「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

4/27 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」の学習を行いました。ふでを使って、直線や曲線を描いたり、色と色を混ぜ合わせた時の色の変化に気付いたり。水彩絵具の特徴を学びます。

4/27 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ひらがなの「へ」を学習しました。へい、へや、へそ、へび、「へ」を使った語句で練習します。姿勢に気を付けながら、丁寧に練習を増した。

4/27 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ふしぎなたまご」の絵に色付けが進んでいます。色鮮やかな絵ができあがりました。心がうきうきしそうです。

4/27 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ねんどのなかよくなろう」に取り組みました。あぶらねん土を使いました。丸い形にしてだんごをつくったり、細長くしてへびをつくったり。イメージの世界を広げました。

4/26 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で取り組んだ「我が家のすてき時間作戦」の実践報告を行いました。みんなすてきな作戦に取り組んでくれたようです。「よかった」という報告がたくさん聞かれました。

4/26 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校たんけんの準備を進めています。写真は、1年生に向けて、招待状を作成しているところの様子です。1年生の子が、きっとたいけんの日をわくわく楽しみにしてくれるでしょうね。

4/26 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「だいじょうぶ だいじょうぶ」の音読大会を行います。この日は、音読大会に向けてレベルアップすることが目標でした。お互いの音読を聞いて、とてもよいアドバイスがたくさん出されました。

4/26 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ふしぎなたまご」の学習が進んでいます。思い思いに描いた絵も、少しずつ進んできました。子どもたちのふしぎなたまごの世界には、何が住んでいるのでしょうか。

4/26 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が学区探検に出かけました。写真は、学校に帰ってきてからまとめをしている様子です。学校のまわりの様子を地図に書き込みました。どんなことに気付いたかな。

4/26 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に学校内を紹介する計画を進めています。どの教室を紹介するのか、どんな内容を紹介するのか、話し合いながら書き出しました。少しでもよく分かるように説明を考えています。

4/26 1年生生活科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きく育ってほしいです。きれいな花をたくさん咲かせてほしいです。これから水やりを頑張ります。

4/26 1年生生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオの種を観察しました。小さな種ですが、よく見ると、大きさや色、形などたくさんの気づきがあります。「みかんみたい」という声もよくあがりました。

4/26 1年生生活科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でアサガオを育てていきます。その準備を始めました。写真は、土づくりの様子です。自分の鉢に一生懸命に土を入れました。これから種を植えていきます。

4/25 6年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で情報モラルの学習に取り組みました。ネットでの誹謗中傷を題材に、みんなで話し合いを行いました。「してはいけないことが分かっているのに、なぜ、してしまったのだろう」深い話し合いになっていきました。

4/25 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「天気と気温」の学習です。どの場所でどのようにしたら、正しい気温がはかれるのか、百葉箱の設置の仕方を参考に考えます。1日の気温は、いつ高く、いつ低くなるのでしょうか。

4/25 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、体育の時間に1年生全員で「だるまさんが ころんだ」を行っている様子です。慎重に近づいていって、一斉に逃げ出します。みんな、逃げ足が速いです。

4/25 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「こわれた千の楽器」は、音読について学ぶ単元です。今日は、音読したい場面を決めて、グループで音読の練習をしました。よりよい音読になるように、お互いにアドバイスしあいながら・・・。

4/25 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「サボテンの花」と詩「生きる」2つの作品は、生きることに焦点を当てています。この日は、この2つの作品から感じたことを話し合いました。深いテーマであると思います。

4/25 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は角の大きさを比べるために、分度器を使いました。分度器は、その中心を角の頂点にあわせることではかることができます。辺と0度の線をあわせることも大切です。

4/25 5年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のゴールは、「名前のつづりを聞き取ろう」です。音声に集中して、アルファベットを一音ずつ聞き取っていました。一音ずつ聞き取ると、名前が判明します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 プール開き
6/2 プール開き
育友会奉仕作業1・2年
6/5 委員会
あじさい読書週間

校長からのたより

学年通信

保健だより

その他