学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

1/15 箱根駅伝 卒業生が活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み明けの全校集会でも触れましたが、上郷中の卒業生が、今年の箱根駅伝の10区を走りました。

先日、上郷中学校のみなさんにぜひ見てもらってくださいと、ポスターと実際に使われたタオルが届きました。

現在大学2年生の酒井健成さんです。

私もテレビでゴールシーンを見ていました。

学校や後輩のことを気にかけてくれ、とてもうれしく、そして、ありがたく思います。

少しでも生徒の目に触れる場所をと考え、図書館前の廊下にコーナーをつくりました。

教室移動の際などにもぜ見てください。

しばらく設置しますので、保護者の方も学校公開日の時にぜひご覧ください。

これからも活躍をお祈りしています。

1/15 2年生 最終確認2

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日の高山散策の確認をしているクラスもありました。

お昼をどうするか聞いてみると、「高山ラーメンです」と答える生徒が多かった気がします。

家にあったガイドブックを持参している生徒もいました。

いよいよ明日になりました。

今日は早く寝て、明日に備えてくださいね。

1/15 2年生 最終確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、明日からの自然教室に備えて、最後の確認をしていました。

しおりにマーカーで印をつけたり書き込んだりしており、しっかりと読んだんだなということが伝わってきました。

1/15 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーキングテストをしていました。

ALTの先生に、日本の文化を紹介していました。

和食や歌舞伎、TKGや花火、お花見などバラエティに富んでいました。

学校だよりの掲載について

画像1 画像1
先週末にきずなネットで配信しました学校だよりを掲載します。

ご覧ください。

ここをクリック
 ↓
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo...

1/15 1・2学級 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生が来てくださっていました。

生徒同士や先生とゲームをしていたようです。

「ロック、シザー、ペーパー、1・2・3!」

1/15 図書館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の後の放課です。

本を借りに来ていた生徒がいました。

借りた後に、図書館おみくじを引いていましたが、何と書かれていたのでしょうね。

カウンターには、司書の先生のおすすめ本があります。

大河ドラマ「光る君へ」が始まったこともあり、源氏物語に関わる本が紹介されていました。

ぜひ読んでみては?

1/15 いよいよ

画像1 画像1
3年生の学年黒板に書かれていました。

先生方からのメッセージです。

いよいよですね。

健闘を祈ります!

保健だより1月号の掲載について

画像1 画像1
きずなネットにて配信しました保健だより1月号をホームページにも掲載しました。

健康で過ごすためのポイントなどが書かれています。

ぜひ、ご覧ください。

ここをクリック
 ↓
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/c_kamigo...

1/15 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりです。

3年生は、いよいよ明日から私立・専修学校の推薦入試が始まります。

2年生は、明日から自然教室ですね。

健康管理には十分気をつけてがんばりましょう。

1/12 今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝も氷点下。

寒の入りを過ぎ、これからが寒さも本格的になるでしょうか。

さて、週末になりました。

1週間のしめくくりをしよう。

1/11 自然教室に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートごとに歌い込んでいます。

立志式での歌声に期待が高まります。

1/11 2年生 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室がいよいよ来週に迫りました。

立志式で歌う合唱曲の練習をしていました。

1/11 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
書き初め作品の掲示をしてくれていました。

学校公開日の折に、ぜひご覧ください。

1/11 1年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工作品の制作です。

ノコギリでパーツを切り取る作業に入っていました。

難しいというよりは、疲れるそうです。

1/11 2年生 美術2

画像1 画像1
画像2 画像2
紙に描かれた3本の曲線を使うことが条件のようです。

線を顔のどのパーツに使うかを考えながら描きました。

絵が仕上がってくると、どれもピカソが描いたように見えてくるから不思議ですね。

タイトルに困り、いいタイトルはありませんかと聞いてきた生徒もいましたが、そこはあなたのセンスで。

1/11 2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
キュビズムを使った自画像です。

キュビズムとは、いろいろな角度から見た同一のものを、一枚の画面に描き込む手法です。

ピカソが有名ですね。

1/11 今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝は、少しどんよりした空でした。

今日は鏡開きですね。

あいさつ運動が続いています。

1/10 図書館から2

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館司書の先生が、おみくじを作ってくださいました。

本を借りて、ぜひおみくじを引いてみてください。

なんて書かれてあるんでしょうね。

1/10 図書館から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み前に行った図書館祭りの結果が掲示されていました。

クリスマスツリーがきれいに飾られていましたね。

さて、新刊の貸し出し準備が整ってきたようです。

気になる本はありませんか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 自然教室 私立専修推薦入試
1/17 自然教室
1/18 自然教室
1/19 2年生振替休日

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

進路だより

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

学年だより2年生

学年だより1年生

コミュニティ・スクール