「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

5/19 5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」の学習に入りました。この単元では、筆者が伝えたいことは何なのかを考えることを中心に、学習を進めていきます。

5/19 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組む「ぐるぐるランド」の下絵を作成しました。くるくる変わる自分の夢の国を表現します。どんな国ができるでしょうか。これからの発展が楽しみです。

5/19 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「生命のつながり メダカのたんじょう」の学習で、子どもたちのもとにメダカがやってきました。ペットボトルを使った自分の水槽に、メダカを入れてもらい、大切に扱っていました。大事に大事に育ててくださいね。

5/19 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、地図記号を学習しました。学校や郵便局、神社など、それぞれにちなんだ地図記号が使われていることが分かりました。これで、地図の読み取りも進みそうです。

5/19 6年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の学習で、自己紹介にチャレンジしました。自分の名前を言った後、好きな食べ物や好きなスポーツなどを話します。仲間のお話を一生懸命に聴く姿が、印象的でした。

5/19 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で国語辞典の使い方を学習しました。五十音順に並んでいることを理解した上で、実際に言葉を調べてみます。教科書に出てくる分からない言葉も、これでしっかりと調べられますね。

5/19 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ぐるぐるへび」で、子どもたちがつくった作品が、各教室の窓の付近に飾られています。風にゆられて、ゆらゆら。へびがくるくると動いているようです。

5/18 2年生体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、各学年で体力テストを実施しています。体育館と運動場に分かれ、それぞれの種目を行いました。気温が上がってきているので、木陰で休憩を入れたり、水分補給をこまめにとったり、体調に気をつけながら取り組みました。

5/18 2年生体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、各学年で体力テストを実施しています。体育館と運動場に分かれ、それぞれの種目を行いました。気温が上がってきているので、木陰で休憩を入れたり、水分補給をこまめにとったり、体調に気をつけながら取り組みました。

5/18 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電池のはたらき」で、回路図を学習しました、かん電池やスイッチ、モーターなどがどのようにつながっているか、記号を使うと分かりやすくなります。

5/18 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数「図を使って考えよう」の学習です。今日は、増えた数の求め方を図にかいて考えました。数直線を利用することを利点を感じることができました。

5/18 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで、ランプシュードの作成を進めています。色とりどりの作品ができあがりました。渡りに並べられたランプシェードがとてもきれいです。

5/18 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「音のふしぎ」の学習の学習を行いました。たいこやプラスチックのコップを使って、「音の大きさがかわると、もののふるえ方はどのようにかわるのか」実験しました。正解は・・・。

5/18 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、算数「いくつといくつ」の学習の様子です。この日は、7と8をそれぞれ分ける方法を考えました。7は、1と?、2と?、3と?・・・。数図ブロックを使って学習を深めました。

5/18 7・8・9・10組社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のまわりの様子を話し合いました。東には、西には、北には、南には、それぞれどんなものがたくさんあるでしょう。学校付近の地図や学校から見た風景の写真も利用し、学習を進めました。

5/18 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工「ぐるぐるへび」の活動の様子です。上手に色塗りした後は、はさみでチョキチョキ切り抜きます。くるくる回る長いへびのできあがりです。

5/17 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でナップサック作りに入りました。まだ、スタートしたところですが、みんな集中して作業に取り組んでいます。すぐにでも使えるナップ、丈夫なナップを作りたいです。

5/17 2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はしの上で楽しく踊ろう 歌いながらみんなで踊ろう」音楽「はしの上で」で、みんなで演奏しました。ウッドブロックや手拍子を使いながら、リズムにのって表現できました。

5/17 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で素敵なランプシュードを作成しました。光があたると、まわりにつけた色が、鮮やかに浮き上がってきます。ランプシェードが、渡りに展示されました。

5/17 4年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、日本の都道府県について復習します。次々と正解が分かるのでとても楽しそうです。繰り返し練習して、定着をはかります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 プール開き
6/2 プール開き
育友会奉仕作業1・2年
6/5 委員会
あじさい読書週間

校長からのたより

学年通信

保健だより

その他