きやすくなるのか…。 これまでは解き方や正解にすることばかりを気にしていた生徒も、「考え方」に着目して答えをどうやって導き出していくかを楽しむ生徒が増えてきているように感じました。
 

1/16 23 「もしもの時」は必ず来る 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「犯罪被害の防止」と「自然災害による傷害の防止」について学んでいました。万が一の事態に備え、日頃から意識していくことの大切さも学んでいました。
 

1/16 23 「もしもの時」は必ず来る 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の体育・保健分野の授業の様子です。
「犯罪被害の防止」と「自然災害による傷害の防止」について学んでいました。万が一の事態に備え、日頃から意識していくことの大切さも学んでいました。
 

1/16 22 苦手意識をもたないで… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の英語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。
 

1/16 22 苦手意識をもたないで… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の英語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。
 

1/16 21 お互いに注意していこう! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の体育・保健分野の授業の様子です。
「傷害の発生と要因」について学んでいました。学校生活で起こりやすいけがとその原因について探っていきます。何気ない行動も「ケガするかもしれない」と思うことで個人で注意したり、仲間に声をかけ合ったりすることもできます。
 

1/16 21 お互いに注意していこう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の体育・保健分野の授業の様子です。
「傷害の発生と要因」について学んでいました。学校生活で起こりやすいけがとその原因について探っていきます。何気ない行動も「ケガするかもしれない」と思うことで個人で注意したり、仲間に声をかけ合ったりすることもできます。
 

1/16 21 お互いに注意していこう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の体育・保健分野の授業の様子です。
「傷害の発生と要因」について学んでいました。学校生活で起こりやすいけがとその原因について探っていきます。何気ない行動も「ケガするかもしれない」と思うことで個人で注意したり、仲間に声をかけ合ったりすることもできます。
 

1/16 11 メリハリつけて勉強 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。「歴史大富豪」と題して、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、楽しみながら復習していきます。
最初の3分の1程度の時間で歴史の学習モードを作りながら、その後は学習診断テストに向けての学習を全員で行っていました。
 

1/16 11 メリハリつけて勉強 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。「歴史大富豪」と題して、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、楽しみながら復習していきます。
最初の3分の1程度の時間で歴史の学習モードを作りながら、その後は学習診断テストに向けての学習を全員で行っていました。
 

1/16 書き初め作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
冬休み明けの初日に行われた書き初め大会での作品が、各学年のフロアに掲示されました。
練習の成果を発揮できているようです。

ご来校の際は、是非ご覧になっていただきたいと思います。
 

1/16 35 仲間のおかげではかどる勉強 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の数学の授業の様子です。
本日は、私立・専修学校の推薦入試のため、クラスの3分の1の生徒が不在です。そこで、公立入試に向けた学習が展開されていました。仲間と教え合ったり、自分のペースでどんどん問題を解いたり…。 いつでも質問できる安心感と仲間が入試本番で頑張っていることを想像することで、勉強もはかどっているようでした。
 

1/16 35 仲間のおかげではかどる勉強 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年5組の数学の授業の様子です。
本日は、私立・専修学校の推薦入試のため、クラスの3分の1の生徒が不在です。そこで、公立入試に向けた学習が展開されていました。仲間と教え合ったり、自分のペースでどんどん問題を解いたり…。 いつでも質問できる安心感と仲間が入試本番で頑張っていることを想像することで、勉強もはかどっているようでした。
 

1/16 35 仲間のおかげではかどる勉強 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の数学の授業の様子です。
本日は、私立・専修学校の推薦入試のため、クラスの3分の1の生徒が不在です。そこで、公立入試に向けた学習が展開されていました。仲間と教え合ったり、自分のペースでどんどん問題を解いたり…。 いつでも質問できる安心感と仲間が入試本番で頑張っていることを想像することで、勉強もはかどっているようでした。
 

1/16 24 勉強方法も学ぶ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の理科の授業の様子です。
学習診断テストに向けて、これまで学習してきた内容を総復習です。各単元ごとの重要語句を洗い出したり、その説明をしてみたり、テキストの問題を解いてみたり…。 仮定での学習にも生かしてほしいと思います。
 

1/16 24 勉強方法も学ぶ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の理科の授業の様子です。
学習診断テストに向けて、これまで学習してきた内容を総復習です。各単元ごとの重要語句を洗い出したり、その説明をしてみたり、テキストの問題を解いてみたり…。 仮定での学習にも生かしてほしいと思います。
 

1/16 24 勉強方法も学ぶ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の理科の授業の様子です。
学習診断テストに向けて、これまで学習してきた内容を総復習です。各単元ごとの重要語句を洗い出したり、その説明をしてみたり、テキストの問題を解いてみたり…。 仮定での学習にも生かしてほしいと思います。
 

1/16 14 歴史脳づくり !? 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。単にプリントなどで復習するのではなく、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、「歴史大富豪」と題して楽しみながら復習していきます。
今後は、授業の最初のブレイクタイムとして歴史脳づくりに取り組み、その後、学習診断テストに向けての学習へと移っていきます。
 

1/16 14 歴史脳づくり !? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。単にプリントなどで復習するのではなく、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、「歴史大富豪」と題して楽しみながら復習していきます。
今後は、授業の最初のブレイクタイムとして歴史脳づくりに取り組み、その後、学習診断テストに向けての学習へと移っていきます。
 

1/16 14 歴史脳づくり !? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。
中学校でこれまで学習してきた歴史分野の総復習です。単にプリントなどで復習するのではなく、トランプで行う大富豪のルールに近いもので、「歴史大富豪」と題して楽しみながら復習していきます。
今後は、授業の最初のブレイクタイムとして歴史脳づくりに取り組み、その後、学習診断テストに向けての学習へと移っていきます。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 自然教室(2年・1日目)
1/23 自然教室(2年・2日目)
私学一般入試・2限後下校(3年)
1/24 自然教室(2年・3日目)
私学一般入試
1/25 代休(2年)
私学一般入試

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針